1 / 7

コルシカ島の位置 Corsica e Mare

コルシカ島の位置 Corsica e Mare. プロセスチーズ 殺菌されたチーズで、これ以上醗酵しない。 長期保存・輸送が利く 大量生産・工業化 日本で製造・消費されるほとんどのチーズ 混ぜ合わされている. ナチュラルチーズ 殺菌されていない、醗酵が進行中のチーズ 長期保存・輸送できない 農家の個別生産 欧州で主に生産・消費(ただしプロセスもある) 原産地・生産者指定. チーズの種類(その1). チーズの種類(その2). 牛乳⇒世界中で生産、プロセスチーズ. 羊乳・ヤギ乳⇒主に地中海地域で生産. コルシカ島で生産されるのは羊とヤギのチーズだけです。.

chin
Download Presentation

コルシカ島の位置 Corsica e Mare

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. コルシカ島の位置 Corsica e Mare

  2. プロセスチーズ 殺菌されたチーズで、これ以上醗酵しない。 長期保存・輸送が利く 大量生産・工業化 日本で製造・消費されるほとんどのチーズ 混ぜ合わされている ナチュラルチーズ 殺菌されていない、醗酵が進行中のチーズ 長期保存・輸送できない 農家の個別生産 欧州で主に生産・消費(ただしプロセスもある) 原産地・生産者指定 チーズの種類(その1)

  3. チーズの種類(その2) • 牛乳⇒世界中で生産、プロセスチーズ • 羊乳・ヤギ乳⇒主に地中海地域で生産 コルシカ島で生産されるのは羊とヤギのチーズだけです。 • 馬乳⇒モンゴルや中央アジア地域が中心 • 他、ラクダや母乳をチーズにする地域も!

  4. チーズの種類(その3) • フランスのAOC(原産地呼称)チーズの事例 1 フレッシュチーズ(fromage fraîs)・・・非熟成チーズ 2 白カビチーズ(croûte fluerie)・・・酵素と塩を加え、表面に白カビ胞子をまいた                        もの。カマンベールが代表 3 ラヴェチーズ(croûte lavée)・・・熟成の際に表面を拭いたり洗ったりする 4 ヤギチーズ(chèvre)・・・フランス中南部、コルシカ島で主に生産 5 青カビチーズ(bleu)・・・熟成の際に青カビの胞子を加えるもの。ロックフォール 6 非加熱圧縮チーズ(Pressé non cuit)・・・板状に切断し、重石を置いて水分を            より少なくしたもの。長期保存を目的に修道院などで生産     7 加熱圧縮チーズ(Pressé cuit)・・・加熱してから板状に切断し、重石を置いて             水分をより少なくしたもの。コンテが代表で主に山岳部で生産

  5. (左)コルシカ島のヤギ(羊)のフレッシュチーズ「ブロッチュ(左)コルシカ島のヤギ(羊)のフレッシュチーズ「ブロッチュ (Brocciu)」。AOCチーズとしてはフランス唯一のフレッシュ チーズ。 (左)白カビチーズの代表、 カマンベール(Camambert)。 「北海道カマンベール」は「紛い もの」である。 (左)ラヴェ。表面を熟成時に洗ったり 拭いたりするので、黄色あるいは褐色 をしている。写真はニュイ・ドール (Nuit d’or) (左)ヤギ(chèvre)チーズ。写真はバスク地方のピレネー 山脈で産出される「パルトネー(Parthenay)」

  6. (左)青かびチーズ。写真はロックフォール(Rocquefort)。(左)青かびチーズ。写真はロックフォール(Rocquefort)。 羊乳で作られ、洞窟で熟成される。味は大変塩辛い。 料理よりも酒の肴やアペリティフに使われることが多い。 (左)非加熱圧縮チーズ。写真はラクレット(Raclette)。 スイスアルプスやフランス・サヴォワ地方の牛乳で作られる。 熱で溶かしたものをふかしたジャガイモにかけて食べる。 (左)加熱圧縮チーズ。写真はコンテ(Comté)。

  7. ■ヤギチーズ フランスのAOCチーズ産地 ●▲青カビチーズ(牛・羊) ○△□非加熱圧縮チーズ(牛・羊・ヤギ) ●加熱圧縮チーズ(牛) ★フレッシュチーズ(羊・ヤギ) ▲ ●白カビチーズ(牛) ●ラヴェチーズ(牛)

More Related