1 / 13

バクテリアの動きについて

バクテリアの動きについて. 桐蔭横浜大学 工学部 ロボット工学科 T19R002   上地 樹 T19R003   遠藤 恭介 T19R015   杉山 貴士 T19R026   平沼 良和. 担当教員  工藤 成史. 実験目的. ・セリンとフェノールを使ってキャピラリアッセィ(毛細管実験)を行いサルモネラ菌とビブリオ菌の動きを観察し、今後の研究に生かす。. ・写真のような装置でガラス管の先端を細くし、寒天を加えたセリンやフェノール水溶液を入れた。 (最初は、うまくいかず下に付いているおもりを軽くすることで先端が 20μ mほどの毛細管ができた。).

cassia
Download Presentation

バクテリアの動きについて

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. バクテリアの動きについて 桐蔭横浜大学 工学部 ロボット工学科 T19R002  上地 樹 T19R003  遠藤 恭介 T19R015  杉山 貴士 T19R026  平沼 良和 担当教員  工藤 成史

  2. 実験目的 ・セリンとフェノールを使ってキャピラリアッセィ(毛細管実験)を行いサルモネラ菌とビブリオ菌の動きを観察し、今後の研究に生かす。

  3. ・写真のような装置でガラス管の先端を細くし、寒天を加えたセリンやフェノール水溶液を入れた。 (最初は、うまくいかず下に付いているおもりを軽くすることで先端が20μmほどの毛細管ができた。) キャピラリアッセィとは、毛細管を使った実験

  4.  なぜサルモネラ菌とビブリオ菌を選んだのか? なぜサルモネラ菌とビブリオ菌を選んだのか? ・サルモネラ菌とビブリオ菌には移動するために重要な部分であるべん毛の数に大きな違いが有るからである。 ・サルモネラ菌は数本のべん毛を持つが、ビブリオ菌はべん毛を一本しか持っていない。  またこのような実験をする場合、この二つの菌は代表的なものであるという理由もあげられる。

  5. サルモネラ菌 ビブリオ菌

  6. 発表の順番 ・サルモネラ菌 セリン ・サルモネラ菌 フェノール ・ビブリオ菌   セリン ・ビブリオ菌   フェノール

  7. サルモネラ菌にセリンを入れた場合 ・サルモネラ菌が好きなものと言われているアミノ酸の一つであるセリンを入れた。 ・その結果、予想していたとおりサルモネラ菌はセリンに集まって来るような行動をした。このことからサルモネラ菌はセリンが好きであるということが分かる。

  8. サルモネラ菌にフェノールを入れた場合 • 結果  サルモネラ菌の場合、フェノールのことが嫌いなため毛細管にフェノールを入れると毛細管から菌が離れていく。

  9. ビブリオ菌にセリンを入れた場合 ・結果 ビブリオ菌もサルモネラ菌と同様、セリンが好きだと言われていたので集まることは予想していたが、このように勢いよく集まることは予想していなかった。

  10. ビブリオ菌にフェノールを入れた場合 ・結果  実験前の予想ではビブリオ菌は毛細管から逃げると思ったが、予想に反してビブリオ菌は集まっているようにも見えた。  理由は毛細管先端付近のビブリオ菌の動きがガタガタし始めるため、毛細管の先端付近に動きの悪くなったビブリオ菌が溜まって、集まるようになったためだと思われる。

More Related