1 / 9

よく分かるかも PK/PD( ・ ω ・ )

よく分かるかも PK/PD( ・ ω ・ ). 抗菌薬の選択. ①原因菌に有効 ②副作用が少ない ③常在細菌叢をかく乱させることの少ない狭域スペクトラム ④臓器移行性がよい ⑤安価である. 原因菌の居場所にダイレクトに働きかけるもの 安ければなお良い. 薬剤耐性菌の発現を防ぐには. ① 確実な抗菌薬による治療 ( ・▽・ ) <つくらない ② 耐性菌の増加防止 ( ・▽・ ) <増やさない ③ 耐性菌の伝播防止 ( ・▽・ ) < 広めない. 必要な薬を Cmax 、 T 1/2 、 AUC Time above MIC sub-MIC Effect.

agnes
Download Presentation

よく分かるかも PK/PD( ・ ω ・ )

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. よく分かるかもPK/PD(・ω・)

  2. 抗菌薬の選択 ①原因菌に有効 ②副作用が少ない ③常在細菌叢をかく乱させることの少ない狭域スペクトラム ④臓器移行性がよい ⑤安価である 原因菌の居場所にダイレクトに働きかけるもの 安ければなお良い

  3. 薬剤耐性菌の発現を防ぐには ①確実な抗菌薬による治療(・▽・)<つくらない ②耐性菌の増加防止(・▽・)<増やさない ③耐性菌の伝播防止(・▽・)<広めない 必要な薬を Cmax、T1/2、AUC Time above MIC sub-MIC Effect 必要な量だけ MIC(最小発育阻止濃度) MBC(最小殺菌濃度) MPC(耐性菌抑制濃度) `・ω・ `・ω・ `・ω・ `・ω・ PK/PDは 治療、耐性菌の増加防止において有用である!

  4. PKとPD 時間 ●Pharmacokinetics(薬物体内動態) A:投与量・投与法(経口、注射…) B:時間-生体内濃度推移   →横軸  →縦軸 ●Pharmacodynamics(薬力学) A:薬物濃度曝露 B:薬効強度 濃度 合体 できるんじゃない?! PKは縦軸が濃度 PDは横軸が濃度 あれ、これって…

  5. ☆薬効は時間の関数として表せる   →縦軸→横軸でグラフをかくと このレベルは、 感受性菌が淘汰され、耐性菌が選抜される 危険ゾーンなのです 時間 耐性菌の 発育阻止が 可能なレベル →MPCの概念を適応 感受性菌の 発育阻止が 可能なレベル →MICの概念を適応 MPC(mutant prevention concentration):耐性菌抑制濃度 MIC(minimum Inhibitory Concentration):最小発育阻止濃度

  6. 詳しく見ていこうと思うの…(・ω・) 時間 Cmax時の効果 PK/PDから見た3種類のタイプ ●Cmax/MICタイプ:一度にどんと投与する! ●AUC/MICタイプ:とにかくたくさん投与する! ●TAMタイプ:だらだら投与する!(いわゆる時間依存性) AUC (血中濃度曲線下 面積)の概念 耐性菌の 発育阻止が 可能なレベル Time above MIC 感受性菌の 発育阻止が 可能なレベル →MICの概念を適応

  7. sub-MIC effect:一定時間MIC以上を持続すると、薬物除去後も抗菌作用が持続する。T1/2が長いほど長い • PAE (postantibioticeffect):sub-MIC effect以外の理由により、薬剤除去後も一定時間抗菌作用が持続する • PASME(Postantibiotic sub-MIC effect):PAEとSMEは区別できないことも多いため、混ぜてみた

  8. その他の抗菌薬 リンコマイシン(ダラシン) テトラサイクリン系  ミノサイクリン(ミノマイシン、ミノペン)  ドキシサイクリン(ビブラマイシン、パルドマイシン) ST合剤 メトロニダゾール(フラジール) なぞ!

  9. мご清聴м ありがとう ございました┓оу ばし    ばし

More Related