1 / 34

小児科中耳炎調査グループ 土田晋也

呼吸器感染症患児の鼓膜所見 ー 8 ヶ月間の多施設共同調査ー. 小児科中耳炎調査グループ 土田晋也. 日本外来小児科学会  09/8/29  大宮. 背景. 本邦における小児中耳炎は永らく耳鼻科医に任せっきり. 任せなさい~. 背景. しかし~ 中耳炎は小児科医にとっても見逃してはいけない疾患 中耳炎診療に必要な機器や器具をそろえ診察時には必ず鼓膜所見をとる小児科医も増えてきた 小児急性中耳炎診療ガイドラインが示された 外来小児科 8:57-84 、 2005 、日小耳鼻 27:71-107 、 2006. 耳鼻科. 小児科. 調査目的.

Download Presentation

小児科中耳炎調査グループ 土田晋也

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 呼吸器感染症患児の鼓膜所見 ー8ヶ月間の多施設共同調査ー 小児科中耳炎調査グループ 土田晋也 日本外来小児科学会 09/8/29 大宮

  2. 背景 • 本邦における小児中耳炎は永らく耳鼻科医に任せっきり 任せなさい~

  3. 背景 しかし~ • 中耳炎は小児科医にとっても見逃してはいけない疾患 • 中耳炎診療に必要な機器や器具をそろえ診察時には必ず鼓膜所見をとる小児科医も増えてきた • 小児急性中耳炎診療ガイドラインが示された • 外来小児科8:57-84、2005、日小耳鼻27:71-107、2006

  4. 耳鼻科 小児科

  5. 調査目的 開業小児科を受診した呼吸器感染症患児における ①鼓膜有所見率、②急性中耳炎発症因子を調べ、開業小児科でみつかる中耳炎の特徴を明らかにする 他人の「ふんどし」に頼ることなく

  6. 対象と方法① 対象症例: 今年1月以降に小児科単科の診療所10施設を受診した呼吸器感染症患者。今回は昨年11月のパイロット調査も加えた8ヶ月間の集計結果を中間報告する 呼吸器感染症: 発熱(37.5℃以上)、咳、鼻汁、咽頭痛、耳痛の5症状のうち1つ以上認める場合。但し、熱があっても胃腸炎や皮膚疾患など、上気道カタル症状を伴わない場合は対象外とした 調査日とサンプリング方法: 毎月第4週の任意の1日に受診した呼吸器感染症患者20名サンプリング(1日で20名に達しない場合は途中で終了して構わない)

  7. 対象と方法② 鼓膜観察方法(耳鏡): マクロビュー診断型拡大耳鏡(ウェルチ・アレン社)、鼓膜内視鏡(ペンタックス社)、あるいは硬性鼓膜鏡(カールストルツエンドスコピージャパン社)を用い、耳垢はできるだけ取り除いた状態で鼓膜観察した 急性中耳炎の定義 : 鼓膜穿孔由来の耳漏がみられる場合か、あるいは中耳貯留液を認め、かつ、中耳急性炎症に伴う鼓膜所見(強い鼓膜膨隆・発赤、または水疱・膿疱)が1つ以上認められる場合

  8. 2項目以上 鼓膜所見 • 色: 白、黄、琥珀、青 • 混濁(瘢痕でない) • 可動性低下や膨隆 鼓膜背面水泡、 液面 中耳貯留液を示す 鼓膜所見 Or 膿性耳漏 Yes Yes Yes 中耳貯留液 1項目以上 • 耳痛、または耳痛徴候 • 明らかな鼓膜の発赤 • 強い鼓膜腫脹、または水泡形成 中耳の急性炎症に伴う 症状または 鼓膜所見 No Yes 滲出性中耳炎 急性中耳炎 急性中耳炎の定義:Nelson textbook of Pediatrics 18th ed. p.2636 改編

  9. (日小耳鼻27:71-107、2006)

  10. 共同調査参加施設

  11. 調査項目

  12. 結果 

  13. 0 100 200 300 400 歳:0 歳:1 歳:2 歳:3 歳:4 歳:5 歳:6 歳:7~ 対象者数 総数 1616名

  14. 観察できた鼓膜数 0 100 200 300 400 0 1 2 歳:0 歳:1 歳:2 歳:3 歳:4 総数 1616名 歳:5 歳:6 歳:7~

  15. 対象者数 0 100 200 300 400 歳:0 歳:1 歳:2 歳:3 歳:4 総数 1616名→1598名(98.9%) 歳:5 歳:6 歳:7~

  16. 年令 0 100 200 300 400 歳:0 歳:1 歳:2 歳:3 歳:4 年齢 3.2±3.0才(1ヶ月~15歳) 0~1才で4割  歳:5 歳:6 歳:7~

  17. 男女比 0 100 200 300 400 歳:0 歳:1 歳:2 歳:3 歳:4 男:女=864:734 歳:5 歳:6 歳:7~

  18. 鼓膜有所見率 0 100 200 300 400 30% 歳:0 34% 歳:1 20% 歳:2 歳:3 22% 20% 歳:4 鼓膜有所見率 30% 2才未満がピーク: 罹患率+受診者数が多い+遷延するので多く感じる 12% 歳:5 歳:6 12% 歳:7~ 7%

