1 / 14

公共情報システム論 (2) IT 拠点構想

公共情報システム論 (2) IT 拠点構想. 大阪市立大学 創造都市研究科 / 学術情報総合センター 中野秀男 nakano@media.osaka-cu.ac.jp hideo@gscc.osaka-cu.ac.jp http://www.media.osaka-cu.ac.jp/~nakano/. 予定など. レポートになるだろう 「大阪市を ICT でよくするためには」 A4 で1枚程度 メールで5月中に(再提出があるかも) 採点について 4月24日 大阪市の地域情報化: 森田 課長 5月1日  IT 拠点構想 5月8日

darius
Download Presentation

公共情報システム論 (2) IT 拠点構想

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 公共情報システム論(2)IT拠点構想 大阪市立大学 創造都市研究科/学術情報総合センター 中野秀男 nakano@media.osaka-cu.ac.jp hideo@gscc.osaka-cu.ac.jp http://www.media.osaka-cu.ac.jp/~nakano/ 公共情報システム論

  2. 予定など • レポートになるだろう • 「大阪市をICTでよくするためには」A4で1枚程度 • メールで5月中に(再提出があるかも) • 採点について • 4月24日 • 大阪市の地域情報化:森田課長 • 5月1日 IT拠点構想 • 5月8日 • 大阪市の庁内情報システムと情報化 • 木村課長:大阪市総務局情報システム推進課長 公共情報システム論

  3. 今までの質疑から • 地域情報化指針、有識者会議の提言 • そのもたらしたもの • IT(ICT)への期待と幻想 • ブーム(はやり)と安定(あきらめ) • 過去のブームは • 問題は何が本質(役に立つのか) • インターネットはまだ10年目:技術進歩が速すぎる 公共情報システム論

  4. IT拠点構想 • 大阪市の有識者懇談会の提言として • 今までは縦割りの提言 • ネットワーク屋の発想 • 行政ってなんなの:行政の役割: • 民間活力 • 大きな自治体と小さな自治体 • アイデア(昨年夏ぐらいの案) • 私のホームページの下の ITplaceOsaka.html 公共情報システム論

  5.  概要 • IT(ICT)を利活用して、賑わいのある集いの場を作る • 特色のある複数のIT拠点を • 出来れば同じ特色をもつ2つ以上のIT拠点 • 公共施設、第3セクター関連、民間施設 • 発想の原点は札幌のBiz-Cafe 公共情報システム論

  6. 概要(続) • IT拠点の中心として大阪市の情報センター機能の実現 • センター機能とネットワークは市が提供 • ネットワークそのものはどんどん安くなっている • IT拠点は • 常設とイベント 公共情報システム論

  7. 特色あるIT拠点 • 基本的にはインターネットカフェ • ビジネス • ハイテク • 教育 • 障害者 • デジタルデバイド • アクティブシニア • 「おおさか」らしさ 公共情報システム論

  8. イベント • IT拠点でイベント(講演/セミナー/パネル) • 会場:Face to Faceの議論と飲み会 • 別のIT拠点:高速ネットによる参加 • 自宅など:ブロードバンド接続なら • ICTツール • インターネット中継(録画してVOD化) • インターネット会議、IRC(チャット) • ICT能力があるイベント屋を作ろう 公共情報システム論

  9. カフェマスター • 常設のIT拠点ならカフェマスタの腕しだい • ICT能力があり、話好きのカフェマスタ • 曜日や昼夜で別のカフェマスタも • リストラされるICT技術者対策 • 生きがいの創出 公共情報システム論

  10. 情報センター • インターネット中継、会議のサーバ運用 • IT拠点でのイベントの調整 • カフェマスタの人材登録や紹介 • 情報センターの候補は 公共情報システム論

  11. IT拠点候補 • 新大阪:ハイテク、ネットワーク、ベンチャー • 梅田:総合(ヨドバシカメラ) • 梅田:ビジネス、教育(大阪駅前第2ビル) • 難波:OCAT(大阪市都市工学情報センター) • 御堂筋: • 弁天町:大阪市教育センター 公共情報システム論

  12. IT拠点候補(続) • 南船場:ベンチャー • 堀江:街作り • 長堀:街作り • 扇町 • 空堀:にぎわい堂 公共情報システム論

  13. おおさかユビキタス • おおさかユビキタスのプロジェクトと連動 • 難波パークスでの無線タグ実験 • 街頭端末(Street Furniture) • 交通ICカード(ICOCA, PiTaPa) 公共情報システム論

  14. おまけ • IT拠点構想 • 調査費はついたので、ぼちぼちと • ゲリラ的なIT拠点ならいつでも • 情報センターは? • 情報システムってなんなの 公共情報システム論

More Related