1 / 47

5 平面図形

5 平面図形. 1章 図形の基礎 § 2 円と正多角形         (2時間). § 2 円と正多角形.  点 O を中心とする円を、円 O といい、円の周のことを円周という。. 《 円の弧と弦 》. 弧.  円周上の点は、どの点も中心からの距離が等しく なっている。.  円周上に2点 A, B をとるとき、 A から B までの円周の一部分を、 弧 AB といい、. O. 弦. A. B. ⌒ AB と書く。. ⌒.  また、 AB の両端を結んだ線分を、 弦 AB という。. 弧.  円の中心を通る弦は、その円の直径である。.

bryant
Download Presentation

5 平面図形

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 5 平面図形 1章 図形の基礎 §2 円と正多角形         (2時間)

  2. §2 円と正多角形  点Oを中心とする円を、円Oといい、円の周のことを円周という。 《円の弧と弦》 弧  円周上の点は、どの点も中心からの距離が等しく なっている。  円周上に2点A,Bをとるとき、AからBまでの円周の一部分を、弧ABといい、 O 弦 A B ⌒ ABと書く。 ⌒  また、ABの両端を結んだ線分を、弦ABという。 弧  円の中心を通る弦は、その円の直径である。

  3. 《おうぎ形》  円の中心Oと円周上の2点A, Bを結ぶと∠AOBができる。 ∠AOB ⌒ ABに対する 中心角 O ⌒ AB 中心角 中心角∠AOBに対する弧 A B  円Oの2つの半径と弧で囲まれた図形を おうぎ形 という。 弧  このとき、∠AOBをおうぎ形OABの中心角という。

  4. 《おうぎ形の書き方》 O 《P127 ②( おうぎ形をかきなさい)》 (1) (2)

  5. 《P127 ②( おうぎ形をかきなさい)》 (3)

  6. 《中心角と弧》 A O B C D

  7. 《中心角と弧》 A O B C D

  8. 《中心角と弧》 A O B C D

  9. 《中心角と弧》 A O B C D

  10. 《中心角と弧》 A O B C D

  11. 《中心角と弧》 A O B C D

  12. 《中心角と弧》 A O B C D

  13. 《中心角と弧》 A O B C D

  14. 《中心角と弧》 A O B C D

  15. 《中心角と弧》 A O B C D

  16. 《中心角と弧》 A O B C D

  17. 《中心角と弧》 A O B C D

  18. 《中心角と弧》 A O B C D

  19. 《中心角と弧》 A O B C D

  20. 《中心角と弧》 A O B C D

  21. 《中心角と弧》 A O B C D

  22. 《中心角と弧》 A O B C D

  23. 《中心角と弧》 A O B C D

  24. 《中心角と弧》 A O B C D

  25. 《中心角と弧》 A O B C D

  26. 《中心角と弧》 A O B C D

  27. 《中心角と弧》 A O B C D

  28. 《中心角と弧》 A O B C D

  29. 《中心角と弧》 A O B C D

  30. 《中心角と弧》 A O B C D

  31. 《中心角と弧》 A O B C D

  32. 《中心角と弧》 A O B C D

  33. 《中心角と弧》 A O B C D

  34. 《中心角と弧》 A O B C D

  35. 《中心角と弧》 A O B C D

  36. 《中心角と弧》 A O B C D

  37. 《中心角と弧》 A O B C D

  38. 《中心角と弧》 A O B C D

  39. 《中心角と弧》 A O B C D

  40. 《中心角と弧》 A O B C D

  41. 《中心角と弧》 A O B C D

  42. 《中心角と弧》 A O B C D

  43. 《中心角と弧》 A O B C D 中心角の等しい2つのおうぎ形はぴったり重なる。 1つの円で、等しい中心角に対する弧の長さは等しい。

  44. 《合同》 2つの図形がぴったり重なるとき、2つの図形は 合同であるという。 合同な2つの図形で、 重なり合う点 対応する点 〃  辺 〃  辺 〃  角 〃  角などという。

  45. 《正多角形》  円Oをかき、中心のまわりの角 360ºを5等分する半径をひいて、正五角形ABCDEをつくる。 A B E O 正三角形 正四角形(正方形) C D 正五角形 正六角形

  46. 正多角形 辺の長さがすべて等しく、角の大きさがすべて等しい多角形 《P128 解答③》 《P128 練習解答①》 ⌒ ACは ⌒ ABの 半径3cmの円に正八角形 4倍である。 《P128 練習解答②》 1辺が2cmの正六角形

  47. END

More Related