1 / 96

アート シアター 華麗なる立体曲詰の世界

第30回詰将棋全国大会 2014年7月20日. アート シアター 華麗なる立体曲詰の世界. 上映  1回目 11時10分~     2回目 12時00分~ . くるくるシアター. 第30回詰将棋全国大会 2014年7月20日. アート シアター 華麗なる立体曲詰の世界. 提供 詰将棋おもちゃ箱 協力 柿木義一. くるくるシアター. 曲詰 とは - 詰将棋の曲芸. 初形や詰上りが形(文字、図形や 対称形)に なっている詰将棋 曲詰の二つのタイプ 初形曲詰  初形が形 あぶり出し  詰上りが形. *初形曲詰は、盤面曲詰、あるいは形象型ともいう. 初形曲詰 の例.

aloha
Download Presentation

アート シアター 華麗なる立体曲詰の世界

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第30回詰将棋全国大会 2014年7月20日第30回詰将棋全国大会 2014年7月20日 アートシアター華麗なる立体曲詰の世界 上映 1回目 11時10分~    2回目 12時00分~  くるくるシアター

  2. 第30回詰将棋全国大会 2014年7月20日第30回詰将棋全国大会 2014年7月20日 アートシアター華麗なる立体曲詰の世界 提供 詰将棋おもちゃ箱 協力 柿木義一 くるくるシアター

  3. 曲詰とは - 詰将棋の曲芸 • 初形や詰上りが形(文字、図形や対称形)になっている詰将棋 • 曲詰の二つのタイプ • 初形曲詰 初形が形 • あぶり出し 詰上りが形 *初形曲詰は、盤面曲詰、あるいは形象型ともいう

  4. 初形曲詰の例 • 「1」の字の初形曲詰 • それだけでなく龍馬4枚(龍馬図式)持駒金一色のトリプル趣向

  5. あぶり出しの例 • 「1」の字のあぶり出し(詰上りが「1」) • 詰上り銀4枚の四銀詰でもある • 近代将棋15周年記念

  6. あぶり出しの例

  7. 立体曲詰とは  -  曲詰の最高峰 • 初形、詰上りが両方とも形になっている詰将棋 • 更に途中の局面も形になっている三段曲詰、四段曲詰なども • 究極は、最初から最後まで全局面が形になっている完全立体曲詰

  8. 立体曲詰の例 • 「二」→「上」の立体曲詰 • 二上九段の棋聖位奪回をお祝い • 有名な立体曲詰柏川悦夫「二上」のパロディー

  9. 立体曲詰の例 上 二

  10. 第30回詰将棋全国大会 2014年7月20日第30回詰将棋全国大会 2014年7月20日 アートシアター 開幕!華麗なる立体曲詰の世界詰上りを予想しながら鑑賞しましょう くるくるシアター

  11. 第30回詰将棋全国大会 アートシアター 第1幕盤に駒で絵を描く くるくるシアター

  12. 閉じた窓 ➡ ??? • 初形と詰上りの形に関連を持たせた初めての立体曲詰 • 象戯秘曲集は宝暦2年発行、全作品あぶり出しという風流な作品集

  13. 閉じた窓 ➡ 開いた窓

  14. 対称形 ➡ ??? • 象戯秘曲集にはもう1作小駒図式の立体曲詰が • 初形対称形から詰上りも対称形だがあるものの形になる

  15. 対称形 ➡ 手鏡

  16. 基地出発の姿 ➡ ??? • 日華事変での渡洋爆撃の成功を称えた詰将棋 収束63角のところ52角でも詰んでしまうのは残念。

  17. 基地出発の姿 ➡ 帰還の姿

  18. 閉じた蛇の目傘 ➡ ??? • 人に笑いを提供し楽しんでいただくユーモア立体曲詰の名手 • 初形が閉じた傘なら詰上りは・・・

  19. 閉じた蛇の目傘 ➡ 開いた蛇の目傘

  20. 大きなハート ➡ ??? • 山田康平さんの「コーヘイ天国の乱」には、曲詰がたくさん • 大きなハートがどうなるかな

  21. 大きなハート ➡ 小さなハート ♡ ♡

  22. 第30回詰将棋全国大会 アートシアター 第2幕石垣が崩れると くるくるシアター

  23. 石垣 ➡ ??? • 四角にぎっしり駒が詰まった形を石垣と呼ぶ • 詰上りの形は胡蝶と呼ぶそうだがさて、どんな形?

  24. 石垣 ➡ 胡蝶 × ■

  25. 石垣 ➡ ??? • 中央の大きな石垣の中には何が? • ヒント: お寺さん

  26. 石垣 ➡ 「卍」 ■ 卍

  27. 石垣 ➡ ??? • 4×9の巨大な石垣果たしてどうなる 詰上り「形」ではないので、厳密には 立体曲詰ではないが、「石垣が崩れると」のテーマでははずせない作品

  28. 石垣 ➡ (煙詰) ほとんどの駒が消えて、最少駒数の詰上りになる煙詰。本作は初形石垣の煙詰で面積最大の記録作品

  29. 第30回詰将棋全国大会 アートシアター 第3幕曲詰で新年のご挨拶 くるくるシアター

  30. 「5」 ➡ ??? • 新年の詰将棋「年賀詰」では曲詰が活躍 • 中でも立体曲詰はインパクトが大きい • 1978年の年賀詰この年は昭和何年?

  31. 「5」 ➡ 「3」 3 5 昭和53年の年賀詰

  32. 「9」 ➡ ??? • 年賀詰では和暦だけでなくもちろん西暦も使われる • 柳田さんは立体曲詰の年賀詰をたくさん創作している

  33. 「9」 ➡ 「5」 5 9 1995年の年賀詰

  34. 「巳」 ➡ ??? • 年賀詰では、年号とともに干支(えと)も良く使われる • 2001年、21世紀最初の年は巳年だった

  35. 「巳」 ➡ 「21」 巳 2 1 21世紀元年は巳年

  36. 「タ」 ➡ ??? • 初形と詰上りの2文字を使って干支を表現

  37. 「タ」 ➡ 「ツ」 タ ツ 1976年タツ年の年賀詰

  38. 「サ」 ➡ ??? • これも干支の立体曲詰。となれば詰上りは・・・

  39. 「サ」 ➡ 「ル」 ル サ 1980年サル年の年賀詰

  40. 「ネ」 ➡ ??? • 2008年子(ネズミ)年の年賀詰

  41. 「ネ」 ➡ 「コ」 コ ネ ネズミと思いきやネコとは

  42. 第30回詰将棋全国大会 アートシアター 第4幕お名前を立体曲詰で くるくるシアター

  43. 「二」 ➡ ??? • 当時北海道在住の柏川さんが、同郷のプロ棋士が全勝で六段昇段を果たしたことを祝って創作 • 初めての(初形と詰上りが関連する)立体文字曲詰

  44. 「二」 ➡ 「上」 二 上 祝二上六段昇段

  45. 「H」 ➡ ??? • 自分のイニシャルを立体曲詰に • 名刺に入れると楽しいね

  46. 「H」 ➡ 「K」 H K HoshinoKenji

  47. 「田」 ➡ ??? • 立体曲詰の名手、柳田さんが○○さんの立体曲詰を創作

  48. 「田」 ➡ 「口」 田 口 詰パラ表紙担当、田口さん

  49. 第30回詰将棋全国大会 アートシアター 第5幕アイデア一発 分かるかな くるくるシアター

  50. 「王」 ➡ ??? • 巨大な「王」実は1手詰 • 後手の持駒は歩しかない

More Related