1 / 67

倫理学から見た技術者倫理教育の課題

第 1 回室蘭工業大学特色 GP シンポジウム 『 技術者倫理教育の現状と課題 』. 倫理学から見た技術者倫理教育の課題. 基調講演. 北海道大学大学院文学研究科 倫理学講座 新田孝彦. 2006 年 12 月 2 日 ホテルサンルート室蘭. 0.0 技術者倫理教育. 安全で健全な社会. 貢 献. 信 頼. 技術者にしか できないこと. 技. 術. 理. 者. 倫. 知. 恵. 誠. 実. 概観. 倫理とは何か:倫理問題の発生 技術者倫理教育:基本的視座と目標 倫理学的論証:構造と問題考察法 実演:倫理学的分析例

Samuel
Download Presentation

倫理学から見た技術者倫理教育の課題

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第1回室蘭工業大学特色GPシンポジウム 『技術者倫理教育の現状と課題』 倫理学から見た技術者倫理教育の課題 基調講演 北海道大学大学院文学研究科 倫理学講座 新田孝彦 2006年12月2日 ホテルサンルート室蘭

  2. 0.0技術者倫理教育 安全で健全な社会 貢 献 信 頼 技術者にしか できないこと 技 術 理 者 倫 知 恵 誠 実

  3. 概観 • 倫理とは何か:倫理問題の発生 • 技術者倫理教育:基本的視座と目標 • 倫理学的論証:構造と問題考察法 • 実演:倫理学的分析例 • 補遺:倫理的意志決定法と倫理テスト

  4. 1.1人は誰でも倫理のなかで生きている 倫 道 人 人 人 人 嘘をついてはならない お互いに助け合うこと 理

  5. 1.1人は誰でも倫理のなかで生きている 倫 道 人 人 人 人 嘘をついてはならない 内面化 お互いに助け合うこと 理 徳

  6. 1.2技術者も倫理のなかで生きている 技術者 共同体 技 術 者 技 術 者 技 術 者 技 術 者 技術者 倫  理 公衆の安全・健康・福利の最優先 明文化 倫理綱領 専門的知識・技能の向上

  7. 1.3人はさまざまな共同体に属している 会社 学校 地域社会 サークル 家族 国 人類社会

  8. 1.4技術者もさまざまな共同体に属している 父 技術者 会社員 家族 市民 人間

  9. 1.5人はさまざまな規範のもとにある 父 技術者 倫 理 会 社 の 行動基準 家族愛 法規 人間としての普遍的倫理

  10. 人 人 人 1.6倫理問題の発生(1) 自 然 社 会 社 会 規範 人 人 ② ③ ①

  11. 1.7倫理問題の発生(2) ① ヒューム問題 ② 規範の一般性・抽象性 • 「法の文字」の「解釈」が必要 ③ 規範間の葛藤 • 「ジレンマ」の「解決・解消」が必要 + 人間の利己性 資源の希少性 正義の必要性 + 倫理 技術 ○○倫理問題

  12. 概観 • 倫理とは何か:倫理問題の発生 • 技術者倫理教育:基本的視座と目標 • 倫理学的論証:構造と問題考察法 • 実演:倫理学的分析例 • 補遺:倫理的意志決定法と倫理テスト

  13. 2.1倫理教育の構造 • 教育の一般的目標:ソクラテス的理念             ∥ 〈よく生きること〉 「われわれは正しいことをすることによって、正しいひとになる。」 (アリストテレス) よく生きるためには? 正しく生きるためには? よく生きるとは? 正しく生きるとは? 倫理学教育 倫 理 教 育

  14. 2.2技術者倫理教育の構造 • 技術者倫理教育の一般的目標             ∥ 〈技術者としてよく生きること〉 「技術者も正しいことをすることによって、正しい技術者になる。」 技術者として よく生きるためには? 技術者として よく生きるとは?  技 術 者 倫 理 教 育 

