1 / 24

セラミックス

セラミックス. セラミックスの物性. 第 9 回 6月 1 7日 ( 水). セラミックスの物性 ーセラミックスの材料物性ー. ①  熱的機能 ② 機械的機能 ③ 生物・化学的機能 ④ 電気・電子的機能(含 磁気材料関連) ⑤ 光学的機能 ⑥ 原子力関連機能. 機能大分類:. 表1.4  ニュ-セラミックスの機能・材料・応用製品. 熱的性質. ◎ セラミックス材料特有の熱的問題点 (1)熱衝撃による脆性破壊現象* )             ・・・セラミックスの一般的特徴(← 「セラミックス材料の問題点」 )

bikita
Download Presentation

セラミックス

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. セラミックス セラミックスの物性 第9回 6月17日(水)

  2. セラミックスの物性ーセラミックスの材料物性ーセラミックスの物性ーセラミックスの材料物性ー ① 熱的機能 ② 機械的機能 ③ 生物・化学的機能 ④ 電気・電子的機能(含 磁気材料関連) ⑤ 光学的機能 ⑥ 原子力関連機能 機能大分類:

  3. 表1.4 ニュ-セラミックスの機能・材料・応用製品

  4. 熱的性質 ◎セラミックス材料特有の熱的問題点 (1)熱衝撃による脆性破壊現象*)             ・・・セラミックスの一般的特徴(←「セラミックス材料の問題点」)  「セラミックスの熱膨張係数」[:表4.1参照]             ・・・金属材料に比べ温度変化に伴う変形能が小さい *)熱衝撃:材料における熱の急激な変化(急激な温度変化)に伴う       脆性破壊現象 表4.1 セラミックス材料の熱膨張係数(線膨張係数)

  5. 『熱応力の定義』・・・材料内部に温度分布や温度勾配がある時に熱応力が発生『熱応力の定義』・・・材料内部に温度分布や温度勾配がある時に熱応力が発生 σt=E×ΔT×α σt:熱応力     E:弾性率(セラミックス:Eは大):次ページの図(弾性率Eの定義)参照 ΔT:材料内部(例えば両表面部)での温度差               (セラミックス・・・熱伝導が悪いため、通常ΔTは大) α:熱膨張係数(セラミックス・・・αは小)   熱応力の発生要因:①脆くて弾性率Eの大きい材料[:表4.2参照]                ②急激な熱の出入りがある               ③熱伝導率が小さくて熱膨張係数αの大きい(通常は小)材料  *)熱応力による脆性破壊[=熱衝撃]:熱応力が大きくなり、表面での引張り破壊が   生じるようになると、亀裂が発生し始め、さらに亀裂が進行して全体の破壊に至る (2)多結晶体固有の異方性(結晶粒の配列、整合性等)に起因した高温焼結後    ・冷却時に生じる粒界部微小応力やひずみによる脆性の発生 セラミックス材料固有の問題点 (3)熱伝導率[:図4.3参照]      ・・・金属材料に匹敵するセラミックスの開発(ダイヤモンド,CBN,         BeO,SiC,AlN,TiC)                   ↓         温度勾配が小さくなるため熱応力も小さくなり耐熱衝撃性が向上

  6. セラミックス材料・・・ 熱応力:σtが大きく、これにより脆性破壊を生じやすい(≡“熱衝撃”) (通常はαは小さいが、Eと⊿Tが非常に大きく、σtは大となる) 大 大 小 <熱衝撃による脆性破壊機構>

  7. 表4.2 各種材料の弾性率:E(Nm-2) 図4.3 各種材料の熱伝導率(W/m・K)

  8. 機械的特性 ◎基礎概念[:図4.4,図4.5参照] σ=P/A(σ:応力,P:引張り荷重,A:試料の断面積) εz=Δl/l0(εz:ひずみ,Δl:荷重Pを加えた時の伸び,l0:最初の長さ) σ=Eεz(E:弾性係数=弾性率=ヤング率) 図4.4 材料の変形:引張り(a),せん断(b)         ,体積圧縮(c) 図4.5 応力-ひずみ曲線(:室温) (a)金属材料の場合,(b)セラミックスの場合 [重要]:金属材料とセラミックス材料の破壊機構 (:「応力-ひずみ曲線」)の違い

  9.  セラミックス・・・[常温域]:弾性限界を超えると亀裂発生・成長→破壊 セラミックス・・・[常温域]:弾性限界を超えると亀裂発生・成長→破壊           [高温域]:結晶粒界の軟化→粒界すべりに伴う延性の発現 ※セラミックス材料の製造時に生じた微小亀裂,気孔,介在物または表面の粒界溝   に応力集中が加わって、亀裂が発生,成長                   ↓  亀裂の進行に対する抵抗性=「破壊靭性」   ・・・一方向引張り応力の場合:臨界応力拡大係数(K1C)[:表4.3参照]       :金属比べ、著しく小さい        (K1Cが大きければ、亀裂が進行しにくく、破壊に至る時間が長い)                   ↓      Al2O3,SiC,Si3N4,ZrO2       ・・・セラミックスのなかではK1Cが比較的大きいため、セラミックス          エンジン,高温用機械材料への開発が進展

