1 / 37

 川村竜之介  関根崇人  高島遼史 根本拓哉  星知世  菴木嶺

 川村竜之介  関根崇人  高島遼史 根本拓哉  星知世  菴木嶺. 都市計画マスタープラン策定実習 1 班. 班長. TA. 僕ら の土浦のイメージ. 暗い・活力がない・・・. 若者 の 流出. 子育て・教育・福祉で活性化!!. 現在 144,124 人. 2030 年 推定 人口フレーム 123,288 人. 人口の減少が予想される. 2030 年 目標人口フレーム 130,000 人. 人口フレーム. 2010 年. 2020 年. 2030 年. 年齢別人口予測. 実習のフロー. 現状把握. 市制施行日 昭和 15 年 11 月 3 日

barth
Download Presentation

 川村竜之介  関根崇人  高島遼史 根本拓哉  星知世  菴木嶺

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1.  川村竜之介 関根崇人 高島遼史 根本拓哉 星知世 菴木嶺 川村竜之介 関根崇人 高島遼史 根本拓哉 星知世 菴木嶺 都市計画マスタープラン策定実習 1班 班長 TA

  2. 僕らの土浦のイメージ 暗い・活力がない・・・ 若者の流出

  3. 子育て・教育・福祉で活性化!!

  4. 現在144,124人 2030年推定人口フレーム 123,288人 人口の減少が予想される 2030年目標人口フレーム 130,000人 人口フレーム

  5. 2010年 2020年 2030年 年齢別人口予測

  6. 実習のフロー

  7. 現状把握

  8. 市制施行日 • 昭和15年11月3日 • 今年で市制70周年 • 面積 • 122.99 (霞ヶ浦を含む) • 人口 • 144,154人    (2010年9月1日現在) 50km 25km 市の概要

  9. 2007年度の待機児童数は0人 施設数は多いが、分布に偏りがある 幼稚園・保育園

  10. 小学校 中学校 市内ほぼ全域がカバーされている 小・中学校

  11. 現在、市内には4ヶ所 • 各施設の半径2000m圏内にバッファーをかけると、既存棟数ではカバー仕切れていない。 • 特に新治地区はカバー仕切れていない。 図書館難民が存在する 図書館

  12. 市内各所に福祉施設が配置されている。 • 土浦市:72施設 • 31,754人、440人/施設 •       (65歳以上人口、人/施設) • (参考:他市との比較) • 茨城県古河市:64施設 • 29,883人、467人/施設 • 栃木県栃木市:80施設 • 33,982人、425人/施設 施設数は充実している 高齢者向け福祉施設

  13. 公園の供給量が不足している • 都市公園法の理想である • 10㎡/人に到達していない。 公園

  14. ・病院数8件 ・診療所181件 ・病床数2165床 人口10万人あたり数 病院数・医師数は多いが、 行き届いてない地域がある 医療

  15. 関東鉄道バス 関鉄観光バス 関鉄グリーンバス 関鉄パープルバス JRバス関東 神立駅付近 キララバス 歩行空間として適してない道路 公共交通が不便な地域 が存在する。 交通環境 国道354号線 土浦駅方面 金曜17:30頃 土浦市街地(金曜18時頃) 土浦市の主なバスの路線図

  16. 特産はレンコンで生産量1位 菊、ヤナギなどの花きも盛ん 新治地区では稲作が中心 この調子!! 土浦・千代田工業団地 テクノパーク土浦北   東筑波新治工業団地   空いている区画あり } 農業・工業

  17. 1998年 西友撤退 2000年 東武ホテル      撤退 2004年 丸井撤退 →中心市街地は空洞化 →郊外の発展 中心市街地は活用できる空間が多数あり 商業 モール505 イオン土浦ショッピングセンター

