1 / 17

基地局電源制御に基づく 省電力無線 LAN システムに関する研究

基地局電源制御に基づく 省電力無線 LAN システムに関する研究. 九州大学 大学院 システム情報科学府 情報工学専攻 修士 2 年 中村遼. 発表内容. 背景 無線 LAN の普及 無線 LAN AP ( Access Point )停止の困難さ 研究目的 無線 LAN ユーザに合わせて基地局の起動 / 停止を行うシステム 提案システムの説明 システムの評価 実環境での動作検証 シミュレーションでの省電力性検証 まとめと今後の課題. 背景. インターネット,イントラネットの普及 企業や工場,大学等では無線 LAN が多く利用

cosima
Download Presentation

基地局電源制御に基づく 省電力無線 LAN システムに関する研究

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 基地局電源制御に基づく省電力無線LANシステムに関する研究基地局電源制御に基づく省電力無線LANシステムに関する研究 九州大学 大学院 システム情報科学府 情報工学専攻 修士2年 中村遼

  2. 発表内容 • 背景 • 無線LANの普及 • 無線LANAP(AccessPoint)停止の困難さ • 研究目的 • 無線LANユーザに合わせて基地局の起動/停止を行うシステム • 提案システムの説明 • システムの評価 • 実環境での動作検証 • シミュレーションでの省電力性検証 • まとめと今後の課題 修士研究発表 : 中村 遼

  3. 背景 • インターネット,イントラネットの普及 • 企業や工場,大学等では無線LANが多く利用 • IEEE802.11準拠した公衆無線LANサービスの増加 • 近年では,携帯ゲーム機も802.11に対応 • 無線LAN利用のために,AP (Access Point)が必要 • 無線LANの広域利用や通信帯域確保のために複数設置 ⇒ 一つのエリアで複数のAPを検知 • APは無線端末の接続要求に応えるために常時起動 修士研究発表 : 中村 遼

  4. 背景 –問題点- • 無線LAN利用の少ない時間帯(夜間や休日)に電力浪費 • AP1台の消費電力:5~15W • 関連研究[1]では,APにPSM(Power Saving Mode)を応用 • PSM:端末が通信を行わない間,無線部(アンテナ)をSleep状態に • APのSleep≒接続端末全体の低スループット化 • 端末の要求フレームが受信不可能になる為 • 省電力化の影響が無線部のみ • APの無線部の消費電力:高々2W程度 [1] F. Zhang, T.D. Todd, D. Zhao, and V. Kezys, “Power Saving Access Points for IEEE802.11 Wireless Network Infrastructure,” IEEE Transactions on Mobile Computing,Vol. 5, No. 2, pp. 144-156, 2006. 根本的な問題解決にはならない 修士研究発表 : 中村 遼

  5. 研究目的 • 無線LAN利用状況に合わせて,自動でAPの電源を制御するシステムの提案 • 初期値として,全てのAPは停止 • 接続端末の位置に最適なAPのみを起動→端末に接続 • 電波の届かない位置にあるAPを起動しても通信不可能 • APと端末には,特別なソフトウェアを組み込まない • このシステムを構築し,省電力性を検証する.また,これを基に省電力について考察する. 修士研究発表 : 中村 遼

  6. 研究課題 • <課題> AP停止状態で,いつ,どこに端末が出現したか検知 • いつ:端末のプローブ要求送信時=> 要求フレーム受信応答機能 • どこ:端末の二次元座標=> 受信信号強度を用いた端末位置推定技術 • 近年ではセンサーネットワークの分野においても注目[2][3] • 2つの機器 BQ(Base Quacker)とC3サーバ(Collection, Calculation and Control server) を提案 [2] H. Ochi, S. Tagashira, and S. Fujita, “A Localization Scheme for Sensor Networks Based on Wireless Communication with Anchor Groups,”IEICE Trans InfSyst (Inst Electron InfCommun Eng), Vol. E89-D, No. 5, pp.1614-162, 2006. [3] M. Sugano, T. Kawazoe, Y. Ohta, and M. Murata, “Indoor Localization System Using RSSI Measurement of WirelessSensor Network Based on ZigBee Standard,” The IASTED International Conference on Wireless Sensor Networks(WSN 2006)}, Banff (Canada), 2006. 修士研究発表 : 中村 遼

  7. BQ (Base Quacker) • 三点測量における観測点としての基地局 • BQの仕様 • ビーコン送信,プローブ応答,認証応答 • アソシエーション応答は返さない • 全区間で最低3台のBQがフレームを受信 =>BQのチャネルは同一 • 端末の要求フレームから受信信号強度を測定 • BQ端末間距離を受信信号強度から計算 =>C3サーバで行う • C3サーバにフレーム及び受信信号強度を転送 BQ3 BQ1 端末 端末の座標(X,Y)が求まる 必要 BQ2 修士研究発表 : 中村 遼

