1 / 34

(株)シーエーシー インターンシップ報告

(株)シーエーシー インターンシップ報告. 吉田 久美絵 曽我 洋介 倉茂 徹. 大東文化大学3年. 発表の流れ. 1.会社概要 2.シーエーシー組織図 3.インターンシップ概要 4.各実習内容     4- Ⅰ  金融企画オフィス(吉田久美絵)     4- Ⅱ  食品・産業センター(曽我洋介)     4- Ⅲ  統括 PMO 部(倉茂徹) 5.最後に. 1.会社概要. 2.シーエーシー組織図. 代表取締役. 代表取締役. 現業部門. 管理部門. 金融  ビジネスユニット. 医薬BTOユニット. 食品・産業 ビジネスユニット.

cree
Download Presentation

(株)シーエーシー インターンシップ報告

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. (株)シーエーシーインターンシップ報告 吉田 久美絵 曽我 洋介 倉茂 徹 大東文化大学3年

  2. 発表の流れ 1.会社概要 2.シーエーシー組織図 3.インターンシップ概要 4.各実習内容     4-Ⅰ 金融企画オフィス(吉田久美絵)     4-Ⅱ 食品・産業センター(曽我洋介)     4-Ⅲ 統括PMO部(倉茂徹) 5.最後に

  3. 1.会社概要

  4. 2.シーエーシー組織図 代表取締役 代表取締役 現業部門 管理部門 金融  ビジネスユニット 医薬BTOユニット 食品・産業 ビジネスユニット AMOユニット ビジネス支援本部 経営企画本部 経営管理本部 企画 オフィス 企画 オフィス 企画 オフィス 金融第五センター 金融第四センター 金融第三センター 金融第二センター 金融第一センター 金融 コラボレーション部 エンタープライズ    ソリューション       センター 食品・産業 コラボレーション部 食品・産業センター コラボレーション部 パートナー推進部 統括PMO部

  5. 3.インターンシップ概要 9月1日(月)~9月12日(金)計10日間 ・金融ビジネスユニット  企画オフィス  吉田久美絵 ・食品・産業ビジネスユニット  食品・産業センター  曽我洋介 ・ビジネス支援本部  統括PMO部  倉茂徹

  6. 4-Ⅰ シーエーシー 金融ビジネスユニット 企画オフィス4-Ⅰ シーエーシー 金融ビジネスユニット 企画オフィス  吉田 久美絵

  7. シーエーシー組織図 代表取締役 現業部門 管理部門 金融  ビジネスユニット 医薬BTOユニット 食品・産業 ビジネスユニット AMOユニット ビジネス支援本部 経営企画本部 経営管理本部 企画 オフィス 企画 オフィス 企画 オフィス 金融第五センター 金融第四センター 金融第三センター 金融第二センター 金融第一センター 金融 コラボレーション部 エンタープライズ    ソリューション       センター 食品・産業 コラボレーション部 食品・産業センター コラボレーション部 パートナー推進部 統括PMO部

  8. インターンシップ概要 金融企画オフィス   金融ビジネスユニットの事業紹介    サイトの強化を目的に、学生ならではの視点から、CACの金融業務の強みや  魅力をよりよくPRできるサイトの画面構成・コンテンツの改善案を提示した。

  9. 実習スケジュール期間:2008年9月1日~9月12日 問題点の 摘出 インタビュー 画面構成

  10. 金融BUのサイトが抱える問題点の摘出 サイトを閲覧した時の印象 更新頻度が高いとは感じられない     “金融BUの情報がより良く伝わる              サイトのコンテンツの作成” 特化業務が何か 分からない 金融BUの業務内容のイメージが 沸かない

  11. 各センター長へのインタビュー 現在掲載されているもので 改善したい点や実際にPRしたい点は?? 金融 ビジネスユニット • -改善したい点- • サイトの目的を明確にしたい • 検索ワードを増やしたい • 更新頻度を高くしたい • 開発実績をソリューション化して掲載したい 企画 オフィス 金融第五センター 金融第四センター 金融第三センター 金融第二センター 金融第一センター 金融 コラボレーション部 • ―PRしたい点- • 金融BUの活動方針【課題・問題を解決するサービス】 • 独立系SIerとして長年蓄積してきた技術的ノウハウ • 特化(年金・外為・海外情報系・証券)業務 • オフショア推進

  12. 提案した画面構成 金融業務ソリューション TOP > 製品・サービス > 安心・信頼できる よきパートナーとして “課題・問題を解決するサービス ” を 提供していきます SKIP

  13. オフショア推進 金融業務 ソリューション 金融業務ソリューション TOP > 製品・サービス > 金融業務ソリューション ServiceLineup 金融業務TOP 銀行 信託 証券 保険 パッケージソリューション 年金 外為 海外情報系 2008年 9月 1日 インターン生受け入れ 2008年 1月30日オンラインバンク不正摘出ソリューション             「Entrust(R) Transaction Guard」を掲載しました。 2007年 9月 3日 「SOFTECHS」記事を掲載しました。 NEWS & TOPICS セキュリティー 導入例 開発実績 コラム 金融ビジネスユニット ℡ 03-6667-8031 お問い合わせ・サービス その他サービス_____

