1 / 52

オンライン歯科臨床研修評価システム DEBUT  システム概要

オンライン歯科臨床研修評価システム DEBUT  システム概要.  本著作物は、 DEBUT 参加施設が施設内(プログラム管理型病院にあっては、協力型病院等を含むものとします)の教職員・学生等への説明に利用する場合にのみ、施設内(プログラム管理型病院にあっては、協力型病院等を含むものとします)に限定した提示・印刷配布を許諾します。それ以外の利用の場合には、必ず事前に著作権者への利用許諾依頼をお願いいたします。. 国立大学附属病院長会議 常置委員会 歯科医師臨床研修問題ワーキングチーム委員 (大阪大学歯学部附属病院 研修プログラム責任者)

brone
Download Presentation

オンライン歯科臨床研修評価システム DEBUT  システム概要

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. オンライン歯科臨床研修評価システムDEBUT システム概要オンライン歯科臨床研修評価システムDEBUT システム概要  本著作物は、DEBUT参加施設が施設内(プログラム管理型病院にあっては、協力型病院等を含むものとします)の教職員・学生等への説明に利用する場合にのみ、施設内(プログラム管理型病院にあっては、協力型病院等を含むものとします)に限定した提示・印刷配布を許諾します。それ以外の利用の場合には、必ず事前に著作権者への利用許諾依頼をお願いいたします。 国立大学附属病院長会議 常置委員会 歯科医師臨床研修問題ワーキングチーム委員 (大阪大学歯学部附属病院 研修プログラム責任者)                   野 首 孝 祠

  2. http://debut.umin.ac.jp/

  3. 研修を行った日を選択する(期間での指定が可能)研修を行った日を選択する(期間での指定が可能) 期間指定後,検索ボタンを押す

  4. 下記のリストに登録されていない場合,ここで登録する下記のリストに登録されていない場合,ここで登録する 検索条件に応じたリストが表示される

  5. ここをクリックしてデータ入力を開始する 新規登録者がリストに追加される

  6. 診療内容に応じた研修項目がリストアップされるので,その日に研修した項目をチェックする.自己評価は,「修得」および「体験」の2段階とする.その日に行わなかった項目は,「未体験」のままとする診療内容に応じた研修項目がリストアップされるので,その日に研修した項目をチェックする.自己評価は,「修得」および「体験」の2段階とする.その日に行わなかった項目は,「未体験」のままとする

  7. 入力を行う評価ブロックを選択する

  8. 選択した評価ブロックにおいて,研修を受けた診療科が一覧表示される.選択した評価ブロックにおいて,研修を受けた診療科が一覧表示される. 評価を行う診療科を選択する.

  9. 各項目に対して,4段階で評価する.「評価不能」とは,そのブロックに於いて該当する項目の研修を受けていない場合に選択する.各項目に対して,4段階で評価する.「評価不能」とは,そのブロックに於いて該当する項目の研修を受けていない場合に選択する.

  10. 入力(評価)を行う施設を選択する

  11. 各項目に対して,4段階で評価する.「評価不能」とは,その研修施設に該当する設備が存在しない場合に選択する.各項目に対して,4段階で評価する.「評価不能」とは,その研修施設に該当する設備が存在しない場合に選択する.

  12. ここをクリックして入力を開始する

  13. 入力を行う評価ブロックを選択する

  14. 厚生労働省が定めた到達目標に該当する研修項目と,その項目に対する研修実績(症例数)が表示される厚生労働省が定めた到達目標に該当する研修項目と,その項目に対する研修実績(症例数)が表示される 各到達目標に対して,「修得」,「体験」,「未体験」の3段階で自己評価する.

  15. 入力結果を参照する場合,ここをクリックする入力結果を参照する場合,ここをクリックする

  16. 評価を行う診療日(期間),担当した研修歯科医名,評価状況など,検索条件を入力評価を行う診療日(期間),担当した研修歯科医名,評価状況など,検索条件を入力

  17. 評価を行う診療日(期間),担当した研修歯科医名,評価状況など,検索条件を入力評価を行う診療日(期間),担当した研修歯科医名,評価状況など,検索条件を入力

  18. 条件入力後,検索ボタンを押す

  19. ここをクリックして評価を開始する 検索条件に合致したリストが表示される

  20. 指導歯科医は リストアップされた個々の研修項目に対して,「修得」または「体験」の2段階で評価する. 研修歯科医が,「修得」あるいは「体験」と自己評価した項目がリストアップされ,さらに研修歯科医の自己評価内容が表示される

  21. 研修年度,研修歯科医名,状態など,検索条件を入力研修年度,研修歯科医名,状態など,検索条件を入力 条件入力後,検索ボタンを押す

  22. 総合評価を行う研修歯科医を選択する

  23. 各到達目標に対して,「修得」,「体験」,「未体験」の3段階で評価する.各到達目標に対して,「修得」,「体験」,「未体験」の3段階で評価する. 研修歯科医による自己評価の結果が表示される 厚生労働省が示した到達目標に該当する研修項目と,その項目に対する研修実績(症例数)が表示される

  24. 総合評価を参照したい研修歯科医を選択する

  25. 年度/単独・管理型施設を選択 協力型研修施設を登録

More Related