1 / 19

2010 年マルチメディア論 画像処理演習(2)

2010 年マルチメディア論 画像処理演習(2). http://www.nier.go.jp/saka/rika/pic2009.txt ( pic1.txt ~ pic8.txt ). 1.プログラム環境の準備. (1) 検索エンジンで「 Tiny Basic 」をキーワードにして、「 Tiny Basic for Windows 」のトップページを開く。 http://www2.cc.niigata-u.ac.jp/~takeuchi/tbasic/ (2)「 Tiny Basic for Windows Ver. 1.21 」をダウンロードする。

arista
Download Presentation

2010 年マルチメディア論 画像処理演習(2)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 2010年マルチメディア論画像処理演習(2) http://www.nier.go.jp/saka/rika/pic2009.txt (pic1.txt ~pic8.txt)

  2. 1.プログラム環境の準備 (1) 検索エンジンで「 Tiny Basic 」をキーワードにして、「Tiny Basic for Windows 」のトップページを開く。 http://www2.cc.niigata-u.ac.jp/~takeuchi/tbasic/ (2)「Tiny Basic for Windows Ver. 1.21」をダウンロードする。   → 左の「ダウンロード」をクリックし、「最新版 Ver. 1.21」を選択する。   → 保存したファイル(セットアップファイル)をクリックする。 (3)TBasic のフォルダを開いて、Tbasic.exe を実行(クリック)する。 (4)プログラム-新規作成 で、以下のプログラムを入力して、実行してみる。 (5)Tiny Basic for Windows のWEBページがあるので参考にしてください。

  3. 2.画像とプログラム • 画像を z: のドライブにダウンロードする。 • http://www.nier.go.jp/saka/rika/koizumi.jpg • http://www.nier.go.jp/saka/rika/koizumi3.jpg • 「プログラム」-「新規作成」の画面に以下のプログラムをコピーする。 • http://www.nier.go.jp/saka/rika/pic1.txt • 「即実行」をクリックする。

  4. 3.座標系を知る (0,400) (300,400) (600,400) (0,0) (300,0) (600,0)

  5. 4.1  LINEと色番号 • 直線を描く方法: line (始点)-(終点),色番号 • 【例】line (150,0)-(150,400),14 • グラフィックで使える色は16色で,色番号0から15まで指定できます。 色は次のように割り当てられています。

  6. 4.2  LINEで長方形を描く • 長方形を描く方法: line (始点)-(終点),色番号,bf • 【例】line (300,0)-(600,400),14,bf←塗りつぶす • 【例】line (300,0)-(600,400),14,b←塗りつぶさない • 長方形の色は16色で,色番号0から15まで指定できます。 色は次のように割り当てられています。

  7. 【演習1】LINEの演習 (0,400) (300,400) (600,400) 簡単な漢字をLINEで書く ここを黒く塗る (0,0) (300,0) (600,0)

  8. 5.画素(ピクセル) • http://www.nier.go.jp/saka/rika/pic2.txt • (x,y)の色を読み取る方法 iro$ =GetRGBPixel(x,y) ※GetRGBPixelのy座標(次頁参照)に注意すること。 • (x+300,400-y)に色を書き込む方法 forecolor=iro$ pset(x+300,400-y)

  9. 6.GetRGBPixel(x,y)のy座標 (0,400) (300,400) (600,400) y の値 pset(x+300,400-y) x の値 (0,0) (300,0) (600,0)

  10. 【演習2】 画像を斜め傾ける (0,400) (300,400) (600,400) (0,0) (300,0) (600,0)

  11. 7.1 RGBを16進数で表示 • http://www.nier.go.jp/saka/rika/pic3.txt • RGBを16進数で表示 zr$="&h"+mid$(iro$,2,2) zg$="&h"+mid$(iro$,4,2) zb$="&h"+mid$(iro$,6,2) • iro="#FF005A" のとき、 mid$(iro$,2,2) は、FF mid$(iro$,4,2) は、00 mid$(iro$,6,2) は、5A

  12. 7.2 RGBを10進数で表示 • http://www.nier.go.jp/saka/rika/pic3.txt • iro="#FF005A" のとき、 mid$()によって、 zr$="&hFF" になる。 zg$="&h00" になる。 zb$="&h5A" になる。 • RGBを10進数で表示 nr=val(zr$)  → nr=16x15+15=255 ng=val(zg$)  → ng=16x 0+ 0= 0 nb=val(zb$)  → nb=16x 5+10= 90

  13. 8.1 画像(カラー)を赤色のみに • http://www.nier.go.jp/saka/rika/pic4.txt • iro="#xx????" のとき、 mid$()によって、 zr$="#xx0000" にする。 • zr$="&h"+mid$(iro$,2,2)  または、 zr$=mid$(iro$,1,3) forecolor=zr$+"0000" pset(x+300,0)

  14. 8.2 画像(カラー)をモノクロに • http://www.nier.go.jp/saka/rika/pic5.txt • nrとngとnbの平均を求め、整数化する。 nx=int((nr+ng+nb)/3) • nxを16進数にする。 zx$=right$("0"+hex$(nx),2) • RGBをすべて同じ zx$ にして、その色をpset の座標に置く。 forecolor="#"+zx$+zx$+zx$ pset(x+300,400-y)

  15. 【演習3】 画像を2値化する • 2値化とは、白か黒にする。白と黒の中間(灰色)は使わない。 • 前頁のnxは、nrとngとnbの平均なので、  0≦nx≦255 となる。 • 2値化の場合、nxを0(nx<128のとき)  または 255(128≦nx≦255のとき)のどちらかにする。 • BASICの条件分岐 If nx<128 Then nx=0 Else nx=255

  16. 9.画像をぼかす • http://www.nier.go.jp/saka/rika/pic7.txt • n5のまわりの画素(n1~n9)の平均を nx とする。 • nx=int((n1+n2+n3+n4+n5+n6+n7+n8+n9)/9) zx$=right$("0"+hex$(nx),2) forecolor="#"+zx$+zx$+zx$

  17. 【演習4】 カラー画像をぼかす • n5のまわりの画素(n1~n9)について、RGBそれぞれの平均を求める。

  18. 10.画像のエッジを抽出する • http://www.nier.go.jp/saka/rika/pic8.txt • N1(上の画素)とn4(下の画素)の差を nx とする。 • nx=int((n1-n4)/4) zx$=right$("0"+hex$(nx),2) forecolor="#"+zx$+zx$+zx$

  19. 【演習5】 エッジ抽出後にぼかす • エッジ抽出画像は、白黒がはっきりと描かれている。そこで、この画像をぼかしてみよう。 • 元画像を左に、エッジ抽出画像を右に描いたので、今度はエッジ抽出画像(右の画像)をベースにして、左にぼかした画像を描いてみよう。

More Related