1 / 15

大東文化大学 3班       安部 由希子      鈴木 貴士      細谷 晃平

大東文化大学 3班       安部 由希子      鈴木 貴士      細谷 晃平. セブンイレブン・ジャパンの軌跡. 目次. 1、はじめに 2、企業概要 3、コンビニ事業のはじまり 4、現在までの軌跡   ①セブンイレブン売上高推移   ②コンビニ業界売上高シェア   ③コンビニ業界店舗数シェア   ④コンビニの変化 5、新たな取り組み   ①電子マネー「 nanaco 」   ②セブンプレミアム   ③セブンイレブンネット 6、今後の展望 7、参考文献. 1、はじめに.

Download Presentation

大東文化大学 3班       安部 由希子      鈴木 貴士      細谷 晃平

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 大東文化大学 3班       安部 由希子      鈴木 貴士      細谷 晃平 セブンイレブン・ジャパンの軌跡

  2. 目次 1、はじめに 2、企業概要 3、コンビニ事業のはじまり 4、現在までの軌跡   ①セブンイレブン売上高推移   ②コンビニ業界売上高シェア   ③コンビニ業界店舗数シェア   ④コンビニの変化 5、新たな取り組み   ①電子マネー「nanaco」   ②セブンプレミアム   ③セブンイレブンネット 6、今後の展望 7、参考文献

  3. 1、はじめに ケースに学ぶ経営学の「第5章」と類似点が多く見られたコンビニ業界を研究対象とし、その中でも業界トップのセブンイレブンが、現在までにどのような事業を展開していったのか、今後どのように事業を展開していくのか、というところに焦点を当てた

  4. 2、企業概要

  5. 3、コンビニ業界のはじまり ・1927年 アメリカのサウスランド・アイス社が        小売業を始める ・1973年 サウスランド社と提携し株式会社        ヨークセブン設立 ・1974年 東京江東区に第一号店がオープン   

  6. 4、現在までの軌跡 便利 商品 サービス 時間 立地 1981年 宅配便取り次ぎサービス       開始 1987年 東京電力料金収納業務        取り扱い開始 1974年 第1号店出店(東京都江東区・       豊洲店) 1975年 24時間営業開始(福島県郡       山市・虎丸店) 1980年 出店数 1,000店舗達成 2003年 出店数10,000店舗達成 2005年 7-Eleven,Inc.を完全         子会社化

  7. ①セブンイレブン売上高推移

  8. ②コンビニ業界売上高シェア

  9. ③コンビニ業界店舗数シェア 単位:店舗

  10. ④コンビニの変化 電子マネーの普及 新しいサービスの必要性 ニーズの多様化 客層の変化

  11. 5、新たな取り組み  精算の簡便化  ポイントが貯まる 1年間で600万件発行 顧客の属性情報を取得できる ①電子マネー「nanaco」 流通系初の電子マネー セブンイレブンにとってのメリット • 販売データと顧客データを同時に分析でき • 立体的なマーケティングが可能となる

  12. ②セブンプレミアム   一流メーカーと商品を共同開発   7つのこだわりを徹底追求した商品 安全、安心 健康応援 おいしい ユニバーサルデザイン 地域の味 リーズナブル・プライス 最高の技術 グループ共通のPB 品揃えの幅が広がり、新たな客層を確保

  13. ③セブン‐イレブンネット 必要な情報を入力し、受け取るセブンイレブンを指定します。 商品をカートに入れます。 セブンイレブンに「払込票」を持参し、代金を支払い、商品を受け取ります。 注文後に表示される「払込票」を印刷します。 ニーズの多様化 品揃えの限界

  14. 6、今後の展望 類似業界の台頭 ライバル会社の変化 成長を支えてきた基本形の見直し 時代のニーズに合わせ、絶えず変化を続けることによって、競合他社との差別化を図ることが出来る その結果 業界トップに君臨し続けることが出来る

  15. 7、参考文献 • 『セブン-イレブン・ジャパンHP 』 http://www.sej.co.jp/index.html • 『月刊コンビニ』 商業界 • 『ケースに学ぶ経営学』 東北大学経営学グループ著/有斐閣ブックス • 『公共空間としてのコンビニ』 朝日新聞出版

More Related