  10. 表4.3 各種セラミックス材料と合金鋼のK1C(M・N・m-3/2又はM・Pa・m1/2)表4.3 各種セラミックス材料と合金鋼のK1C(M・N・m-3/2又はM・Pa・m1/2)

  11. 気孔率と強度の関係[:図4.6参照]  ・・・試験温度に依存せず極端な強度の低下  [対策]:①気孔の発生がない完全焼結       ②結晶粒の微細化(結晶粒界に存        在する微小亀裂や微小残留応力        の起源・・・結晶粒の熱膨張・        収縮の異方性に起因)       ③結晶粒の規則配列(整合化)        を促進                    ↓ 「セラミックスの機械的性質」  ・・・結晶粒径と気孔率に大きく依存する 図4.6 アルミナセラミックス 曲げ強さと気孔率の関係

  12. 補足: 1. アルミナセラミックス・・・酸化物セラミックスの代表  特徴:セラミックスの中で最も使用量が多く、かつ古い歴史をもつ代表的材料     (・・・1930年,ドイツ・ジ-メンス社による自動車用スパ-クプラグ        の絶縁体が最初の実用材料)  主要機能特性[:図1,図2,表1,図3参照]   :①電気・電子的機能,②機械的機能,③熱的機能, ④生物・化学的機能, ⑤光学的機能

  13. 図1 アルミナセラミックスの特性と用途

  14. 図2 アルミナセラミックスの       図3 アルミナセラミックスの図2 アルミナセラミックスの       図3 アルミナセラミックスの          高温強度               絶縁特性

  15. 高純度かつ  微粒が最良 表1 アルミナセラミックスの構造特性

  16. 応用例   :①電気・電子的機能・・・電気絶縁性(ex.スパ-クプラグ,IC基板,                ICパッケ-ジ)[:図4,図5参照]    ②熱的・機械的機能・・・高温高強度特性,耐摩耗性(ex.切削用工具,                                        エンジン用材料)    ③透光性機能・・・単結晶Al2O3(サファイヤ)              :高圧Naランプの発光管,高温用赤外線検知用窓材             単結晶Al2ーxCrxO3(x=0.00067,ルビ-)              :固体レーザー発振素子    ④生物・化学的機能・・・生体用材料(耐食性,機械特性,生体適合性良好) 図4 スパ-クプラグの構造

  17.  図5 アルミナ製IC基板とICパッケージ

  18. 2. ジルコニアセラミックス  ZrO2:1100℃で結晶変態(低温:単斜晶→高温:正方晶)                 ↓       数%の容積変化の発生(亀裂発生に伴う自己破壊の誘発)                 ↓      ∴安定化剤の添加(CaO,MgO,Y2O3を数%~数十%添加)        ・・・室温で立方晶を呈し、高温での結晶変化がない 『安定化ジルコニア(Stabilized Zirconia)』        ・・・Zr4+とCa2+,Mg2+,Y3+の置換によって結晶格子中に酸          素イオンが不足し、酸素イオンの伝導体(=『固体電解質』)と         して応用→各種酸素センサ素子[:図6,図7,図8,図9参照]

  19.                 ↓ 『部分安定化ジルコニア(PSZ:Partially Stabilized Zirconia)』        ・・・正方晶ZrO2(高温安定相),あるいは正方晶ZrO2+立方          晶ZrO2(安定化ZrO2)の混在構造          :強靱,高強度セラミックス材料          [機構]:PSZセラミックスに外力が加えられた場合、正方晶              構造が単斜晶構造に相転移して、外力を相転移の駆動エ              ネルギ-として吸収する             ∴『結晶転移による強化機構』               ・・・TTZ(Transformation Toughened Zirconia)                特徴:①高強度,高靭性[:図10参照]                    ②熱伝導率は小さく(断熱性良好)、熱膨張                     係数は金属に近い[:図11参照] PSZ :高温・高強度    構造材料 Y3+:結合手が3つ O2-のホールを介した       イオン伝導 (・・・結晶中を移動)  図6 Y2O3添加による ZrO2の安定化(単斜晶 から立方晶型への相転移) Zr4+:結合手が4つ O2-: 〃  が2つ

  20. 図7 安定化ZrO2固体電解質を用いた     図8 自動車用排気ガス用図7 安定化ZrO2固体電解質を用いた     図8 自動車用排気ガス用     酸素センサの酸素濃度と起電力の関係     酸素センサ素子の構造     E=55.7log10PR/PM  (E:起電力,PR:大気中の酸素濃度,PM:被測定ガスの酸素濃度) PR(大気中のO2量) E(O2-のイオン伝導によって生じた起電力) = 55.7log10 PM(測定ガス中のO2量)

  21. 図9 ZrO2セラミックス用途

  22. 図10 部分安定化ZrO2(PSZ)の強度と破壊靭性図10 部分安定化ZrO2(PSZ)の強度と破壊靭性

  23. 図11 部分安定化ZrO2(PSZ)の熱伝導率と熱膨張係数

More Related