  19. 急性中耳炎率 0 100 200 300 400 9% 歳:0 9% 歳:1 7% 歳:2 歳:3 5% 8% 歳:4 急性中耳炎率 6% 2才未満がピーク: 罹患率+受診者数が多い+遷延するので多く感じる 2% 歳:5 歳:6 4% 歳:7~ 3%

  20. まとめ1  • 鼓膜有所見率は30% (1才は34%) • 急性中耳炎罹患率は6%(1才は9%)

  21. 2才未満 0 1 401 (403) 181 (193) 0 100 200 300 400 感度 = 6% 特異性= 99% オッズ比=13.3 尤度比=12.5 鼓膜有所見者の耳痛率 全年令 所見なし 1235 有所見 296 0 200 400 600 800 1000 1200 感度 = 15% 特異性= 99% オッズ比=17.3 尤度比=14.8

  22. 2才未満 1 543 39 0 100 200 300 400 500 感度 = 24% 特異性= 99% オッズ比=83.5 尤度比=64.1 急性中耳炎患児の耳痛率 全年令 1 非急性中耳炎 1480 急性中耳炎 51 0 200 400 600 800 1000 1200 1400 感度 = 48% 特異性= 99% オッズ比=73.3 尤度比=38.3

  23. 非急性 中耳炎 所見なし 34 369 45 500 急性 中耳炎 有所見 35 166 27 0 100 200 300 400 0 100 200 300 400 500 感度 = 31% 特異性= 92% オッズ比=5.1 尤度比=3.8 感度 = 14% 特異性= 92% オッズ比=1.8 尤度比=1.7 鼓膜有所見者と急性中耳炎患児の啼泣・不機嫌率 2才未満

  24. まとめ2  2才未満の呼吸器感染症患児: • 耳痛は鼓膜有所見者・急性中耳炎患児においてきわめて特異的な症状であるが、その感度に問題がある • 鼓膜有所見6%、急性中耳炎24% • 啼泣・不機嫌も特異的な症状であるが、その感度に問題がある • 鼓膜有所見14%、急性中耳炎31%

  25. 急性中耳炎 年令 0 100 200 300 400 9% 歳:0 ※ 9% 歳:1 7% 歳:2 歳:3 5% 8% 歳:4 2% 歳:5 歳:6 4% 歳:7~ 3%

  26. 急性中耳炎 発熱 発熱=発症後の最高体温 2才未満 全年令 37.8℃ 37.6℃ 非急性中耳炎 P>0.05 P>0.05 急性中耳炎 37.4℃ 37.4℃ 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 35 36 37 38 39 40 41 42 43

  27. 全年令 806 693 0 200 400 600 800 1000 1200 1400 性別 急性中耳炎 男:女 2才未満 291 254 非急性中耳炎 P>0.05 29 22 P>0.05 急性中耳炎 0 100 200 300 400 500 感度 = 59% 特異性= 46% オッズ比=1.21630 尤度比=1.08958 感度 = 57% 特異性= 47% オッズ比=1.15058 尤度比=1.06496 性別

  28. 急性中耳炎 鼻水 全年令 2才未満 非急性中耳炎 383 162 907 591 43 P=0.03 76 P=0.001 急性中耳炎 0 100 200 300 400 500 0 200 400 600 800 1000 1200 1400 鼻水 感度 = 77% 特異性= 39% オッズ比=2.15311 尤度比=1.26789 感度 = 84% 特異性= 30% オッズ比=2.27350 尤度比=1.19976 鼻水

  29. 162 383 22 29 0 100 200 300 400 500 急性中耳炎 集団生活 全年令 2才未満 非急性中耳炎 969 526 66 急性中耳炎 P=0.047 P=0.709 0 200 400 600 800 1000 1200 1400 感度 = 43% 特異性= 70% オッズ比=1.79353 尤度比=1.45122 感度 = 67% 特異性= 35% オッズ比=1.08566 尤度比=1.02855

  30. 中耳貯留液 調査月 2才未満 全年令 1月 19 181 6 39 2月 26 169 15 61 3月 26 168 12 56 4月 47 141 29 64 5月 45 149 27 49 6月 38 145 26 51 7月 34 155 15 50 11月 54 201 31 65 0 50 100 150 200 250 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 p=0.02 p=0.0002

  31. まとめ3  • 急性中耳炎の危険因子 • 年令 →2才未満(+) • 発症後の最高体温 →(-) • 性差 → (-) • 鼻水 →全年令(+)、2才未満(±) • 調査月 → (-) 、 中耳貯留液ならば(+)

  32. 結語 開業小児科を受診した呼吸器感染症患児における  ①鼓膜有所見率は30% ②急性中耳炎罹患率は6% ③危険因子は2才未満、鼻水 開業小児科医は耳痛の有無、高熱の有無にかかわらず鼓膜所見をとるべきである

  33. まだ共同調査は続きます・・・今後の展開  1年をとおして共同調査を続ける予定  ①鼓膜有所見・急性中耳炎罹患率の季節性変化 ②危険因子の季節性変化 ③危険因子の多変量解析 開業小児科でみる中耳炎と特徴を明らかにした後は、重症度判定と治療について調査検討する

More Related