1 / 75

インターネットマーケティング

インターネットマーケティング. 大妻女子大学社会情報学部 浅井ゼミ. ・ インターネットマーケティングとは? ・インターネットマーケティングの定義 ・各論 (音楽業界・旅行業界) ・音楽業界の歴史 ・各業界の状況 ・これからの展望 ・結果. ・ 旅行業界の状況 ・インターネットにおける戦略 ・これからの課題 ・全体のまとめ ・参考文献. 目次. まずはじめに・・・. インターネット利用者数の増大 ・2005年のインターネットの世帯利用人口率は66.8% ・インターネットの利用人口は約8,529万人. インターネット利用者数及び人口普及率の動向.

akiva
Download Presentation

インターネットマーケティング

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. インターネットマーケティング 大妻女子大学社会情報学部 浅井ゼミ

  2. ・インターネットマーケティングとは? ・インターネットマーケティングの定義 ・各論 (音楽業界・旅行業界) ・音楽業界の歴史 ・各業界の状況 ・これからの展望 ・結果 ・旅行業界の状況 ・インターネットにおける戦略 ・これからの課題 ・全体のまとめ ・参考文献 目次

  3. まずはじめに・・・ • インターネット利用者数の増大 ・2005年のインターネットの世帯利用人口率は66.8% ・インターネットの利用人口は約8,529万人

  4. インターネット利用者数及び人口普及率の動向インターネット利用者数及び人口普及率の動向

  5. マーケティングの変化 • 昔⇒マーケティングというのは商品やサービスを売る仕組み • 今⇒マーケティングというのは人々が商品やサービスを購入したくなる仕組み • 昔は商品の種類が単純だったが、今はたくさんの種類(価格競争の回避)から選んで売ったり買ったりしなくてはいけなくなった

  6. インターネットマーケティングとは? • インターネット経由で行われるマーケティング活動の総称 • 方法 ・宣伝用のWebサイトの開設 ・インターネット上でのマーケットリサーチ ・ネット技術を応用した消費者との対話 • インターネットマーケティングの受託を専門に行なう企業も増加

  7. 市場 コストパフォーマンス 商品 5のマーケティング戦略 営業 販売 ブランド 流通 売り場 消費者 コミュニケーション 社会的規制 インターネットマーケティングの外部環境 競合

  8. なぜインターネットが重要なのか?     「消費者側からの視点」 • 消費者が購買の最終決定を行うメディアになる可能性がある ○理由○ ・消費者にとって便利 ・WEBサイトは二十四時間無休 ・情報量が無制限・見たいだけ見れる

  9.      「企業側からの視点」 知らせるだけのメディアではなく、消費者の情報を収集するメディアとして使える ○理由○ ・インターネットは消費者の声/反応を、速く、正確 ・双方向型のメディアとして有望 ・情報を電子データのかたちで収集することが出来る⇒効率的 ・自らを登録をするための時間的・労力的ハードルが極めて低い ・1000通送るのも2000通送るのもコスト的に大差がない

  10. では・・・ インターネットによって誰でも手軽に情報を送受信できるようになった  その影響とは?

  11. 全体としての仮説 インターネットマーケティングは企業にとって効果がある

  12. 仮説 • 音楽業界and旅行業界 ①インターネットマーケティングをしたことにより売上が伸びた ②インターネットマーケティングをしたことにより中小企業、新興企業が新規参入できるようになった

  13. 音楽業界

  14. 音楽配信の歴史 ソニー・ミュージックエンターテインメント(SME)  ⇒『bit music』1999年12月20日より開始  レコード会社としてネット配信を行うのは世界で初の試み 96年頃から実験はされていた

  15. bit music • 当初⇒邦楽44曲でスタート • 同年5月から洋楽や旧譜も配信開始  価格(1曲あたり) • 当初300~350円(税込) • 現在158~210円(税込)

  16. 当初は • レコード会社は消極的 • 主にプロモーション用の情報と試聴サービスが中心だった • SMEをきっかけに他のレコード会社が追従

  17. 次々と • 2000年4月  エイベックス、日本コロムビア、徳間ジャパンコミュニケーションズ、BMGファンハウスが 配信サービスを開始 • 2000年7月  ポニーキャニオン、キングレコード、ビクターエンターテインメント

  18. 同時に • ソニー・コミュニケーションネットワークが、  SME、エイベックスなど国内レコード会社10社と総合ポータルサイト『レーベルゲート』を開設(2000年4月) • コンテンツを1つにまとめ、ユーザーに提供

  19. 特徴 • 音楽配信におけるシステム運用 • オンライン決済代行 • 音楽データの蓄積 ・配信に関する情報管理

  20. 特徴 • 各サイトから楽曲の検索ができる • 購入する際にはレーベルゲートに戻り、決済 • ユーザー⇒楽曲を探す手間が省ける • レコード会社⇒決済システムを用意しなくてもいい

  21. 参入要因 • 著作権が侵害される恐れが、技術的に克服 • ノンパッケージでの音楽配信ビジネスが今後の音楽流通の一形態と判断 • 業界の競争激化が音楽配信本格化の引き金

  22. レコード会社にとってのメリット • 在庫の必要がない • 確実にユーザーへ届けられる • 楽曲の販売と連動し、プロモーション活動が可能

  23. また • 中小企業が参入 • インディーズを専門的に扱うサイトが登場                         「indiesmusic.co.jp」 自作の曲が販売可能

