1 / 26

第15課 クリスマス・コンパ

教学目的(学习目标). ユニット1. ユニット2. ユニット3. 宿題. 第15課 クリスマス・コンパ. 教学目的(学习目的). 说明意向;商讨计划和安排 。. ~ と思う. V る予定だ(计划). ~ かどうか(选择). V たことがある(经历). ~ だろう(推测). V (よ)う (意志). ユニット1 コンパの相談. V (よ)う<意志>. 解释 动词后接表示意志、建议的后缀「(よ)う」时构成动词的意志、建议形,其构成规则是:. A 、 Ⅰ 类动词

abla
Download Presentation

第15課 クリスマス・コンパ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 教学目的(学习目标) ユニット1 ユニット2 ユニット3 宿題 第15課 クリスマス・コンパ

  2. 教学目的(学习目的) 说明意向;商讨计划和安排。

  3. ~と思う Vる予定だ(计划) ~かどうか(选择) Vたことがある(经历) ~だろう(推测) V(よ)う(意志) ユニット1 コンパの相談

  4. V(よ)う<意志> 解释 动词后接表示意志、建议的后缀「(よ)う」时构成动词的意志、建议形,其构成规则是: A、Ⅰ类动词 先将动词词典形(基本形)的词尾,即元音“u”变成“o”,从书写上看是把「う」段假名变成「お」段假名,然后再接「う」。 例如:kak-u(かく)→ kak-o(かこ)+う→かこう yom-u(よむ) →yom-o(よも)+う→よもう

  5. B、Ⅱ类动词  先将动词词典形(基本形)的词尾,即“ru(る)”去掉,然后再接「よう」。 例如:mi-ru(みる)→mi(み)+よう→みよう atume-ru(あつめる)→atume(あつめ)+よう→あつめよう

  6. C、Ⅲ类  ①先将动词词典形(基本形)“kuru(くる)”变成“ko(こ)”,然后再接「よう」(这时词干的元音也发生变化)。 ②先将动词词典形(基本形)“suru(する)”变成“si(し)”, 然后再接「よう」(这时词干的元音也发生变化)。 即:ku-ru(くる) → ko(こ)+よう→こよう suru (する)→si(し)+よう→しよう

  7. 动词的意志、建议形用于第一人称句时,表示说话人   (第一人称)要进行该动作的意志;用于第一、二人称句时,表示说话人(第一人称)建议对方(第二人称)与自己共同进行该动作,它是我们在第10课和第11课学过的「Vましょう」的简体形式。动词的意志、建议形用于第一人称句时,表示说话人   (第一人称)要进行该动作的意志;用于第一、二人称句时,表示说话人(第一人称)建议对方(第二人称)与自己共同进行该动作,它是我们在第10课和第11课学过的「Vましょう」的简体形式。 例如: (1)遣唐使の会でクリスマス・コンパを開こうと思って、計画を立てているんです。 (2)あした朝早いから、今晩早く寝よう。 (3)みんなでがんばろう。 (4)人数が足りないから、王さんも一緒に行こう。

  8. 「V(よ)う」后接「と思う」构成「V(よ)うと思う」这个句式,一般表示说话人(第一人称)的意志或做某事的决心,相当于汉语的“决心~,要~”等。「V(よ)う」后接「と思う」构成「V(よ)うと思う」这个句式,一般表示说话人(第一人称)的意志或做某事的决心,相当于汉语的“决心~,要~”等。 例如: (5)きょうは早く帰ろうと思います。 (6)今晩久しぶりに映画を見ようと思います。 (7)運動しょうと思いますけど、時間がありません。

  9. ~と思う 解释 「と思う」接在简体句后,表示思考的内容,因此主语经常省略。 例文 (1)遣唐使の会でクリスマス・コンパを開こうと思っ   て、計画を立てているんです。 (2)鈴木:コンパで何をしましょうか。   山田:プレゼント交換がいいと思います。 (3)家を買うのは大変だと思います。 (4)高橋さんは来るとおもいます。

