1 / 10

移動時間に着目 した通勤手段 選択モデル

移動時間に着目 した通勤手段 選択モデル. I 班 東京大学 伊藤・柿元・瀧口・戸叶・福士. 着眼点. 通勤地獄 最も大きい交通需要の一つである通勤行動には、非常に問題が多い。 人は、出勤時刻や交通手段をどのように決めているのか。 これを知ることで、時差出勤などの施策によってどのように人の選択行動が変化するのかを観察する。 また 、そのことによる CO2 排出量の変化などを考察したい。. 基礎分析. 「 平日 」の「 出勤 」目的の トリップ を抽出して 分析 到着時間帯と交通手段分担  自動車 は全体的に分布 し7時台以前 で高い 分担率

azizi
Download Presentation

移動時間に着目 した通勤手段 選択モデル

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 移動時間に着目した通勤手段選択モデル I班 東京大学 伊藤・柿元・瀧口・戸叶・福士

  2. 着眼点 • 通勤地獄 • 最も大きい交通需要の一つである通勤行動には、非常に問題が多い。 • 人は、出勤時刻や交通手段をどのように決めているのか。 • これを知ることで、時差出勤などの施策によってどのように人の選択行動が変化するのかを観察する。 • また、そのことによるCO2排出量の変化などを考察したい。

  3. 基礎分析 「平日」の「出勤」目的のトリップを抽出して分析 • 到着時間帯と交通手段分担  自動車は全体的に分布し7時台以前で高い分担率  鉄道は到着時間8時台に集中

  4. 交通手段別到着時刻分散 到着時刻分散 到着時刻 自動車利用者は8時台を避けている 通勤ピーク時では,混雑により到着時間の不確実性が大きい. 鉄道よりも自動車の方が時間的な不確実性が高いため,利用 者がそれを避ける傾向があるのではないか.

  5. 到着時間帯別・交通手段別 所要時間の個人内の分散(平均値) • 所要時間の個人内の平均(平均値) • 分散ではなく、所要時間が伸びてしまうために8時に自動車を選択しないのではないか。 9時台に到着する人は,勤務地 が複数あるために分散が高く なっている. 分散が高い程選ばれないという 仮説の検証は難しい.

  6. 混雑比(平均所要時間比) 混雑比:個人内・交通手段ごと(自動車,鉄道)の到着時刻別の平均所要時間比 yd008の通勤,自動車での所要時間 同一人物,同一目的のトリップでも到着時刻によって所要時間が変わる →自動車は8時台が所要時間が大きく,道路混雑の影響を表してると考えられる.

  7. デッドライン • 多くの通勤者が8時台に集中している • 通勤者は,ある特定の時間までに到着しなければならない.一方で早く到着しすぎても効用は低下すると考えられる. デッドライン 到着時刻とコストの関係 7:457:507:558:008:05 コストが0となる到着時刻の設定 →利用履歴から,個人・平日の通勤時間が一番遅いものをデッドラインとし,何分早く着いたか,を考える.

  8. モデル 平日通勤者 • 交通手段選択モデル 徒歩 自転車 自動車 電車 バス

  9. 推定結果と方針 • 政策の評価はピーク時交通量「デッドライン差」は負の値をとり、所与の始業時刻に近いほど(ギリギリに到着するほど)効用が高くなるといえる • 自動車では、混雑係数が低いほど効用が高くなることがいえる

  10. 展望 7時台到着 8時台到着 9時台到着 • 到着時間帯と交通手段のNLモデル • 右のようなNLモデルを考え、例えばフレックスタイム制を導入したり、始業時間を変更した場合に、各時間帯の交通手段分担率を見る。 • CO2排出量など • 各時間帯で自動車の混雑係数が変わり、平均時速が変わるので、燃費の変化と分担率の変化を考慮した排出量の変化を見る 自動車 自動車 自動車 鉄道 鉄道 鉄道 平日通勤者

More Related