1 / 13

算 数 科 (小)

平成20年度小・中学校教育課程研究協議会. 算 数 科 (小). 福島県教育委員会. 改訂の趣旨(算数・数学). ・ 発達や学年の段階に応じた反復 ( スパイラル ) による指導を 充実。 ( 複数学年にわたり指導内容を一部重複させるなど ) ・ 国際的な通用性 、 内容の系統性の確保や小・中学校の学習 の円滑な接続等の観点から必要な指導内容を充実。 ( 図形 ( 合同 、 対称など ) や数量関係 ( 文字式など ) に関する指 導の充実など ) ・ 「算数的活動」を指導内容として学習指導要領に規定。. 改訂の趣旨(算数科).

arvin
Download Presentation

算 数 科 (小)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 算 数 科 (小) 福島県教育委員会

  2. 改訂の趣旨(算数・数学) ・ 発達や学年の段階に応じた反復(スパイラル)による指導を 充実。(複数学年にわたり指導内容を一部重複させるなど) ・ 国際的な通用性、内容の系統性の確保や小・中学校の学習 の円滑な接続等の観点から必要な指導内容を充実。 (図形(合同、対称など)や数量関係(文字式など)に関する指 導の充実など) ・ 「算数的活動」を指導内容として学習指導要領に規定。

  3. 改訂の趣旨(算数科) ○言葉や数,式,表,グラフなどを用いた思考力・表現力   を重視するため,低学年から「数量関係」 ○系統性を重視しつつ,学年間で指導内容の一部を重複   発達や学年の段階に応じた反復(スパイラル)による学   習指導 ○ 算数的活動を今後も一層重視(小学校と中学校との 接続に配慮) 

  4. 学習内容の改善・充実 A 数と計算 1 数についての意味と表し方の理解 2 数についての感覚を豊かにする 3 言葉や数による表現力の理解 4 計算の意味理解、仕方を考えること、   習熟・活用することの三つの指導の   充実

  5. 学習内容の改善・充実 B 量と測定 1 様々な量の単位と測定について理解すること 2 量の大きさについての感覚を豊かにすること 3 面積の求め方などを自分で考えたり説明した りすること

  6. 学習内容の改善・充実 C 図形 1 図形の意味と性質の理解 2 図形についての感覚を豊かにする 3 図形の見方を生活や学習に活用でき るようにする

  7. 学習内容の改善・充実 D 数量関係 1 数量についての事柄を,言葉や数, 式,表,グラフなどによって表現 2 二つの数量の間の変化や対応を調   べるなど関数の考えを育てる

  8. 算数科の目標 算数的活動を通して,数量や図形についての基礎的・基本的な知識及び技能を身に付け,日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考え,表現する能力を育てるとともに,算数的活動の楽しさや数理的な処理のよさに気付き,進んで生活や学習に活用しようとする態度を育てる。

  9. 学年の目標及び内容 ① 算数の内容 「A数と計算」,「B量と測定」,「C図形」及び「D数量関係」 ② 低学年においても「D数量関係」の領域 ③ 4領域の内容に続けて〔算数的活動〕の内容を示す ④ 複数学年にわたり指導内容を一部重複させるなどにより、    基礎的・基本的な知識・技能を確実に定着を図る

  10. 指導計画作成上の留意点 ○ 継続的な指導や学年間の円滑な接続 ○ 領域間の指導の関連 ○算数的活動を通しての指導 ○ 道徳教育との関連

  11. 各学年にわたる内容の取り扱いと指導上の留意点①各学年にわたる内容の取り扱いと指導上の留意点① ① およその大きさや形をとらえ,適切に判断すること ② 考えを表現し伝え合うなどの学習活動 ③ 用語・記号の指導

  12. 各学年にわたる内容の取り扱いと指導上の留意点②各学年にわたる内容の取り扱いと指導上の留意点② ④ 筆算による計算の技能や計算の結果の見積り ⑤ コンピュータなどの活用

  13. 移行措置について 【平成20年度】[現 行] 【平成21・22年度】[移行期間] 【平成23年度以降】[新課程]

More Related