1 / 30

アイデア出しの技法、ワークショップ 初級編

アイデアプラント 公開セミナー. アイデア出しの技法、ワークショップ 初級編. アイデア出しの技法を ワークショップを通じて実際に使ってみます。 この技法は、紙と鉛筆だけあれば使えます。. 本質的に、アイデアとは. アイデアの定義は、「ちょっとした思いつき」から「社会に大きなインパクトをもたらす発明」までさまざま、あります。 そのなかで、アイデア出しのプロたちが行き着いた結論があります。 「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」  (引用:加藤昌治 『 考具 』2003 年). (ポイント)「アイデアに困ったら、

arch
Download Presentation

アイデア出しの技法、ワークショップ 初級編

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. アイデアプラント 公開セミナー アイデア出しの技法、ワークショップ 初級編 アイデア出しの技法を ワークショップを通じて実際に使ってみます。 この技法は、紙と鉛筆だけあれば使えます。

  2. 本質的に、アイデアとは • アイデアの定義は、「ちょっとした思いつき」から「社会に大きなインパクトをもたらす発明」までさまざま、あります。 • そのなかで、アイデア出しのプロたちが行き着いた結論があります。 • 「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」 (引用:加藤昌治『考具』2003年) (ポイント)「アイデアに困ったら、 既存のものの組合せを考える、ことから はじめてみよう」

  3. ただし、1%は例外、かもしれない。 ちょっと脱線 レベル5 既存のパターンには分類できないもの 物事には例外が あります。 1%のアイデアは よくわかっていません。 レベル4 レベル3 レベル2 レベル1

  4. アイデアの技法、いろいろあります。 • 本日は、アイデア出しが楽しくなる技法を紹介します。 • 必要なものは紙とペン(鉛筆)だけ。消しゴムは不要です。 • 90分後には、大小さまざまなアイデアが紙の上にあふれます、多分。もしかしたら、将来の自分の可能性に出会う、かも。 マインドマップ メモ法 マンダラート アイデアの 支持率とは 意外なもの ブレスト 4つのルール チームの力が 足し算から 掛け算に なる瞬間 脳の柔軟体操 「しりとらず」

  5. マンダラート この、3かける3が、マンダラート。

  6. マンダラート ちょっとやってみましょう。 あなたは出版社で、新しい雑誌の企画を立てようとしています。 真ん中に、 テーマをバシッと 「雑誌といえば・・・」 とつぶやきながら 思いついた単語を 書いてください 8個すべて 埋めてください 別の紙の中心に 「カラー」と書く。 「カラー」の周囲8マスを 埋めてください。 72のアイデア (あるいはその切り口) なるべく単語。

  7. ご注意ください! • 「雑誌」の周りのマス目をうめるときに、「おばさん」と書いてみて、『ちょっと違うかな』とおもって消そうと思ったときには、待ってください。 • 「書いちゃったから、そのままでいいか。」とずぼらマインドをもってください。 • どんな時も自分に言い聞かせてほしい言葉があります。それは、どんな小さなものであれ、発想には価値がある。あなたのアイデアは、もしかしたら100億円の雑誌になるアイデア、かも。 ただし、だからといって「アイデア」が単体で社会的価値を生むわけではない、 という謙虚な姿勢も、同時にほしいところです。要はバランス、です。

  8. やってみよう。 • 手元のマンダラート、まず一枚埋めてみてください。 • 思いつくスピードで、やりましょう。 • ひとつあたり、15秒。 • ぐるぐるっと考えてみます。10秒。 • アイデア(単語)を書きこみます。5秒。 • 8個×15秒=2分間。 • 先にこれ、読んだ人はもう、始めちゃってください。

  9. もう、一枚 さらに、アイデアを広げて見ましょう。 • アイデアからひとつ選び • 新しい別のマンダラートの中央に転記。 • そして、周りの8マスを埋めてください。 • 時間は、2分間。思いつきのスピードで。

  10. アイデアの支持率とは意外なもの (まず、5人くらいのチームになってください。) • マンダラート(二枚目)を左の人にまわしてください。 • 印をつけてください。 • 面白いに「☆」印を1つ • イケそうに「○」印を1つ • 時間は10秒間です。直感で印をつけてください。 • そして、左の人にまわしてください。 (自分のものが戻ってきたら終了。)

  11. いかがですか? • アイデアを人がどう支持するか、意外と評価があったり、逆に、意外と評価されなかったり。 • アイデアの価値とは、その判断が難しい。 • ひとつの評価指標は、社会の支持率。 • つまり世の中が、イエス!というアイデア、という視点が、あなたのマンダラートの☆と○の集積点にあります。 ただし、社会に支持されることだけが、唯一無二の評価指標ではありません。

