1 / 24

EDI海外接続事業への取り組み

EDI海外接続事業への取り組み. 平成11年3月5日. (社)鋼材倶楽部 鉄鋼EDIセンター. ①. 鉄鋼業の現状. 粗鋼生産量 約10千万トン. 輸出( 2 千 4 百万トン、約 25 %). 鋼材生産量 約9千5百万トン. 国内出荷 ( 7 千 3 百万トン、約 75 %). 建設 53%. 自動車 17%.   造船 6%. 電気機械 5%. 産業機械 5%. その他 14%. 出所:(社)鋼材倶楽部・日本鉄鋼輸出組合資料。

arden
Download Presentation

EDI海外接続事業への取り組み

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. EDI海外接続事業への取り組み 平成11年3月5日 (社)鋼材倶楽部 鉄鋼EDIセンター ①

  2. 鉄鋼業の現状 粗鋼生産量 約10千万トン 輸出(2千4百万トン、約25%) 鋼材生産量 約9千5百万トン 国内出荷 (7千3百万トン、約75%) 建設 53% 自動車 17%   造船 6% 電気機械 5% 産業機械 5% その他 14% 出所:(社)鋼材倶楽部・日本鉄鋼輸出組合資料。  注:数値はいずれも1997年度のもの。輸出・向先別の数値は全鉄鋼(普通鋼・特殊鋼含む)ベース、国内の数値は普通鋼ベース ②

  3. 8617社 東洋経済『海外進出企業要覧1997』より 7889社 6742社 5957社 5371社 4918社   (社) ③

  4. ●●●●●●●●●● ●●●● 東南アジアにおける日本鉄鋼業の進出状況      (コイルセンター設立状況) 中国(香港含む)32ヶ所 ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●  台湾 5ヶ所 ●●●●●  フィリピン 8ヶ所 ●●●●●●●●  タイ 14ヶ所  インドネシア 8ヶ所  シンガポール 5ヶ所 ●●●●●●●● ●●●●● ※1997年現在。日本鉄鋼輸出組合資料より。 ④

  5. 鉄鋼製品の輸出形態と現地企業の役割 日本 需    要    国 鉄鋼メーカー リロールメーカー コイルセンター 現地ユーザー 冷延薄板 冷延コイル ホットコイル 冷延コイル ⑤

  6. 鉄鋼業界の標準化とEDI活動 標準化活動 「鉄鋼帳票コード委員会」設立 ・鋼材取引に関する帳票・項目名・コード内容等の業界標準策定 昭和43年度 通産省が『鉄鋼業における電子計算機の連携利用に関 する指針』を告示 昭和60年度 「鉄鋼ネットワーク研究会」 設立 ・EDIの研究と鉄鋼標準の作成開始 (鉄鋼メーカー6社+商社7社) 平成2年度 「鉄鋼EDIセンター設立」 平成5年度 「鉄鋼EDI標準(1)(2)1994年版」 刊行 ・コイルセンター8社との間でEDI化実証実験開始 平成6年度 海外対応 「鉄鋼EC研究会(鉄鋼EC)」設立 ・豪州BHP社とEDIについて協議 ・東南アジアEDI調査団派遣 平成8年度 『鉄鋼EDI標準(1997年版)』発行 ・EDI海外接続(初年度) ・海外接続用標準メッセージ作成 ・実証実験の準備 平成9年度 「企業間EC技術基盤研究会(鉄鋼EC2)」設立 ・EDI海外接続・タイ SUS社との  実証実験を実施 平成10年度 ⑥

  7. 新日本製鉄株式会社 川崎製鉄株式会社 住友金属工業株式会社 三井物産株式会社 三菱商事株式会社 株式会社神戸製鋼所 住友商事株式会社 日商岩井株式会社 EDI海外接続事業の枠組み(1) SUS社の概要  冷延鋼板の製造販売を目的に、1995年にタイ側6社と日本側5社、(後に3社追加)及び韓国浦項総合製鉄の出資で設立された合弁会社。 会社名: The Siam United Steel(1995) Company,Limited (略称SUS社)       サイアム・ユナイテッドスチール(1995)株式会社(1995年10月30日設立)  工場所在地 :タイ国ラヨン県イースタン工業団地内 (マプタプット港近くの新規工          業団地) バンコク 出資 :資本金 60億バーツ(約240億円) タイ側(44%) サイアム・セメント株式会社を中心に6社。    日本側(53%) 当初 追加 SUS社工場 (バンコクから200km) 韓国側(3%) 浦項総合製鉄株式会社   (注)出資比率は日本側3社が追加後のもの、産業新聞1998年4月14日付記事より 事業内容:冷延鋼板 (含む亜鉛メッキ用原板、ブリキ用原板)の製造・販売 ⑦