  14. 実習を通して 与えられたサイト改善の課題に対して 自分の視点だけで取り組もうとしていた インタビュー 多方面からの情報・知識を得ることができ、 新しい提案がだせるようになった 金融BUが発信したい情報をサイトの 画面構成に反映できた 学び 相手の要望を視野に入れることで、 双方にとって良いものが生み出せる

  15. 4-Ⅱ シーエーシー食品・産業ビジネスユニット食品・産業センターインターンシップ報告4-Ⅱ シーエーシー食品・産業ビジネスユニット食品・産業センターインターンシップ報告 曽我洋介

  16. シーエーシー組織図 代表取締役 現業部門 管理部門 金融  ビジネスユニット 医薬BTOユニット 食品・産業 ビジネスユニット AMOユニット ビジネス支援本部 経営企画本部 経営管理本部 企画 オフィス 企画 オフィス 企画 オフィス 金融第五センター 金融第四センター 金融第三センター 金融第二センター 金融第一センター 金融 コラボレーション部 エンタープライズ    ソリューション       センター 食品・産業 コラボレーション部 食品・産業センター コラボレーション部 パートナー推進部 統括PMO部

  17. インターンシップ概要食品・産業センター 入退室管理システム開発プロジェクトに参加し、プロジェクトメンバーの観点から、システム開発の一連の流れを理解する

  18. 実習スケジュール期間:2008年9月1日~9月12日

  19. 入退室管理システムとは 記録 ログ 社員 ICカード マスタ 参照データ カードリーダー クライアント ICカード 更新 分析や統計の効率を上げることができる

  20. 入退室管理システム開発工程 要件定義 基本設計書フォーマット修正 基本設計 画面遷移図作成 詳細設計 画面遷移図プログラム作成 コーディング テスト仕様書フォーマット作成 単体テスト テスト

  21. 基本設計書のフォーマット修正① 基本設計書のフォーマット修正とは・・・ 基本設計書 Excel Word 統一 基本設計書 Word 4日目に期限を設定 提出期限を設定してください

  22. 基本設計書のフォーマット修正② 作業開始 ・コピー&ペーストするだけでは規格が大きすぎて収まりきらない ・コピーできないところは実際に打ち込まなければならない 予想していたよりも困難な作業だったため、スムーズに 作業を進めることができず期限を過ぎてしまった。 下手に先入観を持って、作業に向き合うのではなく、 どんな問題や困難が起こるのかを「事前にチェック!」

  23. インターンシップを通して ・システム構築の流れを学んだ ・システム開発は黙々と仕事を行うと思っていたが、活気にあふれていた

  24. 4-Ⅲ シーエーシービジネス支援本部 統括PMO部インターンシップ報告 倉茂徹

  25. シーエーシー組織図 代表取締役 現業部門 管理部門 金融  ビジネスユニット 医薬BTOユニット 食品・産業 ビジネスユニット AMOユニット ビジネス支援本部 経営企画本部 経営管理本部 企画 オフィス 企画 オフィス 企画 オフィス 金融第五センター 金融第四センター 金融第三センター 金融第二センター 金融第一センター 金融 コラボレーション部 エンタープライズ    ソリューション       センター 食品・産業 コラボレーション部 食品・産業センター コラボレーション部 パートナー推進部 統括PMO部

  26. 統括PMO部インターンシップ概要 組織全体のプロジェクトマネジメント(PM)の能力と品質を向上させ、個々のプロジェクトが円滑に実施されるよう支援する目的で設置された統括PMO部において、CACの業務全般を学習するとともに、実際の監査(レビュー)を見学した。

  27. 実習スケジュール期間:2008年9月1日~9月12日

  28. 実習内容① 講義

  29. 統括PMO部の役割分担 プロジェクト (現業3部門が推進) PDCAサイクル の運用の監視 リスクの監視 支援(見積書作成等) レビュー SQA (品質保証) PMO (プロジェクト管理) QMS (品質管理) 後方支援 SEPG (品質保証の基盤づくり) 統括PMO部

  30. 講義を通して 心掛けたこと PMO(プロジェクト管理)・SEPG(品質保証の基盤づくり)・QMS(品質管理)・SQA(品質保証)の4チームの連携を理解することで、PMO部の役割を理解することに努めた。 感じたこと • 新たな知識を次々と得ることで学ぶことの楽しさを知ることができた。

  31. 実習内容② 監査・会議への陪席 陪席した監査・会議 見積検討会   SQAレビュー 進捗会議PM会議 監査・会議を見学して感じたこと • 会議等の業務を見学する前に、予め会議の主旨を学ぶことの大切さを知った • 実際に監査を見学することで、統括PMO部の役割への理解をより深めることが出来た • 社員の方々が真剣に取り組んでいる様子、仕事に誇りを持って取り組んでいる様子を感じ取ることが出来た

  32. 実習成果の一例 報告書の作成にPDCAサイクルを運用 先輩方による 添削! 効率よく取り組むことができた!

  33. 感想 統括PMO部の役割・業務を理解するとともに、そこで学んだことを活かすことができた。

  34. 5.最後に 株式会社シーエーシーの皆様に 心より御礼申し上げます 誠に有難う御座いました

More Related