1 / 1

「災害が起こったときに    ~あなたができること」

地域福祉推進ひろば出前講座. 講習会. 災害時に身近な高齢者や障害者、乳幼児等の要援護者が被災した時には、その対策や配慮が必要です。  避難所生活に焦点をあてて、要援護者を守るために、誰もが知っておきたい知識や支援技術について、地域のみなさんで学んでみませんか ?. 1 日  時   平成26年10月19日(日) 14:00~ (2時間くらいです)         (受付開始 13:40) 2 場  所  楢川公民館 大ホール 3 定  員  30名(要申込) 4 講  師  日本赤十字社 長野県支部指導員

Download Presentation

「災害が起こったときに    ~あなたができること」

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 地域福祉推進ひろば出前講座 講習会 災害時に身近な高齢者や障害者、乳幼児等の要援護者が被災した時には、その対策や配慮が必要です。  避難所生活に焦点をあてて、要援護者を守るために、誰もが知っておきたい知識や支援技術について、地域のみなさんで学んでみませんか? 1 日  時  平成26年10月19日(日) 14:00~(2時間くらいです)         (受付開始 13:40) 2 場  所  楢川公民館 大ホール 3 定  員  30名(要申込) 4 講  師  日本赤十字社 長野県支部指導員 5 内  容 ・災害が要援護者に及ぼすこころやからだへの影響 ・接するときのこころづかい ・気をつけたい病気や症状 ・知って役立つ技術(毛布を使った保温の仕方など) ・災害時高齢者生活支援講習について(障害者等の話も含めて)         (その他:高齢者部会による楽しい寸劇もあります。) 6 参 加 費  無料 7 申込締切  10月15日(水)まで (定員になり次第締め切ります。) 8 手話通訳・要約筆記(文字による情報保障)あり ※ 小さなお子さんと一緒に聞いていただいても結構です。 9 持 ち 物 ふろしき2枚(又はスカーフ)、タオル1枚、 ビニール袋1枚(タオルの入る大きさで、穴の空いていないもの) 申し込みが 必要です 「災害が起こったときに    ~あなたができること」  申し込み・問い合わせ先 : 楢川支所 電話 0264-34-2001FAX0264-34-3514 または、福祉課地域福祉係 電話 0263-52-0280 (内線)2111FAX0263-52-7732 【主催】 地域福祉推進ひろば ・ 塩尻市 ・ 塩尻市社会福祉協議会 【共催】 塩尻市社会福祉協議会楢川支部  ・ 楢川公民館 

More Related