  24. しかし • 市場自体は活性化せず、携帯の音楽配信「着うた」に大きく水をあけられていた。 • だが2005年8月、アップルがiTunes Music Storeのサービスを開始  ⇒他の配信サイトの売り上げも活気付いた

  25. 成功要因 • アップルのシェアの小ささ • PCメーカーが出したハード • ハードからソフト、コンテンツ販売までのトータルサービスなど

  26. それに加えて • 2006年10月、  ナップスタージャパンがサービス開始 • 従来の課金制+月額定額制方式のサービス • 今後が期待される

  27. ☆ここでやってみようのコーナー☆実験くん • CDと音楽配信サイトからダウンロードした音楽の音質を比較! ・結果は人間の耳で聞いた限りでは変わりはない ・ 差がないということはCDだと値段が高く音楽配信サイトの方が安いため音楽配信サイトの方が売り上げが伸びるのではないか?

  28. CD生産金額と音楽配信売上 ※日本レコード協会の統計を元に作成

  29. CD生産額と音楽配信売上 ※日本レコード協会の統計を元に作成

  30. 仮説1の結果 • 仮説1 ・インターネットマーケティングにより売上が伸びた 結果→CDの生産金額としては売上が下がっているが、音楽配信の売上は徐々に伸びているので今後、各企業の売上は伸びていくのではないだろうか

  31. 音楽配信の価格とサービス

  32. SONY MUSIC ・・・【bit music 】 1曲¥210 すべての楽曲は30秒試聴可能。 ダウンロード時に歌詞データやジャケット写真を付属。 CD-Rへのコピーは不可。 ATRAC3対応プレーヤーには3回まで転送可能。 無料体験版がある。

  33. SONY MUSICその2 • 2005年4月  【株式会社 ソニー・ミュージックネットワーク】を設立。 • 目的:デジタルネットワークを最大限に活用した新しい音楽マーケットを創造するため。

  34. 東芝EMI • 【TOSHIBA EMI FAMILY CLUB】  ⇒CD/DVD等を販売するオンライン・    ショップ • 楽曲は音楽配信専門サイトにて、購入が  可能。  ⇒mora・napstarなど18社

  35. 東芝EMIその2 • 2005年12月 東芝EMIの製造部門を譲渡 • 《譲渡の目的》 ●アーティストの発掘・育成や楽曲の制作・宣伝に投資が必要。 ●CD製造のコストダウンが限界。    ↓ • 「継続的な発展を期待するためには、ディスク製造分野で企業への譲渡が最善」と判断。

  36. UNIVERSAL MUSIC • 【UMダイレクト】  ⇒CD/DVD等を販売するオンライン・ショップ • 楽曲は音楽配信専門サイトにて、購入が可能。   ⇒mora・napstarなど7社

  37. avex・・・【mu-mo】 • 1曲¥150 or ¥200 • アルバム→アルバム収録曲を全曲購入できる。 • 音楽配信だけではなく、CD/DVDやアーティストグッズのショップになっている。

  38. avexその2 • 執行役員総務人事部長の方のお話   (マスコミ就職読本2008/創出版 より) • avexのビジネス戦略 • レコード会社の中に、グループ会社としてプロダクションを置く。 • CD制作工場を持たずに、アウトソーシングする。 • ⇒レコード会社という考え方ではなく、音楽を軸とした「総合エンタテインメント企業」という考え方。

  39. Victor Entertainment・・・【na@h!】 • 1曲¥210 • 楽曲によって変わってくる • 45秒の無料試聴が可能。 • 違うパソコンへの転送は不可。

  40. なぜ? • 企業がCD販売以外にもなぜ音楽配信までもしているのか? • 目的:デジタルネットワークを最大限に活用した新しい音楽マーケットを創造するため

  41. 音楽配信専門サイト • Napster(特徴) ・月額定額方式 ・3つのコースから選べる ・150万曲以上の楽曲 • iTMS(特徴) ・ iMacでもWindowsでも1曲150円から ・世界規模のシェア(6億人以上からのDL) ・100万曲以上の楽曲

  42. 音楽配信専門サイト(2) • music.jp(特徴) ・邦楽は200or210円・洋楽は157~200円 ・携帯向けのサービスから開始

  43. に・よん・なな・みゅーじっく • 元ソニーミュージックエンタテインメント社長の丸山さんが2003年5月設立 • 「mF247」のネット配信サービス   ・全ての楽曲が無料ダウンロード可能   ・アーティストは審査にパスすると曲をアップロード    できる • 目指しているのは個人に感動を呼び起こす音楽作り • 優れた音楽・新しい音楽を生み出す場所

  44. 今後は・・・ avex株式会社2006年度IR情報

  45. 仮説2の結果 • 仮説2 ・インターネットマーケティングによって中小企業などが新規参入出来るようになった 結果→レコード会社とは違った目的での参入

  46. 旅行業界

  47.  なぜ旅行に関する電子商取引が増加しているのか? なぜ旅行に関する電子商取引が増加しているのか? 旅行関連サイトを見たことがあるか? (日本旅行業協会による日経リサーチ インターネットモニター 4019人のアンケート結果) 旅行関連サイトの注目度がかなり高いことがうかがえる。

More Related