1 / 28

パチンコ 税を作ろう

パチンコ 税を作ろう. 目次.  1 目的  2 アンケート  3 今、していないのか?  4 パチンコ税のメリット・デメリット  5  先行研究  6 オリジナルのパチンコ税  7 予測される税収  8 タバコとの比較  9 まとめ. 目的. 震災や高齢化による社会保障 費 の高まりにより、税収を増加させる必要がある。そのため、新たな財源を探求する。 現在は、客の勝ち負けや投資金に左右されるものであるため、勝ち負けや投資金に左右されず、一律に客側から税を取れるものを作ろうと考えた。. アンケート. 対象者:2212人 賛成95,2% 反対3,7%

brinda
Download Presentation

パチンコ 税を作ろう

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. パチンコ税を作ろう

  2. 目次  1 目的  2 アンケート  3 今、していないのか?  4 パチンコ税のメリット・デメリット  5 先行研究  6 オリジナルのパチンコ税  7 予測される税収  8 タバコとの比較  9 まとめ

  3. 目的 • 震災や高齢化による社会保障費の高まりにより、税収を増加させる必要がある。そのため、新たな財源を探求する。 • 現在は、客の勝ち負けや投資金に左右されるものであるため、勝ち負けや投資金に左右されず、一律に客側から税を取れるものを作ろうと考えた。

  4. アンケート 対象者:2212人 賛成95,2% 反対3,7% わからない1,1% 投票期間2009年8月12日~2011年11月10日 『人気ブログランキング』2011年11月10日アクセス

  5. 現在、導入されていない理由 どこで税金をかけるかが難しく、形式上には現金の賭け事でないため特殊業務として認定が難しい。 風営法7号として税金を掛けることになると、パチンコだけでなくマージャン等にも掛かってしまうため。

  6. 風営法7号とは? • 麻雀屋、パチンコ屋その他設備を設けて客に射幸心をそそる恐れのある遊技をさせる営業 • 他には18歳以下禁止 • 対策案   風営法にかけずに、パチンコ店にのみかける。

  7. パチンコ税のデメリット • パチンコ税を作ることで、やりたいけどできなくなる人が出てくる。 • パチンコ面でのデメリットは出るが、その人たちには他方面でのメリットが生まれる。

  8. 多方面のメリット • 税が掛かると、お客が減少。   ↓ • 今までパチンコに使っていたお金が違う分野の費用になる。   ↓ • 食費や買い物に使う。→消費税発生。   ↓ • 結果、全体では税収増える。

  9. 先行研究 • 和歌山県での事例 • 遊技機1台あたり月500円(年6000円)をパチンコ・パチスロ税として徴収。和歌山県内の遊技機設置台数は08年末で約4万台であることから年2億4000万円の税収を見込み。 『和歌山「パチンコ税の創設を考える会」』参照

  10. 先行研究 • 和歌山の事例を全国に取り入れた場合   全国で約295万台の遊戯台がある。   約295万×500=約14、75億円/月   年間に約177億円の税収を得れる。

  11. 先行研究と違う点 • 先行研究は店側から取る税を増やすという案である。 • オリジナルは客側から税を取るという形。 • オリジナルは費用が掛かる。 • 税収はオリジナルの方が多い。 • しかし先行研究の場合、店側への負担がより多くなる。

  12. 参加人口 『日本遊技関連事業協会』参照

  13. 年間平均活動回数 『日本遊技関連事業協会』参照

  14. 売上貸玉料 『日本遊技関連事業協会』参照

  15. オリジナルのパチンコ税① • 会員カード(有料) • 全パチンコ店の入り口に指紋認証機を作る。(使い回し防止) • 18歳以下の入場を防止できる。 • 役所でカード発行。

  16. 会員カード 全国のホール共通のカード。 月額2000円(仮名称 ブラック) 月額1000円(仮名称 ホワイト) 2009年 約1720万人がパチンコをしているから、全員ホワイトでも一年で約172億円の税収になる。 もし半分の人がやめても約86億円の税収になる。

  17. 認証機のコスト • 指紋認証機:約1万円   • カード認証機:約20万円    『コニカミノルタ』『Knet』 • 全国で11952店舗    『矢野経済研究所』 • 一店舗一台ずつだと、コストは・・・ • 11952(店舗数)×{20万+1万}(認証機の値段)=約25億円

  18. オリジナルのパチンコ税②    課税方法 • 入場の際に課税。(入場料として) • 課税の際に発券機で入場証明書を購入。 • 発券機のお金は店の人でなく、税関係者の人が回収に来る。    税収 • 課税一回につき100円。(実質一日100円) • 1720万×20,4×100=約351億円/年

  19. ①と②を比べた結果 • 入場料にすると、税収安定性が低く、入場証明書の使い回しができてしまう。 • 会員カードだと、税収安定性が高く、使い回しができなくなる。 • そう思い、会員カード制を採用した。

  20. 仮の税収 億円 増税に伴ってやめる人はどのくらいいるのだろうか??

  21. タバコとの比較 • パチンコには依存度があり、最近増税したタバコと似たような点があると思い、比較してみた。

  22. タバコ依存≒パチンコ依存 • パチンコをすると9割の確率で依存症になる。パチンコ屋に行くと、大半の客が喫煙者なので、副流煙で脳が萎縮する。この時点でパチンコ依存の前にニコチン依存になる。

  23. タバコ増税と販売代金

  24. 喫煙者数

  25. 比較した結果 • タバコ一本当たり1円(約8%増)上がると喫煙者数5%減 • 一人当たりの投資金 一ヶ月約58000円 • 1000円ホワイト(約1,7%増) • 2000円ブラック(約3,4%増) • これがタバコの増税に比べ使う金額の増加率は少ない。よって、やめる人はあまりいない。

  26. 予測される税収 予測される税収

  27. まとめ • 最初にオリジナルのパチンコ税というものを考える上で、挙がってきた問題である風営法に触れず、店側への負担を増やさないという点についてもクリアすることができた。 • 認証機のコストや課税による参加人口の減少による税収の変化の問題に関しても、クリアすることができた。

  28. 参考文献 • 『人気ブログランキング』http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=17106&bm= • 『グリーンベると』http://www.adcircle.co.jp/greenbelt/news/contents/3114.html • 『Knet』 http://www.leo1.jp/ • 『矢野経済研究所』 http://www.yano.co.jp/press/press.php/000745 • 『日本遊戯関連事業協会』http://www.nichiyukyo.or.jp/condition/index.php • 『Wikipedia』http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%AB%E7%85%99 • 『厚生労働省』 http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html • 『格差脱出研究所 』http://www.money-stock.net/c12/

More Related