  8. EDI海外接続事業の枠組み(2) □SUS社とのデータ交換 鉄鋼メーカー 商社 SUS社 三井物産㈱ 三菱商事㈱ 新日本製鉄㈱ 川崎製鉄㈱ 住友金属工業㈱ DB 船積通知情報 出荷現品情報 出荷現品情報 EDI情報 検査成績情報 検査成績情報 EDI情報 現品を輸送 熱延コイル (海外接続用鉄鋼 標準バーコード付) EDI情報/バーコード による自動照合・検収 ⑧

  9. EDI海外接続事業の枠組み(3) □海外接続事業の推進体制 通商産業省 委託 (財)日本情報処理開発協会 産業情報化推進センター(CII) 「EDI海外接続研究委員会」 再委託 (社)鋼材倶楽部 「鉄鋼EDIセンター」 鉄鋼EDI幹事会      事務局 企画運営チーム 標準管理チーム システム技術検討会 商社検討会 「EDI海外接続専門委員会」 「EDI海外接続専門委員会WG」 (プロジェクトチーム) 品質チーム バーコード検討チーム 接続実験 メーカー (3社) 商社 (2社) SUS社 ⑨

  10. EDI海外接続事業の枠組み(4) □実施スケジュール概要 ⑩

  11. 実証実験における課題と対応  海外接続用標準メッセージ/バーコード  英語版トランスレータ  回線と接続形態  通信管理  SUS社に対する研修  運用規程  ⑪

  12. 海外接続用『鉄鋼EDI標準』の整備 (1)海外接続用『鉄鋼EDI標準』の整備 (1) 海外接続用標準メッセージの開発 □基本整理 ・国内輸出兼用メッセージとして運用するか ・輸出専用の標準メッセージを新設するか □留意点 ・改訂時の維持管理の負荷 ・輸出関連項目は国内需要家にとって不要 ・情報区分で海外向けを振り分け可能に □検討結果 国内用メッセージと輸出用メッセージは明確に分離し、情報区分を分けて運用する。 □SUS社からの伝送要請 「出荷内容に関する情報」 「製品(熱延鋼板)の検査成績に関する情報」 「船積及び現地への到着予定日に関する情報」 □「輸出用出荷現品情報」(既存のメッセージをベースに制定) 「輸出用熱延検査成績情報」 (     〃      ) 「船積通知情報」 (新たに制定)の3情報を開発・制定 □海外接続用標準メッセージの英文化 ⑫

  13. 海外接続用『鉄鋼EDI標準』の整備 (2)海外接続用『鉄鋼EDI標準』の整備 (2) 海外接続用鉄鋼標準バーコードの開発経緯 □既存の鉄鋼標準バーコードの規定項目 ・「材料識別コード」 ・「供給者企業コード」 ・「現品番号」又は「梱包番号」 ・「発注番号」 ・「質量/員数」                    以上5項目 □海外接続対応にあたっての問題点および検討結果 ・「輸出国コード」の追加是非 → 必要なし ・英語表記 → AIAG(米国自動車工業会)の標準様式に準拠 □参考 材料識別コード PRODUCT IDENT.(P) 供給者企業コード  SUPPLIER NO.(1V) 現品番号又は梱包番号  SERIAL NO.(S) 又はPACKAGE ID(3S) 発注番号  CSTMR.ORD.NO.(K) 質量/員数  MASS/PIECES(Q) □バーコード表示様式 ・『鉄鋼EDI標準』で規定されているA-1様式、B-1様式のうち、海外接続ではま ずA-1様式を採用 □鉄鋼バーコード標準解説の英訳 ⑬

  14. 海外接続用トランスレータ 製品名 :富士通エフアイピー社製 CII海外接続用トランスレータ 動作環境:Windows95、WindowsNT 設置場所:SUS社受信用 EDI サーバー 英語版 Windows95、WindowsNT上での動作 確認 国内用 管理画面およびエラーメッセージの英文表記化 海外接続用 CII トランスレータ CII トランスレータ ( Windows95、 ( Windows95、 製品説明書、導入ガイドの英文化 WindowsNT対応 ) WindowsNT対応 ) 保守規定の検討 『鉄鋼EDI標準』海外接続用メッセージ(英文)の テーブル登録 ⑭

  15. 三井物産㈱ 三菱商事㈱ 全体ネットワーク構成図 鉄鋼メーカー SUS社 EDIサーバー(東芝UX5000) ・SC社製CIIトランスレータ ・通信管理ソフト EDI受信用サーバー (英語Windows/NT) ・富士通FIP製海外  接続用CIIトランス  レーター ・通信管理ソフト VAN 三井物産 バンコク支店 新日本製鉄㈱ 川崎製鉄㈱ 住友金属工業㈱ 専用回線 (国際・タイ国内) 三菱商事 バンコク支店 メインフレーム(IBM 9672) ・SC社製CIIトランスレータ SUS管理サーバー (IBM RS6000) EDIサーバー(ME SK460) ・通信管理ソフト ⑮

