1 / 17

活断層と原発

活断層と原発. 活断層とは. 地質学的に最近の期間 ( 数 10 万年~ 200 万年 ) において地震を繰返し発生させ, 今後も引き続き活動して地震を引き起こす可能性の高い断層. 活断層. 横ずれ断層. 活断層の活動度区分. 陸域の活断層分布. 敦賀原発 2 号機上の D1 断層. 敦賀原発2号機「活断層」 規制委が報告書了承.

bryce
Download Presentation

活断層と原発

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 活断層と原発

  2. 活断層とは • 地質学的に最近の期間(数10万年~200万年)において地震を繰返し発生させ,今後も引き続き活動して地震を引き起こす可能性の高い断層

  3. 活断層

  4. 横ずれ断層

  5. 活断層の活動度区分

  6. 陸域の活断層分布

  7. 敦賀原発2号機上のD1断層

  8. 敦賀原発2号機「活断層」 規制委が報告書了承敦賀原発2号機「活断層」 規制委が報告書了承 • 原子力規制委員会は22日午前、日本原子力発電の敦賀原子力発電所(福井県)2号機直下の断層は活断層だとする有識者会合の報告を了承した。国のルールでは活断層の真上にある原発の再稼働を認めていない。このため今後、規制委は運転再開の審査はできないと判断し、再稼働を認めない公算が大きい。一方、日本原電は「活断層ではない」として6月末まで独自調査を続ける構えだ。

  9. 敦賀「活断層」報告、説明不十分と専門家が批判2013年5月24日22時12分読売新聞敦賀「活断層」報告、説明不十分と専門家が批判2013年5月24日22時12分読売新聞 • もともと活断層の可能性を指摘していた専門家の一人である杉山雄一・産業技術総合研究所総括研究主幹(地質学)が24日、「説明が不十分だ」と批判した。 •  杉山さんは昨年4月、規制委の前身である旧原子力安全・保安院の意見聴取会の委員として、同原発を現地調査し、「活断層の可能性を否定できない」と指摘した。これを受けて、規制委による調査が行われた。 •  規制委が「活断層」と判断した論理より、活断層を否定する日本原電の主張の方が「合理的で可能性が高い」と指摘し、「公平に扱っていない。なぜそう判断したのか、説明が抜け落ちている」と、報告書を批判した。

  10. 活断層認定問題は,原発再稼働のためのトカゲの尻尾切り活断層認定問題は,原発再稼働のためのトカゲの尻尾切り • D1活断層の認定は不確か。 • 原子炉直下に活断層がなければ,原発事故が生じないということはありえない。にもかかわらず,そういう流れを作っている。 • つまり,活断層が原子炉の直下になければ,問題がない,となる。そして,地震の揺れによる原発事故の可能性を棄てて,他の原発の再稼働につなげようとしている。

  11. さて,大阪と福井

More Related