1 / 2

知的財産シンポジウム ~求められる知的財産人材とは~

平成 20 年度開設 吉備国際大学大学院 ( 通信制 ) 知的財産学研究科.   期 日:平成 20 年 3 月 1 日(土) 14:30 ~ 17:00  (受付: 14:00 ~)   会 場:名古屋商工会議所 第1会議室(名古屋市中区栄 2-10-19 ) (交通)地下鉄伏見駅(東山線・鶴舞線)下車5番出口より南へ徒歩5分)   (経路は裏面記載). 知的財産シンポジウム ~求められる知的財産人材とは~. 【 プ ロ グ ラ ム 】 ・開会挨拶( 14:30 ~ 14:40 ) 藤田 和弘 (吉備国際大学学長) ・基調講演( 14:40 ~ 15:30 )

ailsa
Download Presentation

知的財産シンポジウム ~求められる知的財産人材とは~

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 平成20年度開設 吉備国際大学大学院(通信制)知的財産学研究科平成20年度開設 吉備国際大学大学院(通信制)知的財産学研究科   期 日:平成20年3月1日(土) 14:30~17:00 (受付:14:00~)   会 場:名古屋商工会議所 第1会議室(名古屋市中区栄2-10-19)(交通)地下鉄伏見駅(東山線・鶴舞線)下車5番出口より南へ徒歩5分)  (経路は裏面記載) 知的財産シンポジウム~求められる知的財産人材とは~ 【プ ロ グ ラ ム】 ・開会挨拶(14:30~14:40) 藤田 和弘(吉備国際大学学長) ・基調講演(14:40~15:30) 『知的財産人材育成における我が国の取り組みについて』 瀧内 健夫(特許庁総務部企画調査課知的財産活用企画調整官) ・シンポジウム(15:30~17:00) 『知的財産人材の育成について』 コーディネーター/中村 知公(小西・中村特許事務所,研究科就任予定者) 瀧内 健夫(特許庁総務部企画調査課知的財産活用企画調整官)            土井 輝生(早稲田大学名誉教授,研究科就任予定者) 村林 隆一(弁護士法人関西法律特許事務所,研究科就任予定者)            小谷 悦司(三協国際特許事務所,研究科就任予定者)            久々湊 伸一(青森中央学院大学大学院教授,研究科就任予定者)            谷口 由記(弁護士法人フラーレン,研究科就任予定者) パネリスト/ 定員:50名(先着順) 参加費:無料 (参加申込)住所・氏名・電話番号・E-mailを記入の上、FAXにてお申し込み下さい。(様式任意) 本学HPより申込用紙もダウンロードできます。 http://kiui.jp/pc/ (主催)学校法人高梁学園 吉備国際大学 (後援)特許庁、中部経済産業局、名古屋商工会議所          発明協会愛知県支部 お問い合せ 学校法人 高梁学園 通信教育設置準備室 TEL:0866(22)3654FAX:0866(22)4107

  2. 【コーディネーター・パネリストプロフィール】【コーディネーター・パネリストプロフィール】 ・土井 輝生早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了早稲田大学名誉教授、弁護士(第二東京弁護士会所属)。世界知的所有権機関(WIPO)ドメイン名紛争解決パネリスト。早稲田大学・大学院、東北学院大学大学院、札幌大学・大学院、東京理科大学専門職大学院の教員を歴任(国際私法、工業所有権法、国際取引法、知的所有権法、知財条約、著作権法等担当)現在、柏木総合法律事務所顧問。平成20年4月より、吉備国際大学大学院(通信制)知的財産学研究科専任教授就任予定。 ・中村 知公明治大学法学部法律学科卒業弁理士。トヨタ自動車株式会社 知的財産部を経て、現在、小西・中村特許事務所(共同パートナー)。平成20年4月より、吉備国際大学大学院(通信制)知的財産学研究科専任准教授就任予定。 ・瀧内 健夫 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了 平成2年特許庁入庁。 審査官、特許審査第一部調整課長補佐、総務部秘書課長補佐、審判官を歴任。 平成20年1月より、総務部企画調査課知的財産活用企画調整官に就任 ・村林 隆一関西大学法学部法律学科卒業弁護士、弁理士。現在、弁護士法人関西法律特許事務所所長。平成20年4月より、吉備国際大学大学院(通信制)知的財産学研究科専任教授就任予定。 ・小谷 悦司中央大学法学部法律学科卒業弁理士。京都工芸繊維大学・大学院の教員を歴任。現在、三協国際特許事務所代表パートナー所長。平成20年4月より、吉備国際大学大学院(通信制)知的財産学研究科専任教授就任予定。 ・久々湊 伸一中央大学大学院法学研究科博士課程単位取得後退学東洋大学、小樽商科大学・大学院、北海学園大学の教員を歴任。現在、青森中央学院大学・大学院教授。平成20年4月より、吉備国際大学大学院(通信制)知的財産学研究科専任教授就任予定。 ・谷口 由記関西大学法学部法律学科卒業弁護士、弁理士。現在、弁護士法人フラーレンパートナー弁護士。平成20年4月より、吉備国際大学大学院(通信制)知的財産学研究科専任教授就任予定。 【最寄り駅からの経路】 ※当日は、吉備国際大学大学院(通信制)知的財産学研究科の説明コーナーを開設します。

More Related