1 / 10

情報の基礎とセキュリティ

情報の基礎とセキュリティ. ● URL (Uniform Resource Locator) インターネットサービスの所在地の表記 例  http://edweb.ed.niigata-u.ac.jp/index.html アクセス方式 // ドメイン名 / ファイル名 ● ドメイン名 (domain name) 国別コード,組織種別,組織名,サブドメインなどで構成された所在地 kikai. ed.niigata-u.ac.jp ホスト名(コンピュータ名) . 学部 . 新潟大学 . 学術機関 . 日本. 電子メール. メールアドレス

adamdaniel
Download Presentation

情報の基礎とセキュリティ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 情報の基礎とセキュリティ ●URL (Uniform Resource Locator) インターネットサービスの所在地の表記 例 http://edweb.ed.niigata-u.ac.jp/index.html アクセス方式//ドメイン名/ファイル名 ●ドメイン名(domain name) 国別コード,組織種別,組織名,サブドメインなどで構成された所在地 kikai.ed.niigata-u.ac.jp ホスト名(コンピュータ名).学部.新潟大学.学術機関.日本

  2. 電子メール メールアドレス 例h04a987k@mail.cc.niigata-u.ac.jp   利用者名@popサーバ名.ドメイン名 ●大切なこと ・不明なメール,ウイルスなどは開かず削除する. ・メールアドレスに誤記のないようにする. ・返信先を確認する. ・内容をよく読むこと,添付書類などを忘れない.

  3. メールの仕組み mail.cc.niigata-u.ac.jp SMTPサーバー 送信 受信 パスワード POPサーバー mail.cc.niigata-u.ac.jp 利用者以外 × メール ファイアウォール インターネット

  4. 電子メールのトラブル ●ウイルスメール

  5. ウイルスメール Subject: Re: Hello Date: Wed, 31 Mar 2004 13:49:52 +0900 From: masae@ed.niigata-u.ac.jp To: suzuki@ed.niigata-u.ac.jp ------------------ Virus Warning Message (on localhost.localdomain) Found virus WORM_NETSKY.D in file your_picture.pif The uncleanable file your_picture.pif is moved to /var/iscan/virus/virFoguFa. Virus found in your E-Mail --------------------------------------------------------- Here is the file. ------------------ Virus Warning Message (on localhost.localdomain) your_picture.pif is removed from here because it contains a virus. ウイルス警告 ウイルス名 ウイルスプログラム 新潟大学では,全てのメールのウイルスチェックを行い,該当するウイルスプログラムは削除されます.

  6. コンピュータワーム LAN ケーブル Date: Mon, 12 Apr 2004 19:41:13 +0900 From: Miura Sayaka <miura@cc.niigata-u.ac.jp> To: security-admin@mail.cc.niigata-u.ac.jp Reply-To: security-admin@mail.cc.niigata-u.ac.jp User-Agent: WEBMAIL-EXT/1.2 (Linux 2.2.15-8NEC) Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) 情報セキュリティ管理専門委員会委員各位(医学部保健学科、医学部) いつもお世話になっております。 JSOCより警告がありましたのでお知らせいたします。 ◆4月12日(月)12時から19時30分の間に外部ネットワークに対する 135/tcpおよび445/tcpの通を検知しました。 下記のPCがBlaster、Welchiaワームに感染した可能性があります。 至急ネットワークケーブルを抜き、対策を行って下さい。 ■対象PC (1) 管理部局   :医学部保健学科 設置場所   :C棟-1F-C103 IPアドレス  :133 35 232 135 管理者所属部局:医学部 部局管理者  :稲越 英機 (2) 管理部局   :医学部 設置場所   :西研究棟7階研究室 IPアドレス  :133 35 196 100 管理者所属部局:医学部 部局管理者  :山崎 肇 HUB

  7. 持ち込みPCの厳守事項 1.セキュリティ,ウイルス対策  最新のサービスパックを当てる  最新するウイルスソフトの逐次更新 2.ウイルス駆除対策ツール  センター,技術部,学務に用意してある. 3.ウイルス情報,掲示を常に確認しておく http://www.cc.niigata-u.ac.jp/ http://www.nai.com/japan/security/ http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/index.html http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/

  8. パスワード 学務情報システム http://gakumu.niigata-u.ac.jp/ 電子メール @mail.cc.niigata-u.ac.jp 学籍番号ID 学生証配布時(初期パスワード)変更 学内無線LAN,図書館の認証システム 総合情報処理センターにて,ID, PW発行 1.絶対忘れない(忘れやすい文字が好まれる) 2.絶対教えない,共有厳禁 3. 被害,加害にかかわらず自己責任が問われる

  9. 最も優れたセキュリティ対策 • エンドユーザの技術レベルを上げる • エンドユーザーの意識を高める • メジャーなOS,機種を避け,多様なネットワークを構成する • 特定の専門家,担当者に任せない. • 管理者,オペレータ,利用者の正しい関係をつくる. • セキュリティに強いネットワークの構築

More Related