  15. 2.3教育の本質的困難 • 「教育とは、人間に課せられた最大の課題であり、もっとも困難な課題にほかならない。というのも、〔教育に関する〕見識は教育に依存すると同時に、教育はまさにこの見識に依存しているからである。それゆえ、教育はまた一歩ずつ前進するほかはない。」(カント『教育論』) 外 的 な 刺 激 教育に関する 見  識 教  育 循環

  16. 2.4技術者倫理教育を促す要因 • 高度技術社会における技術の根本的変質 • 市民社会の成熟   → 技術(者)に対する不安と期待 技術者倫理教育の課題 (cf. ベック『危険社会』、加藤尚武『価値観と科学/技術』)

  17. 2.5技術者倫理教育の基本的視座 人間 相互依存関係 技術 思想 社会 (1) 技術は思想(人間と社会)を変える。 (2) 技術は思想(人間と社会)を映し出す。 技術者としていかに行為すべきか

  18. 2.5.1技術は思想を変える(例) • 生命観のパラダイム転換 生物的モデル 16C 17C 機械論的モデル 自動制御機械 モデル

  19. 2.5.2技術は思想を映し出す(例) • 「ユニバーサル・デザイン」 • 設計思想   ←   道徳的理念(ワイズマン) • 誰にでも • 使いやすい • わかりやすい • ミスを許容する ○人を差別しない (健常者・障害者・高齢者) ○多元的価値を承認する 倫理的価値:公正・人間の尊厳 政治的理念:民主主義 (梶本久夫監修『ユニバーサルデザインハンドブック』)

  20. 2.5.2技術は思想を映し出す(例) • 「ユニバーサル・デザイン」 • 設計思想   ←   道徳的理念(ワイズマン) • 誰にでも • 使いやすい • わかりやすい • ミスを許容する ○人を差別しない (健常者・障害者・高齢者) 作り出す 市民とともに ○多元的価値を承認する 倫理的価値:公正・人間の尊厳 政治的理念:民主主義 (梶本久夫監修『ユニバーサルデザインハンドブック』)

  21. 2.6倫理教育の目標 • 学校で道徳を教えること(デュルケム『道徳教育論』) • ≠ 道徳を説教すること • ≠ 道徳をたたき込む • = 道徳を説明すること          ↓    自律的な価値選択能力の育成

  22. 2.7技術者倫理教育の目標 自立・自律した市民技術者 倫理的判断力 論証構成力 ・ 技術者として「よく生きる」ために ・ 問題に直面して ・ 適切な倫理的判断を下す ・ 市民とともに「考える」ために ・ 問題の解決に関して ・ 自らの考えを論理的に説明する ・ 事例研究 ← 倫理学 ・ カリキュラム横断型倫理教育 ・ 論文指導 ← 論理学 ・ カリキュラム横断型論理教育 技術者倫理教育

  23. 2.8室蘭工業大学:教育目標  1) 工学を通じて社会に貢献し、科学技術に寄与したいという意欲を持った学生を受入れ、一人ひとりの多様な才能を伸ばす教育を行う。  2) 幅広い教養と基礎科学及び工学に関する専門知識を教授する総合的な理工学教育を行う。   これにより,  ① 幅広い教養に支えられた豊かな人間性を持ち、国際感覚を有する柔軟な思考力、実行力を備えた技術者を養成する。  ② 基礎科学と工学に関する専門知識を確実に身に付け、それを適切に応用するとともに新しい分野に積極的に対応できる創造的な技術者を養成する。  ③ 論理的な思考の展開ができ、それを他者へ的確に伝えることができるとともに、他者の意見を理解することのできる国際的なコミュニケーション能力を持った技術者を養成する。  ④ 人間、社会、自然と科学技術との望ましい関係を追求し、科学技術を活用し創造する者としての倫理観と社会的責任を有した技術者を養成する。  ⑤ 自然界や人間社会の変化、発展に常に関心を持ち、併せて自己の能力を永続的に高めていくことができる技術者を養成する。

