1 / 7

話題提供:低用量と統計学的有意差

話題提供:低用量と統計学的有意差. 試験責任者への支援資料 2009-08-24 前川先生勉強会. ラットを用いた 28 日間反復投与毒性試験の 低用量群に統計学的有意差が検出される 割合. 目的: 無影響量 (NOEL) および影響量 (EL) の把握である. 試験任者の願望: 低用量 = NOEL もし低用量群で統計学的有意差が認められたら: ①背景値との比較      ②用量依存性の有無 ③病理検査を含めた関連項目との 整合性の検討 ④対照群の信頼性を吟味. 調査した試験の概要.

Download Presentation

話題提供:低用量と統計学的有意差

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 話題提供:低用量と統計学的有意差 • 試験責任者への支援資料 • 2009-08-24 • 前川先生勉強会

  2. ラットを用いた28日間反復投与毒性試験の低用量群に統計学的有意差が検出される割合ラットを用いた28日間反復投与毒性試験の低用量群に統計学的有意差が検出される割合 • 目的:無影響量(NOEL)および影響量(EL)の把握である. • 試験任者の願望:低用量 = NOEL • もし低用量群で統計学的有意差が認められたら:①背景値との比較      ②用量依存性の有無 ③病理検査を含めた関連項目との 整合性の検討 ④対照群の信頼性を吟味

  3. 調査した試験の概要 • ラットを用いた109の28日間反復投与毒性試験/化審法ガイドライン • 調査項目:①行動機能観察 (FOB)②尿検査③血液学的検査④血液生化学的検査⑤器官重量とその体重比/投与28日後の定量値 • 群構成:①対照群を含めて4および5群(37試験)②1群内動物数は,5匹程度③用量の公比は,3が最も多い④被験物質の投与は,全て胃ゾンデによる強制経口投与

  4. 使用された統計解析ツール • Bartlettの等分散検定 • 分散分析(等分散OK = 平均値の検定) Dunnettの多重比較検定,Schefféの多重比較検定,Duncanの多重範囲検定 3. Kruskal-Wallisの検定(非等分散 = 順位の検定 = 平均値の検定ではナイ) Dunnett型ノンパラメトリック検定,Scheffé型ノンパラメトリック検定,Steelの多重比較検定など

  5. 有意差(P<0.05)検出数およびその割合(その1,試験別からの結果)有意差(P<0.05)検出数およびその割合(その1,試験別からの結果)

  6. 有意差(P<0.05)検出数およびその割合(その2, 測定項目からの結果)

  7. まとめ • 定期検査・解剖が投与開始後26, 52, 78および104週で設定されている長期の慢性毒性試験など大規模試験は,極めて多くの測定値が得られる.このため低用量群には,偶発的な統計学的有意差が検出されやすい. • 低用量群に統計学的有意差が認められた場合の無毒性量 (NOAEL)は,毒性学的有意差の有無を検討し設定したい. • 以上の調査結果から,全調査項目中,低用量群に統計学的有意差が1–2% (<5%)程度認められてもNOAELを判断できる.

More Related