  12. ブレスト※、その前に。(※正式名称は、ブレーンストーミング)ブレスト※、その前に。(※正式名称は、ブレーンストーミング) • 同じものを見ても、人は違った感じ方をするものです。たとえ夫婦や恋人でも。 • 人は多様です。チームメンバーがいっぱいいると意見がまとまらず、面倒? • 否。私と君は、違っているからこそ、一緒に何かを創れる。 • 多様性を、そして各個人の考え方を歓迎しよう。そして、個々人のアイデアを、チームの共有財産として、みんなで育てよう。 ブレストでは、テーブルの上に今から乗るアイデアは、 「私の」「あなたの」ではなく「私たちの」アイデアである と意識してください。 ただし、普段、人の提案したアイデアにただ乗りすることを避ける気持ちは、 紳士な姿勢ですので大事にしてください。TPOがある。ということですね。

  13. ブレストは、ルールのある雑談。 • 今から行うアイデアだしのテーマを明確に設定する。(A4紙の中心に、テーマを端的に書き、チームの中央におく、というのもいいです。) • 「そもそも、何の話だっけ?」がなくなります。 • 司会者を決めます。参加者の意見を満遍なく、でも流れを止めないように、引き出してください。 • これ、難しいですが、一回やると次はうまくできます。経験できるチャンスに、経験しておいてください。 • 就職活動のグループ面接でも自然としゃべれるスキルが身につきます。

  14. ブレスト、4つのルール • 1、質より量 • たくさん出すと、いいのも出てくる。人の創造性にはそういう特性がある、らしい。 • 2、自由奔放・突飛な発想を歓迎 • ばかげたアイデア、と思うなかれ。スケールのでっかいアイデア、未来のアイデアだ、と思おう。 • 3、ほかの人のアイデアに便乗 • 私たち、のアイデアです。私たちの手によってさらに、面白くしちゃいましょう。Aさんの意見に、BさんCさんがアイデアを発展させます。また、戻ってもいいです。Aさんのアイデアついて、Bさんとは別の視点からDさんが便乗してもOK!もちろん、Aさんもさらに便乗OK! • 4、批判禁止 • アイデア出しでは、批判者がいると場は急速に冷えます。脳みそがなぜか硬くなります。「それってお金がかかるよ」とか「誰もそんなのほしくない」とか「無理じゃね?」といいたくなったときには、それさえも活用しましょう。生産的な文章に言い換えます。「小さいお金だったらどういうアイデアになるか」「極めてまれなほしい人がもっと喜びそうな製品仕様は?」「成功確立が低ければ、たとえば1%、1000回同時にやると、10回成功します。だったら、いっぺんに1000回やるアイデアは」と、自問してみる。あるいは、チームの中でつぶやいてみる。

  15. はじめる前に、独特のメモ方法。 • うまいメモは、ブレストを促進する。 • マインドマップ、うまいメモ方法を紹介します。 • 次のスライドのようなものがマインドマップです。

  16. マインドマップ

  17. マインドマップ • 真ん中にテーマを書きます。出たアイデアを近くに書いてまるで囲みます。そして中心○と線でつなぎます。 • 出来るだけ、単語。どうしても文にしたいときには、単語ごとに丸で囲み、単語をつなげてください。(早いし、自然と構造化されていきます) • そこからアイデアがさらに出れば、その近くにアイデアをかいて、まるで囲みます。そしてつなぎます。 • 発散する分だけ、そこから分岐させて書いていきます。 • 別のところで同じアイデアが出てきたら、それらもむずんじゃいます。ごちゃごちゃしてもいいんです。意外とそれがヒントになったりします。 正解なんてありません。ごちゃごちゃしてていいんです。 言葉は空中に消えますが、 それが紙の上に固定化された、その程度の意味合いのメモでいいんです。

  18. さあ、はじめよう。で、ちょっと準備体操 • 3分だけ、脳の柔軟体操をしましょう。 • しりとらず。といいます。 • 思いつきでしゃべる、脳の部位を活性化するちょっとしたゲームです。

  19. ざっくり、こんな感じ。 • A君は、何でもいい適当なモノ・名称を、B君に告げます。たとえば、「ガラスのコップ」と。B君は、即座に「え~ガラスコップ、ガラスコップといえば、ベネチアですが・・・」と、ガラスコップについてあらん限りのことをしゃべります。30秒がたったときに、B君は、急に全く関係の無いモノで話を閉めます。「え~、というわけで、次、靴下」と。するとC君は、突然ふられた靴下について即興で靴下に関する説明を行います。「え~くつしたは、通常先が丸いですが、おじさんを中心に指われのものもあり、むれ対策に・・・」という感じです。メンバーの人数によりますが、これを4~5周行うと、その後のブレストは驚くほど円滑に頭が回るようになります。 お手本、スタッフにお題を振ります。 狼狽すると人間はどうなるのか、見てください。

