1 / 1

成長分野育成支援事業 ~テーマ(食品、天然素材、環境、健康福祉)ごとの 研究会方式による企業支援の枠組み~

成長分野育成支援事業 ~テーマ(食品、天然素材、環境、健康福祉)ごとの 研究会方式による企業支援の枠組み~. テーマ 別研究会の中で、それぞれのアイディアに基づいた事業化プラン作りを、セミナー開催、素材生産者 ・加工 業者とのマッチング、異業種交流会、 専門家 派遣 などを通じて支援するとともに、新事業創出支援 チームに より、「事業化アイディア」から「商品開発」「販路拡大」など、各段階に応じて、一貫した支援を行う。. 拡充. 新たな販路開拓(外商)や販売手法ができたプランへの支援 県内外の強力な販売網を持つ流通業者とのタイアップ・代

Download Presentation

成長分野育成支援事業 ~テーマ(食品、天然素材、環境、健康福祉)ごとの 研究会方式による企業支援の枠組み~

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 成長分野育成支援事業 ~テーマ(食品、天然素材、環境、健康福祉)ごとの 研究会方式による企業支援の枠組み~ テーマ別研究会の中で、それぞれのアイディアに基づいた事業化プラン作りを、セミナー開催、素材生産者・加工業者とのマッチング、異業種交流会、専門家 派遣などを通じて支援するとともに、新事業創出支援チームにより、「事業化アイディア」から「商品開発」「販路拡大」など、各段階に応じて、一貫した支援を行う。 拡充 新たな販路開拓(外商)や販売手法ができたプランへの支援 県内外の強力な販売網を持つ流通業者とのタイアップ・代 理店契約による販路開拓・他者との共同出荷や販路開拓 ・商品のブラシュアップ など 販路開拓事業への助成 研究開発事業化支援事業費補助金の通算助成額が補助 限度額を超えない範囲で再助成 【PDCAを働かせブラッシュアップしたプランを再支援】 【新事業創出支援チーム】 チームアドバイザー チームリーダー 防災関連製品認定制度に基づく認定製品のうち、成長支援の達成に取り組む事業連製品認定制度に基づく認定製品のうち、成長支援の達成に取り組む事業 ・事業化プランの進捗管理 ・アドバイス(商品企画、資金計画等) ・各種支援制度の紹介 ・マーケティング支援 ・販売先とのマッチング  等 プランの検証・再構築 会員企業 専門家(事業に応じて選任) 公設試、大学、産業振興センター 等 事業化 アイディア 防災関連産業交流会 防災関連製品認定製品 事業体1 (A社、B社) 各段階に応じた 支 援 有望なプランの成長を後押しする支援 事業体2 (C社、D社) 研究会を中心とした事業化プランの策定支援 新事業創出支援チームを中心とした事業化プランの実施支援 プラン 素案 プラン案 市場 テスト 設備 投資 販路 拡大 事業化 プラン 商品 開発 健康福祉 個別 事業者 研究会活動 を通じた支援 ・商品コンセプト ・資金計画 ・販売計画 ・実施体制 ・販売PR方法 等 【技術支援】 工業技術センター (性能評価、成分分析) 等 【商品デザイン】 専門家(パッケージ)  等  複数企業での連携した商品開発を強化 ・ ・ ・ 【 外販活動】 環境 【事業化プラン策定支援】 事業化プラン作りを、セミナー開催、素材生産者・加工業者とのマッチング、異業種交流会、専門家派遣などを通じて支援。 <研究会テーマ> 食品 天然素材 【テストマーケティング】 ・まるごと高知、てんこす 等 【見本市・商談会の活用】 ・関西機械要素技術展 ・NEW環境展 ・近畿・四国合同広域商談会  ・四国ビジネスマッチング ・スーパーマーケットトレードショー  等 <研究会体制> 【企業立地促進事業費補助金】 【産業振興推進総合支援事業費補助金】 【設備投資促進事業費補助金】  等 研究会リーダー (全体の統括:1名) 県外事務所 海外事務所 地産外商公社 チーフアドバイザー (企画・販促、生産技術等:複数名) 【補助金による財政的支援(研究会発事業化プラン対象)】 ・研究会発事業化支援事業費補助金(単年度) <事業体(複数の研究会会員が連携)> ソフト事業:補助率2/3(4,000千円以内) ハード事業:補助率1/10(10,000千円以内)   <個別事業者> ソフト事業:補助率1/2(3,000千円以内) ハード事業:補助率1/10(5,000千円以内) ・こうち産業振興基金【チャレンジ企業支援事業】(複数年度) <事業体>ソフト事業:補助率2/3(3,000千円以内) <個別事業者>ソフト事業:補助率1/2(2,000千円以内) 専門家 (事業に応じて選任:複数名) 公設試、大学、 産業振興センター 等 【研究会の活動】  ・セミナー開催   (成功事例、販売戦略等)  ・アドバイス実施   (商品企画、資金計画等)  ・素材生産者とのマッチング  ・異業種交流会の実施  ・個別相談会の実施  ・マーケット情報の提供  等 【有望なプランの成長を後押しする支援】 トップランナー支援:各施策をパッケージで支援 ①生産設備増強に係る設備投資への助成②販路拡大支援③専門人材支援 ・ハード事業:補助率15/100(30,000千円以内) ・ソフト事業:補助率1/2 (3,000千円以内) 会員企業とのマッチング ・ 参加促進 【その他研究会発事業化プランに対する支援】 ・ものづくり地産地消推進事業費補助金 ・こうち農商工連携基金事業 ・中小企業地域資源活用促進法 ・労働局の各種助成金など国の支援策 ・農商工等連携促進法 等 ものづくり地産地消センター

More Related