  24. 概観 • 倫理とは何か:倫理問題の発生 • 技術者倫理教育:基本的視座と目標 • 倫理学的論証:構造と問題考察法 • 実演:倫理学的分析例 • 補遺:倫理的意志決定法と倫理テスト

  25. 3.1論証構造:トゥールミン・モデル Data Conclusion So explicit direct (questions of fact) Since implicit incidental general Warrant (questions of law) On account of Backing more general (S.E. Toulmin, The Uses of Argument, Cambridge, 1964)

  26. 3.2倫理学的論証の構造(1) D C relevant facts relevant factors decision action moral rules law code of ethics W B principles of ethics

  27. 3.2倫理学的論証の構造(1) D C relevant facts relevant factors decision action moral rules law code of ethics W ethics test B principles of ethics

  28. 3.2倫理学的論証の構造(2) D1 C1 D2 C2 D3 W W B

  29. 3.2倫理学的論証の構造(3) 行為 倫 理 学 理 論 行為の理由 常識でしょ 規則だからね ・・・ 幸福:みんな仕合せになる 倫理的原理 自由:自由は大事です ・・・ 正義:そんなの正しくない 根源的な倫理的原理 普遍性 自律

  30. 3.2倫理学的論証の構造(4) 倫 人 人 人 人 嘘をついては ならない 理 理 性 的 存 在 者 お互いに 助け合うこと 普遍性 自律

  31. 3.2倫理学的論証の構造(5) 公正 安全 尊厳 倫理的原理 普遍性 自 律 根源的原理

  32. 3.3問題考察法の代表例 • 線引き法 (demarcation method) • 決定根拠(warrant)の妥当性が承認されている • 規則の「文字」の解釈が求められる • トレードオフ法 (trade-off method) • 決定根拠の間に対立がある • ジレンマの解決が求められる • 再構築法 (reframing method) • 所与の要素(data, warrant)を見直す • 創造的解決が求められる

  33. 3.4線引き法(demarcation method) • 前提:ある倫理規則の妥当性 • 考察方法 • パラダイム事例の配置 • 事例特性のリストアップ • テスト事例の評価 • 結論:ある行為の規則適合性 (Ch. ハリス他『科学技術者の倫理』(第2版)、丸善、2002)

  34. 3.4.1線引き法(例) 嘘をついてはならない N ? P 神に背く嘘 人を傷つける目的でなされる嘘 一人を傷つけて、もう一人の 利益を意図する嘘 嘘をつこうとする欲望から なされる嘘 誰かを喜ばせようとする嘘 他人の利益になる嘘 他人の死を阻止するような嘘 他人の身体が不法に汚される のを阻止する嘘 住民の安全確保を目的とした虚偽の申請書の作成

  35. 3.4.2線引き法(例) 嘘をついてはならない N ? P 公務員の職務規程 × 誠実 不誠実 住民の安全への貢献 小 × 大 申請書の偽造度 小 大 × その他 ? 住民の安全確保を目的とした虚偽の申請書の作成

  36. 3.4.3線引き法:留意点 • 規則の「解釈」(「精神」の理解) • 原理的思考を回避する危険性 • 判断の恣意性 → 限定的使用 • 社会的合意に基づく合理性 • 特性の「重みづけ」 • 特性間の序列 trade-off method

  37. 3.5トレードオフ法(trade-off method) • 前提:倫理的価値(責務)の対立(ジレンマ) • 考察方法 • パラダイム事例の設定 • 価値のトレードオフによる選択肢のリストアップ • 選択肢の評価 • 結論:制約条件の下での行為選択 (Ch. ハリス他『科学技術者の倫理』(第2版)、丸善、2002)

  38. 3.5.1トレードオフ法(例) O1 (公衆の安全) O2 (誠実義務) O1 (公衆の安全) O2 (誠実義務) 虚 偽 の 申 請 書 正 確 な 申 請 書 ? 創造的第三の道