  18. 土浦の景観をイメージする言葉(市民アンケート)土浦の景観をイメージする言葉(市民アンケート) 食 水辺・歴史

  19. 土浦の魅力的な景観について(市民アンケート)土浦の魅力的な景観について(市民アンケート) 「水辺」「伝統」「眺めのよさ」が市民にとっての魅力 景観

  20. 1601年に松平信一が土浦城藩主となり、町を形成1601年に松平信一が土浦城藩主となり、町を形成 • 常総地方の商業中心地として栄えた • 霞ヶ浦・利根川の水運によって江戸の経済と密接に結びついていた • 市の中心部には、歴史の   名残がいくつか存在する 歴史・文化 大手門の跡 江戸時代の土浦城輪郭

  21. 主な行事 桜まつり(3月中旬~4月上旬) 霞ヶ浦マラソン(4月) 八坂祇園祭(7月) 土浦キララまつり(8月) 土浦花火大会(10月) 土浦カレーフェスティバル(11月) 史跡 亀城公園 市立博物館 上高津貝塚ふるさと歴史の広場 まちかど蔵 小町の館 等角寺、般若寺(銅鐘) 旧土浦中学校 城下町・水の都として、歴史的な魅力が多く存在 名産 レンコン ワカサギ グラジオラス コメ 歴史・文化 まちかど蔵 亀城公園

  22. 小町の里 霞ヶ浦 美しい自然が身近にある 筑波山 自然

  23. 空き店舗や駐車場、耕作放棄地は改善の必要

  24. 課題の整理

  25. 子育て、教育、福祉の充実したまちとしてのポテンシャル子育て、教育、福祉の充実したまちとしてのポテンシャル • 資源を活用することで • 愛着を持ってもらえるまちに

  26. 土浦で育った人たちが子育ての年代になると、また土浦に帰ってきたいと思うまちに。土浦で育った人たちが子育ての年代になると、また土浦に帰ってきたいと思うまちに。 「ただいま、土浦。」

  27. ・新治地区への移動図書館 ・自然資源を活かした施設整備 ・交通混雑への対処(MM施策) ・ニーズにあった医療サービス ・空き店舗を利用した駅前託児所 ・子供達が安心して歩ける駅前の整備 ・求心力のある土浦駅前の創造 ・地域ぐるみで子供を育てる ・地域愛を育む課外授業 (レンコン収穫体験など) 施策の例

  28. 今後の方向性 ・先行事例の調査 ・ヒアリング調査の実施 ・具体的な施策の考案 ・実現可能性の検討

  29. 参考資料 ・土浦市:土浦市公式ホームページ http://www.city.tsuchiura.lg.jp/ ・茨城県:茨城県統計年鑑 ・土浦市:平成21年 統計つちうら ・NTT番号情報株式会社:iタウンページ http://itp.ne.jp/ ・病院検索サイト:http://www.hospi.jp/ ・patmap:http://patmap.jp/CITY/ ・古河市:古河市公式ホームページhttp://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/ ・栃木市:栃木市公式ホームページ http://www.city.tochigi.lg.jp/ ・平成20年茨城県医療施設調査・病院報告の概況 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/koso/statistics/hospital/download/2008/all_files.pdf ・土浦市地域公共交通総合連携計画 ・国土交通政策研究所報 第37号(2010) ・土浦市都市整備部:土浦市景観まちづくりアンケート(2009)

  30. ご清聴ありがとうございました

  31. 付録

  32. 2005年 2010年 人口推移

  33. その他内訳(百万円) 総額・市税(百万円) • 一般会計歳入比較

  34. 歳出(一般会計)

  35. 歳出(特別会計)

  36. ・一方通行の道路が駅の周辺に多くあり、駅前の道路整備が十分であるとはいえない。・一方通行の道路が駅の周辺に多くあり、駅前の道路整備が十分であるとはいえない。 道路交通 http://maps.google.co.jp/

  37. 事業所数はバブル期に上昇した後、低迷。 一方で従業者数は増加。 事業所数・従業者数の遷移 事業所数

More Related