  20. では、「しりとらず」をしましょう。 • 3~5人一組になってください。 • 順番を決めてください。 • 一人30秒 です。 • 3周します。  • はじめの「お題」は私が出します。 • 1の人は、即興でそれについて30秒話してください。 • 笛が鳴ったら、“しりとらず”です。 • まったく関係のない「お題」を出してください。2の人はそれを受けてすぐに話し始めてください。 • 以降同様。

  21. ブレーンストーミングを実践します。まず15分間。ブレーンストーミングを実践します。まず15分間。 • あなた方は、雨具メーカ(傘・カッパ・長靴など)の商品開発の担当者です。 • チームで新商品の企画をすることになりました。 • 既存商品の改良、から、独創的な新商品まで、何でもOKです。 • WEB上の新サービス、でもいいです。 • ブレストで、世界中をあっといわせるアイデアを発想してください。 そして、(これ、意外と重要。)  1、しゃべり疲れる、それくらいの勢いで。  2、アイデアだしを楽しんでください。

  22. ブレスト、4つのルール ブレストって、 どうするんだっけ? という時のために 突飛さ歓迎 他の人に便乗 質より量 批判禁止

  23. いかがでしたか? • 少しだけ新しい、のも、新しいアイデアです。 • この1時間に、新しいアイデアはいくつ生まれましたか? • ブレストは、個人のアイデアの足し算でした?掛け算? • (足し算だったと感じたら、そのチームはもっとやれる力があります。) • アイデア出しは誰にとっても、難しいことではありません。 • 技法はあくまで人間が本来持つ創造性を引き出すための道具です。 • 同じ技法を使っても、使う人ごとの経験や創造性によって異なるアイデアが生まれます。

  24. 今日のポイント • 個人で行うアイデア出しの技法 • マンダラート • (マインドマップも、可) • チームで行うアイデア出しの技法 • ブレーンストーミング • 創造性を高めるには、いくつかコツがある。 • アイデア出しで困ったら、既存のものの新しい組み合わせから考えてみよう。

  25. 時間がなければ割愛 その他、有名な技法 • アイデアのチェックリスト(オズボーン、7つの問い) • ある種の制約・限定があると、人の創造性はより高まる。(アイデアプラント、経験則) • NM法(一度上位概念に直して、類比する) 次のページ

  26. 時間がなければ割愛 オズボーン、7つの問い アイデアは、 既存の モノとモノの 新しい組み合わせ といいました。 が、 必ずしも モノとモノでなくても いいんです。 既存の モノとコトの 新しい 組み合わせも 考えてみよう。 読書を 代行したら??? 1)『代用』 • 代用品はないか、代行はどうか 2)『結合』 • 結びつけることはできないか 3)『応用』 • 応用することはできるか 4)『修正あるいは拡大』 • 修正あるいは拡大できないか 5)『他の使いみち』 • 他の使いみちはないか 6)『削除あるいは削減』 • 削除か、削減できないか 7)『逆あるいは再構成』 • 逆にするか、再構成できないか ランニングと音楽を くっつけたら??? 富山の薬売りモデルを お菓子にしたら??? 大学図書館の利用を 24時間にしたら??? 新聞配達が他の モノを運べるなら??? 返却のいらないレンタル の仕組みは??? 来場者がお金をもら えるコンサート???

  27. 時間がなければ割愛 最後に • インプット系のアイデアの技法 • カラーバス • フォトリーディング(※速読のそれ、とは違います) • オススメの本 • 『考具」』 • 『発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法』 • 「石井力重の活動報告」のアイデアプラントの活動を掲載しています。 http://ishiirikie.jpn.org/category/27825.html

  28. 効果的なブレストの仕掛けもあるんです。 効果的なブレインストーミング • カードブレインストーミング(CBS) • 発表の苦手な参加者が発言しやすくなる。 • アイデアがカードとして残る • 模造紙+ポストイットでマンダラート的に体系化も。 • ブレインライティング(BW) • 発表の苦手な参加者も、十分にアイデアを出せる。 • 30分でアイデア、108個 (6人の場合) • アイデアとアイデアの結合・便乗、自由奔放なアイデアがより促進される。 • アイデアがシートとして残る。簡便な評価(○、☆)も。

  29. アイデア出しの代行サービス アイデア出しの技法研修 創造的な組織文化づくり 新商品の企画会議 開発テーマのアイデア会議 のファシリテーション(司会) アイデアプラントは 仙台に、ホットでわくわくした人材と文化を創出し チャレンジする土壌を作りたいと思っています。

  30. ■広告■(無料セミナーなので会場費・機器レンタル費などを広告費でまかなっています。広告募集中)■広告■(無料セミナーなので会場費・機器レンタル費などを広告費でまかなっています。広告募集中)

More Related