1 / 1

要求定義: 機能 をとらえる

要求定義: 機能 をとらえる. ①コンテクストダイアグラム 組み込みという制約の強い開発を行う上で、まず ハードウェアの仕様と役割を確認 する必要がある。最初にコンテクストダイアグラムにまとめておけば、要素技術の議論がスムーズになる。 ②要素技術の整理 競技説明をよく読み、狙いたい動作を実現するための、 手段の選択肢を列挙 しておく。 ③ユースケース図 最後に、 開発すべき機能を体系的に整理 し、「どんな 《 こと 》 をやりたいのか」の本質と詳細を明らかにする。. ③. ユースケース図. 《NXT システム 》. キャリブレータ. スタータ.

adelle
Download Presentation

要求定義: 機能 をとらえる

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 要求定義:機能をとらえる ①コンテクストダイアグラム 組み込みという制約の強い開発を行う上で、まずハードウェアの仕様と役割を確認する必要がある。最初にコンテクストダイアグラムにまとめておけば、要素技術の議論がスムーズになる。 ②要素技術の整理 競技説明をよく読み、狙いたい動作を実現するための、手段の選択肢を列挙しておく。 ③ユースケース図 最後に、開発すべき機能を体系的に整理し、「どんな《こと》をやりたいのか」の本質と詳細を明らかにする。 ③ ユースケース図 《NXTシステム》 キャリブレータ スタータ include: 機能の一部を外に出す extend: ある条件のとき、置き換える UC02 走行体を発進させたい人 設定を調整したい人 位置を推定する <<include>> UC01 機能として重要な基本フローを、 包含ユースケースとして外に出した コースに沿って速く走行する 必ず実行される機能 <<include>> UC03 ライントレース走行を行う 点線ショートカット走行を行う アクターにとっての価値が集約されているユースケース 「どんな《こと》をやりたいのか」の本質! <<extend>> <<extend>> ツインループ走行を行う UC04 UC05 走行ラインに復帰する 難所を走行する トレジャーハント走行を行う 選択的に実行される機能 UC06 キャリブレーションを行う 機能として重要な代替フローを 拡張ユースケースとして外に出した。 「UC03ライントレース走行を行う」を基本としながら、 状況に応じて、「UC04走行ラインに復帰する」「UC05難所を走行する」に機能を切り替える! ゴール走行を行う 競技内容をよく読み、必要となりそうな手段をどんどん列挙していく ① ② 要素技術の整理 コンテクストダイアグラム スピーカー 実験を繰り返してハードウェア特性をしっかり理解。APIも確認! LCD 発音 ライントレース走行 エッジ走行 点線ショートカット走行 NXT システム ツインループ走行 エンコーダ値 表示 復帰走行 PID制御走行 モータ トレジャーハント走行 傾き状態 キャリブレーション ジャイロセンサ 回転 ゴール走行 姿勢制御 タッチセンサ タッチ情報 光値 光センサ マーカー検知 タイマー カーブ検知 エッジチェンジ 構造の設計へ!

More Related