  16. 日本ータイ間の通信回線の整備  (1)日本国内のEDI(鉄鋼メーカー~商社間): IBM-VAN 従来と同様 (2)日本―タイ間のEDI(商社~SUS社間) : 検討の必要性 □インターネット   ・安価だが信頼性が不充分、セキュリティ 技術が発展途上  不適当 □国際およびタイ国内公衆回線  ・タイ国内公衆回線の品質が危惧される。 第3者の侵入の危険性もある。 □国際およびタイ国内専用回線  ・セキュリティは十分だが月額使用料が高価   但し、   ・商社が既に敷設した国際専用線を利用して費用を抑制できる。 国際およびタイ国内専用線の採用を決定 ⑯

  17. 日本~タイ間のネットワーク (三菱商事の場合)     三菱商事      東京     三菱商事     バンコク支店 SUS社 国際専用線(256KBps)をTDM により分割し、9.6Kbpsを確保 RS6000 NTサーバー TDM TDM タイ国内専用線(CAT) デジタル64Kbps ルーター CISCO2501 ルーター CISCO2501 ルーター CISCO2501 M M 三井物産 (TOT) ファイアウォール EDI用サーバー SK460 SUS社 グローバルIPアドレス SUS社 プライベートIPアドレス 三菱商事 プライベートIPアドレス 三菱商事 グローバルIPアドレス ⑰

  18. 通信管理 FTPによるファイル転送 データ到達確認のための通信管理機能が必要 三井物産 三菱商事 社内開発のソフト「簡易データ転送 FTP コマンドの発行による通信管理 システム」を使用した通信管理 三井物産 UNIIX 機 SUS 社 Windo ws NT 機 三菱商事 UNIIX 機 SUS 社 Windo ws NT 機 (FTPクライアント) ( FTP サーバ) (FTPクライアント) ( FTP サーバ) 実行 FTP の put コマンドによ データ転送 リモートシェル り File 転送 モジュール Status return 実行 Is コマンドにより SUS 社で受信した File サイ データ転送 サーバモジュール ズを取得し、オリジナル と比較 ⑱

  19.  運用規約 三井物産 SUS社 企業間データ交換並びにネットワーク接続に関する覚書 企業間データ交換並びにネットワーク接続に関する取り決め書 三菱商事 海外向けの追加事項 □万一、紛争発生時の解決方法については、国際商工会議所の仲裁による。 □法律上の解釈が必要な場合は、第三国(シンガポール)の法律を適用する。 □双方のネットワークがTCP/IP接続のため、ネットワーク管理は厳密に行う。 □ネットワーク接続機器などの変更は事前に相手の了承を得る……等 ⑲

  20.       SUS社への研修          (平成9年4月~12月実施、カッコ内は説明者) 第1回 EDI海外接続事業概要説明      ( 鉄鋼EDIセンター ) 第2回 日本鉄鋼業およびEDIの概要説明 (    商  社     ) 第3回 商社のEDI実施現場視察研修   (      〃       )   第4回 コイルセンターのEDI実施現場視察研修 ( コイルセンター   )   第5回 EDI基本概念の説明          ( I B M ) 第6回 CII標準の説明              ( C I I  ) 第7回 CIIトランスレーターの説明       ( 富士通 ) ⑳

  21. 運用実験の結果 エラー発生状況(1998年7~11月) (件) 21

  22. EDI 海外接続実証実験の成果 CII シンタックスルールをベースとした海外との EDI について、技術面で本質的な問 題のないことが実証された。 鉄鋼業界において「海外接続用鉄鋼 EDI 標準メッセージ」「輸出向け鉄鋼バーコード 標準」等が開発され、海外対応の環境が整備された。 データ送信側の日本鉄鋼メーカーおよび商社において、海外需要家向けのデータ 提供体制が整備され、海外の通信事情等についての知見が集積された。 EDI データ受信側の海外需要家で、日本国内と同様の 導入効果が確認された。 - EDI データの活用によるコスト削減効果とデータ精度の向上 - EDI データの速報性、バーコード利用等による作業効率の向上 -『鉄鋼EDI標準』の採用によるデータ交換業務の統合化および省力化 22

  23. 今後の課題 海外接続用トランスレータの汎用性・メンテナンス容易性の改善。 汎用的な通信管理方法の検討。  現地での通信環境。 23

  24. EDI海外接続事業 お問い合わせ先 (社)鋼材倶楽部 鉄鋼EDIセンター事務局 (情報開発部EDI推進課) TEL:03(3669)4820 E-mail:edi@kozai-club.or.jp 24

More Related