1 / 12

そなえざ ぁ  しぞ~か

そなえざ ぁ  しぞ~か. 被災 高齢者の 未来 を変える. 渡嘉敷 唯之 市 川  哲朗 木 股 嘉則. 東日本大震災で起きた事. 事業所の1割が被災 1年後復旧7割 高齢者への支援が止まる. 震災 関連死 2688人  約89% が 高齢者  約4割が 1ヶ月 以内に 死亡 避難後 も死の危険がある.    復興庁. 静岡市の震災後は? . 死者 15300人(人口の 約2% ) 建物 全倒壊93000棟(全体の 約 30 % ) 津波浸水域の施設  7施設651床. 清水 区津波浸水域. 駿河区津波 浸水域.

debbie
Download Presentation

そなえざ ぁ  しぞ~か

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. そなえざぁ しぞ~か 被災高齢者の未来を変える 渡嘉敷 唯之 市 川  哲朗 木 股 嘉則

  2. 東日本大震災で起きた事 事業所の1割が被災 1年後復旧7割 高齢者への支援が止まる • 震災関連死2688人 •  約89%が高齢者 •  約4割が1ヶ月以内に死亡 • 避難後も死の危険がある •    復興庁

  3. 静岡市の震災後は?  • 死者 15300人(人口の約2%) • 建物 全倒壊93000棟(全体の約30%) • 津波浸水域の施設 7施設651床 清水区津波浸水域 駿河区津波 浸水域 • 介護事業所一部休止または廃業 • 参考:第4次被害想定   H20年住宅・土地統計調査

  4. 仮に震災により2割の事業所が事業停止した場合仮に震災により2割の事業所が事業停止した場合 影響1 利用者のリスク 静岡市の要介護別認定者数 • よりリスクの高い重度(要介護4・5)の2割      • 約1300人 • 支援中断により • 死の危険 静岡市介護保険事業状況報告(平成25年5月)

  5. 仮に震災により2割の事業所が事業停止した場合仮に震災により2割の事業所が事業停止した場合 影響2 静岡市への影響 約1300人(介護4、5の2割)  →市外の施設へ避難した場合 静岡市の支出(市外の施設へ支払われる金額) 3818万円/月 ※市の雇用や税金にならない支出 ※1月あたり保険給付費235000円として市の負担分12.5%=29370円/人   29370円×1300人分=38181000円/月 (住所地特例制度により住所地は以前の保険者)

  6. 提案事業所の早期再開により    震災関連死、市の支出を減らす 重要な業務を決める 復旧の優先順位を決める 目標復旧時間を決める 人材確保策 既存の計画 避難計画 備蓄3日 例 医療的ケア 即再開 食事  12時間以内 リハビリ 24時間以内 職員の為の仮住居 • 発災直後~3日 防災計画 • 再開計画へ いわゆるBCP(事業継続計画)

  7. 支援内容 再開計画(BCP)策定支援 静岡市の出前講座活用 BCP初級認定 ホームページfacebookで公開。 安心して利用、働ける施設として広報。

  8. 優先度の高い地域(高齢化率、高齢者独居率割合から)優先度の高い地域(高齢化率、高齢者独居率割合から) 65歳以上高齢者独居率 65歳以上高齢化率

  9. モデル地区施設(特養)へ支援決定 出前講座の利用 机上訓練後の提案 • ≪アンケート≫BCP策定に躊躇する要因 • ・どこまで想定して良いかわからない ・手間がかかる 具体的な想定     + ステップアップ式 支援方法の改善 地震    孤立3日間(夏・冬別) 大雨 停電2日間 (夏・冬別) 道路寸断 1日間

  10. 今後の課題と対策案 仮住居の提供による人材確保策(案) 年数回の手入れ BCP策定施設 地域の 空き家 災害時、職員の仮住居 として提供 活動費について(案) 事業所 ⑤割安で商品販売 防災用品 販売会社 A B ③発注 ②大量注文 講師依頼料活動費等 E C D ①支援 ④収益の一部

  11. 市への提案 • 災害後職員流出→利用者市外流出を防ぐ為 •   施設整備補助金の条件追加 施設整備助成金 • 平成25年度補助金 ※140床×約371万円 •     約5億2000万円 •  全職員の1割の居住スペース確保 • ・既存のスペースを使用 ・生活用品 • ・会議室等、間仕切りを使って個室を作る 条件クリア 満額支給

  12. ~今後の展開~ 今年度・・・BCP策定   6事業所 次年度・・・  〃     12事業所 障害者施設への提案 事業所⇔地域 連携作り 2年後 ・・・BCP策定事業所5割       事業所⇔地域連携2地域

More Related