  10. 如果使用「~と思っている」的句式,则既可以表示第一人称(说话人)的思考内容,也可以表示其他人称(非说话人)的思考内容。「~と思っている」强调在一定时间内一直有该想法的意思。如果使用「~と思っている」的句式,则既可以表示第一人称(说话人)的思考内容,也可以表示其他人称(非说话人)的思考内容。「~と思っている」强调在一定时间内一直有该想法的意思。 例文 (5)王さんは日本に留学しようと思っています。 (6)わたしは将来教師になろうと思っています。 (7)英語より日本語のほうが難しいと思っている人が多いです。

  11. 解释 这个句式表示某人的计划。相当于汉语的“计划~,准备~”等。 Vる予定だ(计划) 例文 (1)私たち日本語学科もコンパを開く予定です。 (2)夏休みは国に帰る予定です。 (3)父は二週間ぐらい香港へ出張する予定です

  12. 解释 动词、Ⅰ类形容词的简体形式或名词、Ⅱ类形容词词干后面接「かどうか」,用于提出肯定或否定的两种情况。相当于汉语的“~还是不~,~与否”之意。 ~かどうか(选择) 例文 (1)留学生会館の集会室が使えるかどうか調べましょうか。 (2)このことは。あの人が知っているかどうか、よくわかりません。 (3)東京の冬は寒いかどうか、日本人の友達に聞きます。 (4)2月中旬に日本へ旅行に行く予定です。コートが必要かどうか教えてください。 (5)登録の時、学生かどうかのチェックがあります。

  13. Vたことがある(经历) 解释 这个句式用于表示曾经有过的经历。相当于汉语的“(曾经)~过”等。 例文 (1)みんな芝居をしたことがありますか。 (2)私は富士山に登ったことがあります。 (3)わたしはまだ日本料理を食べたことがありません。 (4)李:海を見たことがありますか。   王:いいえ、一度も(見たことが)ありません

  14. 解释 「だろう」接在动词、Ⅰ类形容词的简体形式或Ⅱ类形容词的词干、名词后面,表示推测,是「でしょう」的简体形式。相当于汉语的“大概~吧,~吧”等。 ~だろう(推测) 例文 (1)山田:高橋さんはどうでしょう。    王:たぶん、したことがあるだろうと思います。 (2)その辞書は高いだろう。 (3)あしたも雨だろう。 (4)あそこへは電車よりバスのほうが便利だろう。

  15. Vることがある(频率低) Vるつもりだ(打算) あげる∕くれる∕もらう(授受) ユニット2 コンパ

  16. あげる∕くれる∕もらう(授受) 解释 在表达人与人之间物品的授受关系时,汉语中可以只用一个“给”字,但日语比较复杂,表示授受关系的动词也很发达,「あげる∕くれる∕もらう」是三个最具代表性的动词,统称为“授受动词”。 日语的授受动词之所以发达,是因为它收到了严格的人称限制。请注意不同的授受动词在使用时的人称限制上的特点(以下例句后面括弧中的“﹦>”表示物品赠与方与物品接受方之间的关系):

  17. A.N1(赠与者)はN2(接受者)に n3(所赠物品)を+あげる 「あげる」用于表示说话人或在心理上属于说话人一方的人将物品赠与他人,接受方用格助词「に」表示。这个句式是侧重于赠与方的表达方式。要注意「田中さんは私にプレゼントをあげました」这样的句子是错误的。 例文 (1)いろいろな男の人が(かぐや姫に」プレゼントをあげます。(第三者=>第三者) (2)わたしはガールプレンドに花をあげました。(说话人=>第三者) (3)王さん、母の日に何かプレゼントをあげまし たか。(听话人=>第三者)

  18. B. N2(赠与者)はN1(接受者)に n3(所赠物品)を+くれる 「くれる」 用于表示他人将物品赠与说话人或在心理上属于说话人一方的人,接受方用格助词「に」表示。当接受方为说话人(第一人称)时,表示接受方的「に」格补足语经常省略。这个句式是侧重于接收方的表达方式。要注意「わたしは田中さんにプレゼントをくれました。」这样的句子是错误的。 例文 (1)高橋:王さんがくれたぬいぐるみ、大切にしますね。(听话人=>说话人) (2)お正月に祖母がお年玉(お年玉:压岁钱)をくれました。(第三者=>说话人) (3)これは姉がくれた辞書です。(第三者=>说话人) (4)(对姐姐说)去年お姉ちゃんがくれたノートを今も使っています。(听话人=>说话人)

