1 / 1

美術かわら版

美術かわら版. [プレスリリース資料]. [平成1年12月].  切り絵は「キリガミ細工」とは違い、いろいろな紙をカッターナイフで切り、線と面と色の組み合わせで造形し、独特の美を生み出す絵画であり、新しい美術のジャンルです。それでいて誰でも簡単に作れる長所がありますので、一番やさしい美術といえます。  これまで平面で構成されることの多かった切り絵ですが、見るだけで. ■立体切り絵.

Download Presentation

美術かわら版

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 美術かわら版 [プレスリリース資料] [平成1年12月]  切り絵は「キリガミ細工」とは違い、いろいろな紙をカッターナイフで切り、線と面と色の組み合わせで造形し、独特の美を生み出す絵画であり、新しい美術のジャンルです。それでいて誰でも簡単に作れる長所がありますので、一番やさしい美術といえます。  これまで平面で構成されることの多かった切り絵ですが、見るだけで ■立体切り絵  紙とナイフさえあれば簡単に作れ、すっきりした黒白のシャープな線や形が現代感覚にマッチするというので、近年、切り絵の愛好者が増えていますが、立体的切り絵ともいうべき新分野にチャレンジしている切り絵画家の山室正男さんの新刊書「山室正男の切り絵教室」(マコー社、980円)=写真=が話題になっています。  「切り絵の平面的な既成概念を打ち破り、目の不自由な人たちにも触って楽しめるようにしたい」という山室さんからレリーフ切り絵のおすすめをー。 ◎レリーフ切り絵は如何・・ ◎角度で変わる表情や影の面白さ ◎手で触ることも ◎切り絵画家の山室正男さんに聞く  レリーフ切り絵は平面的な普通の切り絵の作り方とほとんど同じ。下絵を本番の厚手の紙の上に重ね、例えば、正三角形の二辺だけ表からカッターを入れ、残った一辺を裏から薄切りして指で押し上げ、色の紙の台紙に貼れば出来上がり。  レリーフ切り絵で注意したいのは、厚手の紙を使うこと。紙は文具店、画材店、洋紙店などで売っているマーメイド350キロの厚手のものがよい。このレリーフ切り絵の弱点は紙を切り折り曲げることができないので、つながった円や曲線が作れないことです。しかし、短い直線を連 ■作り方は なく、手で触れて形も楽しめる切り絵があってもいいのではないかと思い、数年前から立体切り絵なるものを創作しています。  私はこれをレリーフ切り絵と呼んでいますが、切り口の部分を折り曲げて起こし、立体感を出していくわけですが、出来上がった切り絵が見る角度で微妙に変化したり、ライティングによって生まれる影の面白さも味わえるのは平面的な切り絵には ない楽しいものです。また、立体的なレリーフ切り絵なら目の不自由な人でも作品を手で触って鑑賞することもできるでしょう。 1915年東京生まれ74歳。東映アニメーションのほか、童話や冒険小説を発表。後に中国の剪紙(せんし)に出会い、切り絵の世界に入る。゛虫喰い切り絵゛と呼ばれる独特の作風は、切り絵界でも異彩を放ち、32枚が一度で切れる切り絵の考案、レリーフ切り絵の考案等、常に切り絵の可能性を追求。切り絵界に新風を巻き起こしている。近年「抽象切り絵」も創作。1983年にレリーフ切り絵を発表。著書に「切り絵」(マコー社)、「切り絵入門」(日本文芸社)、「現代切り絵名作選」(ニック)、「たのしい切り絵教室」(金園社)など多数。「山室切り絵教室」を主宰。〒134-0091東京都江戸川区船堀1の1の2の1213 電話03・3686・3509 [プロフィール]  レリーフ切り絵に限らず、一般に切り絵は細部がうまく表現できないとか、中間色に乏しいなどの指摘もありますが、その不便さを克服するところに面白さがあります。  また、完成したレリーフ切り絵は額縁に入れればインテリアとして楽しめるほか、入学、卒業、誕生、結婚祝いなどの手作りプレゼントに喜ばれるでしょう。(了) ■プレゼントにも させることによってどんな曲線でも 可能になり、かえって面白みができるのです。カッターナイフはペンを持つ要領で手前に引くように動かすと刃の走りすぎ、切りすぎを防げます。 ■この「美術かわら版」資料のお問い合わせは、スーパーピーアール(電話0120・70・4712)の蓮香(はすか)hasuka@s-pr.comまで。 ■この「美術かわら版」資料は、「本文・写真」とも合わせてご自由にご利用をください。 ■本文中の写真はhttp://s-pr.com/photo/yamamurosan-book.jpg(本) http://s-pr.com/photo/yamamurosan.jpg(山室さん)からダウンロードできます。 ■この「美術かわら版」資料は、家庭面、暮らし面、特集面、夕刊面、社会面、などでご検討ください。 ■ご取材をどうぞ→山室正男さん宅(東京都江戸川区船堀1-1-2-1213 ) 電話03-3686-3509まで。

More Related