  39. 完全トレードオフの場合 O2 (安全) 3.5.2トレードオフ法(例) 虚偽の報告書 1 ○ ? ○ 正確な報告書 ○ 0 O1(公正) 1

  40. 価値序列が明確な場合     ( O1 > O2 ) O2 (安全) 3.5.3トレードオフ法(例) ねばり強く交渉し 補助金を獲得する 1 ○ 大型車を運行している 企業に通学時間帯の 通行自粛を求める ○ 簡易歩道などの 代替措置を取る ○ 0 O1(公正) 1

  41. 創造的トレードオフ O2 (安全) 3.5.4トレードオフ法(例) 1 ○ ? 知慧と工夫 行為可能領域 ○ 0 O1(公正) 1

  42. 3.5.5トレードオフ法:留意点 • 技術的観点(ウィットベック『技術者倫理1』) • 指定条件・明示された基準の遵守 • リスク評価 • あらゆる価値をトレードオフ可能とみなす危険性 • 関係者ごとに異なる優先的価値 • 倫理的観点 • 最低条件:法・倫理綱領 • 倫理的・絶対的制約条件 • 選択肢評価の倫理的三条件

  43. 3.5.6倫理的・絶対的制約条件 • キケロ(『義務について』) 暴力 不正 欺瞞

  44. 3.5.7選択肢評価の倫理的三条件 • 「短期的効用」 < 「長期的効用」 • 規則功利主義的考察を行為功利主義的考察に優先させる • 「行為の結果」 < 「行為そのもの」 • 義務論的考察を目的論的考察に優先させる • 「制度的問題」 < 「技術者倫理」 • 技術者個人に可能なことを優先させる reframing method

  45. 3.6再構築法 (reframing method) • 前提:完全な倫理的解決の不可能性 • 考察方法 • 未解決問題の発見 • 完全な解決の構想 • 現実化の構想 • 結論:問題(ジレンマ)回避の予防策 demarcation method trade-off method (cf. A. Weston, A 21th Century Ethical Toolbox, Oxford, 2001.)

  46. 3.6.1再構築法:不可能からの発想 ② 完璧な解決法の構想 = 不可能 ブレーン ストーミング ③ 可能な解決策まで立ち戻る でたらめ 連想法 ① 未解決問題 (cf. A. Weston, A 21th Century Ethical Toolbox, Oxford, 2001.)

  47. 3.6.2再構築法:不可能からの発想 ② ジレンマの完全解決 ④ 予防策の構想 ブレーン ストーミング ③ ジレンマの現実的解決策 でたらめ 連想法 In the middle of difficulty, lies opportunity. ① ジレンマ (cf. A. Weston, A 21th Century Ethical Toolbox, Oxford, 2001.)

  48. 3.6.3再構築法 ジレンマ ジレンマ ? 補助金制度 制度改正 住民の要求 乏しい予算 住民の納得 豊かな財政 ? ?

  49. 概観 • 倫理とは何か:倫理問題の発生 • 技術者倫理教育:基本的視座と目標 • 倫理学的論証:構造と問題考察法 • 実演:倫理学的分析例 • 補遺:倫理的意志決定法と倫理テスト

  50. 4.1演習問題 • N県土木部道路建設課:Y地方道の2車線化計画 • 財政部:新規事業化の基準:便益/費用=1.5以上 • 道路建設課の当初見積もり:B/C=1.6 → 予備申請 • 調査結果:B/C=0.9 • W課長の判断: • 新規路線の採択は費用対効果だけが判断基準ではなく、地元の要望やネットワークとしての必要性などを総合的に勘案して決まる。 • 道路建設課で当初想定したB/C=1.6で予算請求する。 • → 事業化決定 → 地元紙のニュース/地元住民の感謝 ((社)土木学会・技術推進機構・継続教育実施委員会編『土木技術者倫理問題』、丸善、2005年)

More Related