  8. C3サーバ (Collection, Calculation and Control server) • APとBQの制御サーバ • C3の仕様 ① (Collection) BQから受信信号強度の収集および記録 ② (Calculation) 端末の位置座標を計算 • 受信信号強度→BQ端末間距離 変換,三点測量 • 事前に変換式の定数CとNを記録 ③ (Control) 端末に最適なAPの起動および未使用APの停止 • 認証サーバのアクセスログを参照 送信側端末 受信側BQ 受信信号強度P[dBm] 受信信号強度とアンテナ間距離の関係 d [m] (C,N:定数) 修士研究発表 : 中村 遼

  9. 提案システムの全体図 端末の 位置は?? BQ2 C3 AP BQ3 BQ1 P1[dBm] P3[dBm] P2[dBm] 1.接続開始(APは全て停止している) 2.プローブ要求/認証要求/アソシエーション要求 3.BQで受信信号強度を測定 4.フレーム及び受信信号強度を送信 5.受信信号強度-距離変換,三点測量 6.端末に最適なAPを起動 7.起動したAPからビーコン送信 8.接続完了 9.通信終了 この提案システムを,AP電源制御システムと呼ぶことにする 10.APの停止 修士研究発表 : 中村 遼

  10. システムの評価 • 実環境における動作検証 • 端末位置推定精度の測定 • 端末位置推定誤差のシステムへの影響 • 端末AP間接続確認実験 • シミュレーションを用いた消費電力量計算 • シミュレーション条件 • 時間帯ごとに出現する無線LANユーザ数の設定 • シミュレーション環境の構築 • 1週間の消費電力量[kWh/week]および平均消費電力[W]を計算 • 一般的な無線LAN接続システムと比較 修士研究発表 : 中村 遼

  11. 機器の実装 修士研究発表 : 中村 遼

  12. 端末位置推定精度の測定 • 延べ60地点における位置推定 • 場所:筑紫女学園大学 礼拝堂 • フレーム送信時間:30sec • BQ-C3サーバ間通信:UDP • C3サーバでは,収集した受信信号強度の最大値と平均値でそれぞれ計算 • 変換式のNとCは事前に最小二乗法により計算 • 端末の実際の位置と推定位置の誤差[m]を計算 修士研究発表 : 中村 遼

  13. 動作検証結果 • 端末の位置推定誤差(累積分布確率) • 端末AP間においては,接続を確認することができた 微弱電波を無視 一般に,APは15~20m 間隔で設置する事が多く,また,屋内でも2.4GHz帯では信号は30m以上遠方まで届くため,位置推定は問題ない 修士研究発表 : 中村 遼

  14. 省電力性検証シミュレーション • 現実の講義室内AP(kitenet:カイトネット)のユーザプロファイル作成 • 場所:システム情報第5,    第7,大講義室 • 日時:2009年6月第1-4週 • 方法:10分毎に第1~4週の平均ユーザ数を計算した上で,右記の時間帯の最大値を記録 • 平日の20:00~6:00および土日のユーザ数は0であった 例:大講義室でのAP利用者数の変化(火曜日) ※kitenetのアクセスログは研究目的の使用であり, 使用後はパソコンから完全に削除しております. 修士研究発表 : 中村 遼 APのユーザプロファイル

  15. シミュレーション環境 16m 16m 2m • 右図の講義室に時間ごとにユーザを発生 • 講義室A:第5講義室×2 • 講義室B:第7講義室×2 • 講義室C:大講義室の×2 BQ3 AP7 AP1 講義室A 講義室C 4m 4m 10m AP2 2m 教卓 2m 教卓 BQ1 AP6 2m 通路 22m 教卓 2m 2m 11m AP3 10m • 起動したAPの個数を記録して,その時間帯のAP/BQの消費電力を計算 • APの消費電力:10W(起動時)/ 0W(停止時) • BQの消費電力:10W ユーザ:黄色の領域に出現 4m 2m 4m 講義室B AP5 AP4 BQ2 34m 修士研究発表 : 中村 遼

  16. シミュレーション結果 消費電力を約38%削減することができた AP電源制御システムの消費電力の変化 修士研究発表 : 中村 遼

  17. まとめ • 本研究では,AP電源制御システムを使うことによる省電力性をシミュレーションにより示すことができた • 実験では,問題無く動作した • APの電力供給にPoE (Power over Ethernet)を利用⇒ ユーザのいない時間帯にAPを完全に停止させることが可能 • 一般的な接続システムより消費電力が大きくなることがある • AP電源制御システムでは,BQの消費電力が余計にかかる • AP起動数が多い時間帯にBQを停止 ⇒ 3%程度の電力削減『AP/BQ電源制御システム』 修士研究発表 : 中村 遼

More Related