1 / 11

∞Infinity

∞Infinity. IC タグの研究  2. I C タグ実証実験と事例紹介. 2006 年  2 月  1 日   ∞ Infinity. I C タグ実証実験と事例紹介      目次. 1. 経済産業省 2005 年度 I C タグの実証実験のテーマ 2. 経済産業省 2006 年度 電子タグ実証実験事業 3. 実証実験 事例 1 4. 実証実験 事例 2 5. 実証実験で見えてきた課題 I C タグシステムの効果    参考.

dareh
Download Presentation

∞Infinity

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ∞Infinity ICタグの研究  2 I Cタグ実証実験と事例紹介 2006年 2月 1日  ∞Infinity

  2. I C タグ実証実験と事例紹介      目次 • 1. 経済産業省 2005 年度 I C タグの実証実験のテーマ • 2. 経済産業省 2006 年度 電子タグ実証実験事業 • 3. 実証実験 事例 1 • 4. 実証実験 事例 2 • 5. 実証実験で見えてきた課題 • I C タグシステムの効果 •    参考

  3. 1. 2005年度 経済産業省 I Cタグの実証実験のテーマ ● 産業構造改革・行革推進型プロジェクト ● 新産業創造型プロジェクト ● 産業間連携型プロジェクト ● 国際連携型プロジェクト

  4. 2. 経済産業省 2006年度 電子タグ実証実験事業1 7 業界がメリットや課題、UHF帯ICタグの有効性を検証 ● 建設機械/産業車両/農業機械業界    建設機械の製造工程で、構成部品にICタグを貼付し、ジャストインタイム 供給を目標とする実験 ● 出版業界    製本段階で書籍にタグを貼付して流通させ書籍流通の効率化、 店頭在庫のリアルタイム把握、不正流通や万引きの防止、 書籍の情報提供による顧客サービスの向上、図書館の蔵書への 展開等を目的とした実験 ● 百貨店業界  ( 実証実験事例 1)

  5. 2. 経済産業省 2006年度 電子タグ実証実験事業2 ● 医薬品業界 薬事法で規定された医薬品の流通記録管理のため、メーカ→ 卸 → 医療機関で行った医薬品のトレーサビリティ実験 ● 物流業界 個々の外装パッケージやコンテナにICタグを取り付け、海上コンテナ輸送に よる国際物流をICタグ等で管理して作業の効率化とセキュリティ確保を 図った実験 ● 家電製品/電子部品/電子機器業界 ● レコード/DVD・CD業界

  6. 3. 実証実験事例 1- 1 三越・婦人靴コーナーでICタグシステムの店頭実証実験を開始 2004年12月. ● 第1期実証実験. 婦人靴業界最大手のシンエイと共同で実施  2004年12月20日まで. 日本橋本店・婦人靴売り場で、リアルタイム在庫管理の実証実験を実施. ● 実証実験の目的. 靴卸物流センターから店頭までの商品管理に無線ICタグを適用し、 その利点と課題の把握を目的とする. ● 実証実験の流れ. 顧客自身 = I C タグリーダー付き専用テーブルでサイズや色の異なる. 商品の在庫を確認し、“お待たせしない売り場”“お客様が楽しめる売り場”作りを目指す. 販売員 = 接客しながら携帯端末で在庫を確認。

  7. 3. 実証実験事例 1- 2 ● 実証実験から実稼働. 百貨店業界の実験場所を提供した三越と阪急百貨店である。 2005年4月から三越日本橋本店、阪急百貨店大阪・うめだ本店の. 婦人靴売場で本格的導入. ● 得られた効果. ① 顧客自身による店頭での在庫検索がスムーズ. ② 接客時間の効率化で売上高が約10%アップ. ③ 棚卸し時間を約4分の1に大幅短縮. ④ 売れ筋商品の「サイズ」が判明.

  8. 4. 実証実験 事例 2 首都圏での食品スーパーにおいて、I C タグで生産~販売現場までを検証 ● 実証実験の目的 物流の効率化とお客様がより楽しく、より便利に買い物ができる情報を 提供し、レジの待ち時間を短縮する ● 実証実験の流れ 農産物の生産者や加工食品メーカが出荷する全商品に I C タグを取り付け、 商品が物流センタ・配送センタ・店舗を通過時に、リーダ・ライタで I C タグ 情報を読み取りNTTデータが提供する情報センタに情報の蓄積、その情報を 分析・加工しフィー ドバックする ● 実証実験実施 2003 年 10 月 一店舗におよそ 100 のICタグ付き商品を並べ、消費者は店頭に設置された 端末で各商品の詳細情報を得る 生産・製造から店頭までの一気通貫での実証実験は“世界でも初”の試み

  9. 5. 実証実験で見えてきた課題 ● 技術面での課題. 読み取り距離や読み取り率の向上. 包装材へのタグ実装. 物流機器への読み取り装置組み込み. ● 運用面での課題. タグの貼り付け方法やリーダライタの設置方法の検討. ソースタギングの実現. コスト負担. プライバシーの保護. ソースタギング = メーカーとのタイアップにより商品の製造段階に. おいて感知ラベルを製品自体やパッケージの内部に貼り込んでから. 出荷するプログラム。

  10. 6. I C タグシステムの効果 ● 製造と販売の一体化. ● 商流と物流の一体化. ● モノの流れと契約・管理情報の流れの一体化.     (『基幹システムとの一体化』). ● トレーサビリティシステム等安全・環境対策への拡張性. ● ビジネス・チェーンの一体化によるベンダー収益力の確保. . システムの効果を発揮するためには使う側が、自らの業務プロセスの. 改善等を進めることが前提条件である。

  11. 参考 :  2003年 8月18日 総務省 報道資料 2003年 9月 2日 日立 アンテナ内蔵型「ミューチップ」を開発 2003年 9月11日 アイティメディア株式会社 Newsinsight 2003年12月 9日 nikkeibp RFIDテクノロジ 2004年12月 1日 Club Unisys Plus 2005年 5月18日 経済産業省商務情報政策局 情報経済課 2005年 6月 3日 経済産業省の発表 株式会社NTTデータ

More Related