  19. C. N1(接受者)(索取者)はN2に∕から(赠与者) n3(所赠物品)を+もらう  「もらう」用于表示从他人那里得到或索要物品。表示接受者或索取者的名词在句中做主语,多用助词「は」表示;而表示赠与者或给予者的名词在句子中做补足语,用格助词「に」或「から」表示。这个句式是侧重于接受者(索取者)的表达方式。要注意「田中さんはわたしにプレゼントをもらいました。」这样的句子是错误的。 例文 (1)高橋:王さんは何をもらいました?(第三者=>听话人)    王:わたしは携帯のストラップをもらいました。(第三者=>说话人) (2)わたしは友達にアメリカのお土産をもらいました。(第三者=>说话人) (3)クラスメートは先輩から歌舞伎の入場券をもらいました。(第三者=>第三者) (4)このケーキ、一つもらってもいいですか。(听话人=>说话人)

  20. 解释 这个句式用于表示动作的发生以及其发生的可能性频率不太高(注意它与「Vたことがある」的用法不同)。相当于汉语的“有时~,间或~”之意。 Vることがある(频率低) 例文 (1)ケーキを買って家族を過ごすこともあります。 (2)いつもはやさしい先生ですが、ときどき怒ることがあります。 (3)鈴木さんは授業に遅れることがあります。 (4)今使っているパソコンは、たまに電源が切れないこと  があります。

  21. Vるつもりだ(打算) 解释 这个句式用于表示说话人(第一人称)的打算。相当于汉语的“(我)打算~”。 例文 (1)今度の春節にうちに帰るつもりです。 (2)冬休みには、小説をたくさん読むつもりです。 (3)あしたからはタバコを吸わないつもりです。

  22. 由于受到人称的限制,如例(4)、(5)这种表示第二人称的句子一般是不用「つもりだ」的,因为它会给人一种不得体,不礼貌的感觉。由于受到人称的限制,如例(4)、(5)这种表示第二人称的句子一般是不用「つもりだ」的,因为它会给人一种不得体,不礼貌的感觉。 例文 (4)あした何をするつもりですか。 (5)どこへ行くつもりですか。 当能否进行该动作没有确实把握,能否实现不取决于说话人自己的意志时,一般也不用「つもりだ」表达,因为它会给人一种口气很大的印象。 例文 (6)わたしは卒業後、大学院に進学するつもりです。「進学する:升学」

  23. ばかり(限定) ユニット3 手紙(家族へ)

  24. 解释 助词「ばかり」接在名词或格助词后面,用于限定,表示数量或程度超出常规或预测,通常带有消极的感情色彩,相当于汉语的“光,净”等。 ばかり(限定) 例文 (1)最初はわからないことばかりで大変でした。 (2)あの人は毎日テレビばかり見て、何もしません。 (3)父は休みの日も仕事のことばかり考えています。 (4)パーティーで王さんとばかり話していますた。

  25. 宿題 (1)例 カラオケに行く → カラオケに行きましょう→カラオケに行こう (1)少し休む      (2)相互学習をする (3)友達になる (4)タクシーで行く (2)例 日曜日、出かける → 日曜日、出かける予定です。 (1)土曜日、友達と会う   (2)夏休みに海水浴に行く   (3)朝6時に出発する   (4)来週、パーティーを開く  3请~~

  26. (3)例 山田さん=> (プレゼント)渡辺さん(3)例 山田さん=> (プレゼント)渡辺さん  →山田さんは渡辺さんにプレゼントをあげました。 (1)髙木さん=> (日中辞書)=> 李さん (2)わたし=> (中国の歌のCD)=> 友達 (3)張さん=> (ノート)=> 劉さん (4)キムさん=> (花)=> 良子さん 3请~~

More Related