1 / 2

2.助成期間と金額

「特定ものづくり基盤技術」とは中小ものづくり高度化法に基づいて定められた以下の20分野の技術です。 金型、鍛造、鋳造、金属プレス加工、組込みソフトウェア、電子部品・デバイスの実装、プラスチック成形加工、粉末冶金、溶射、動力伝達、熱処理、溶接、めっき、部材の結合、位置決め、切削加工、織染加工、高機能化学合成、発酵、真空の維持. < Ⅰ. ものづくり基盤技術の研究開発への支援>. < Ⅱ. ものづくり中小企業の試作開発から販路開拓への支援>. 1.助成対象企業. 1.助成対象企業. ~戦略的基盤技術高度化支援事業~.

albin
Download Presentation

2.助成期間と金額

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 「特定ものづくり基盤技術」とは中小ものづくり高度化法に基づいて定められた以下の20分野の技術です。「特定ものづくり基盤技術」とは中小ものづくり高度化法に基づいて定められた以下の20分野の技術です。 金型、鍛造、鋳造、金属プレス加工、組込みソフトウェア、電子部品・デバイスの実装、プラスチック成形加工、粉末冶金、溶射、動力伝達、熱処理、溶接、めっき、部材の結合、位置決め、切削加工、織染加工、高機能化学合成、発酵、真空の維持 <Ⅰ.ものづくり基盤技術の研究開発への支援> <Ⅱ.ものづくり中小企業の試作開発から販路開拓への支援> 1.助成対象企業 1.助成対象企業 ~戦略的基盤技術高度化支援事業~ • 「特定ものづくり基盤技術」に関する研究開発について、「中小ものづくり高度化法」の認定を受けた中小企業者が対象です。(注)申請は資金管理能力等をもつ事業管理者が行うことが必要です。 • 計画の認定を受けた中小企業者に、大学・公設試や大企業を加えた共同体(チーム)で応募することも可能です。 • 自ら試作開発を行うものづくり中小企業が対象です。複数の中小企業者が共同で申請することも可能です。 2.助成期間と金額 • 1年間〔原則単年度内〕で行う、補助率3分の2(補助上限額1億円)の補助事業です。 • 補助対象経費は、人件費、機械装置等費、原材料費、外注加工費等です。 •   (注)購入した設備や開発の成果は中小企業者に帰属しますが、設備の転用には一定の制限があります。 2.助成期間と金額 • 1年間〔原則単年度内〕で行う、国費100%の委託事業です。 (通常枠:5000万円上限、川下分野横断枠:1億円上限) • (注) ただし、助成資金で購入した研究機器等は原則国の所有物となります。 3.助成対象となる研究内容 • ものづくり中小企業者が、「特定ものづくり基盤技術」を高度化をすることで、我が国製造業の競争力の向上をもたらすと認められる程度にレベルの高い研究開発です。 <Ⅲ .ものづくり中小企業の製品実証等への支援> 1.助成対象企業 • 自ら開発した製品・技術等の実証や性能評価を公設試等に依頼するものづくり中小企業が対象です。 <人件費> <機械装置費> <原材料費> <外注加工費> 2.助成期間と金額 3.助成対象となる事業 • 1年(21年度内での事業完了を原則)以内で行う、定額補助(50~500万円)の補助事業です。 • 補助対象経費は、公設試等に依頼する費用(評価・検証費、研究開発費、技術指導費 等)です。 • 中小企業者が自ら行う「特定ものづくり基盤技術」を活用した試作開発とその成果に係る販路開拓等に係る取組が対象です。仕掛品を仕上げる試作開発なども対象となります。 •   (注)試作開発とは、技術的課題を明確にして試作したものをいいます。サンプルを作るにあたり技術的課題が存在しないものは試作開発とは認められません。 • 試作品を性能評価のために試験機関やユーザーに必要な個数無償で譲渡・貸与することも可能です。 •   (注)有償で譲渡するなど、営利活動に利用することはできません。 3.助成対象となる事業 • ものづくり中小企業が、販路拡大を目指し、自社の製品等について、公設試等による実証等を受ける事業です。 •   (注)申請に当たっては、公設試等による実証等の同意を必要とします。

  2. 経済産業局お問い合わせ先 注)北海道局、関東局、近畿局は、事業に応じて問い合わせ先が異なります。  北海道経済産業局 地域経済部 製造産業課(Ⅰ)  /地域経済部 産業技術課技術企画室(Ⅱ・Ⅲ) ℡ 011-709-1784(直)/ 011-709-5441(直) 東北経済産業局 地域経済部 産業技術課 ℡ 022-221-4897(直) 関東経済産業局 産業部 製造産業課(Ⅰ)  /地域経済部 産業技術課(Ⅱ・Ⅲ) ℡ 048-600-0307(直)/ ℡ 048-600-0287(直)                       中部経済産業局 産業部 製造産業課 ℡ 052-951-2724(直) 近畿経済産業局 産業部 製造産業課(Ⅰ) /地域経済部 技術課(Ⅱ)/産学官連携推進課(Ⅲ) ℡ 06-6966-6022(直)/06-6966-6017(直) /06-6966-6164(直) 中国経済産業局 地域経済部 地域経済課 ℡ 082-224-5684(直) 四国経済産業局 地域経済部 産業技術課 ℡ 087-811-8518(直) 九州経済産業局 地域経済部 技術振興課 ℡ 092-482-5464(直) 沖縄総合事務局 経済産業部 地域経済課 ℡ 098-866-1730(直) 中小企業の皆さんへ ものづくり中小企業を 全力をあげて応援します! 中小企業庁ホームページ  http://chusho.meti.go.jp/ 最新の情報は   モバイル中小企業庁 からもご覧になれます! http://chusho.mjmk.jpQRコードからもアクセスできます!→ 都道府県中小企業団体中央会 Ⅰ.ものづくり中小企業への研究開発委託による支援 公募期間:平成21年6月1日~6月30日 募集相談窓口:経済産業局 Ⅱ.ものづくり中小企業の試作開発支援 公募期間:平成21年6月12日~ 第一回審査締切は6月24日(以降随時受付) 募集相談窓口:都道府県中小企業団体中央会 Ⅲ.公設試等による製品実証等を通じた販路開拓支援 公募期間:平成21年6月12日~ 第一回審査締切は6月24日(以降随時受付) 募集相談窓口:都道府県中小企業団体中央会 ~戦略的基盤技術高度化支援事業~ 全国中小企業団体中央会のURLはこちら http://www.chuokai.or.jp/index.htm 相談窓口: 各地の経済産業局(全事業)と中小企業団体中央会(Ⅱ・Ⅲの事業) 申請窓口: Ⅰの事業‥経済産業局   Ⅱ・Ⅲの事業‥都道府県中小企業団体中央会 ※Ⅱ.Ⅲ.の事業については、各地の経済産業局でも相談を受け付けます。

More Related