1 / 439

日语基础知识

発音. 日语基础知识. 1 日语的音节和五十音图 任何一种语言,它的单词都是由语音和意义所构成的。任何一个单词都能分为一个或一个以上的语音单位,即音节。这个音节在日语中叫“拍”。 日语一般都用一个文字表示一个音节。用一个文字表示一个音节的日本文字叫做“假名”。日语中的假名共有 71 个,分为清音、浊音、半浊音和拨音。除此之外,还有长音、拗音、促音。每个假名都有两种写法,分别为平假名和片假名。 用假名表示的日语清音音节图叫做五十音图。. 五十音图清音表 (参见教材第 1-2 页)

denzel
Download Presentation

日语基础知识

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 発音

  2. 日语基础知识 1 日语的音节和五十音图 任何一种语言,它的单词都是由语音和意义所构成的。任何一个单词都能分为一个或一个以上的语音单位,即音节。这个音节在日语中叫“拍”。 日语一般都用一个文字表示一个音节。用一个文字表示一个音节的日本文字叫做“假名”。日语中的假名共有71个,分为清音、浊音、半浊音和拨音。除此之外,还有长音、拗音、促音。每个假名都有两种写法,分别为平假名和片假名。 用假名表示的日语清音音节图叫做五十音图。

  3. 五十音图清音表(参见教材第1-2页) 注意:五十音图的纵列叫“行(ぎょう)”,横列叫“段(だん)”。每行、每段都以第一个假名命名。如:“あ行”“お段” 2 日语的表记 * 平假名 平假名是由汉语的草书演变而来的,它与汉字同为现代日语书写的主体。 如:あ安  い以  う宇  え衣  お於   か加  き幾  く久  け計  こ己 

  4. * 片假名   片假名是由汉字楷书的偏旁部首发展而成,一般用来标记外来语、发电报及特殊词汇时才用的。 如:ア阿  イ伊ウ宇  エ江  オ於  カ加 キ幾ク久ケ介コ己 * 汉字 汉字是古代从我国流传到日本的,曾在日语中大量使用,第二次世界大战后有逐渐减少的趋势。目前,“常用汉字”有1945字。 日语中的汉字的音、形、义 △ 读音: ○音读(おんどく):模仿中国汉字读音。如:学生(がくせい)、時間(じかん)。

  5. ○训读(くんどく):根据字义按日语固有的读法读音。如:学ぶ(まなぶ)、時(とき)○训读(くんどく):根据字义按日语固有的读法读音。如:学ぶ(まなぶ)、時(とき) △ 中日文汉字字型比较: ○ 完全相同教室学校学生 ○ 大同小异 変化  団体  周辺 ○ 差异很大    竜  売  払 ○ 模仿创造    畑  峠  辻 △中日文汉字词词义比较: ○ 相同 学校散步  ○ 不同 勉強/学习  丈夫/结实  怪我/负伤

  6. *罗马字 罗马字是用拉丁字母拼写的。多见于人名、地名、公司名称、商标等专有名词。 3 日语的词汇 1) 日本固有的词汇,日语叫“和語”。如:あさ、わたし、しかし 2) 汉语词汇,日语叫“漢語”,有直接采用汉字和利用汉字创造出来的两种。  直接采用汉字的如:学校 先生 現在等。利用汉字创造的如:自転車、 時計等. 3) 外来语词汇,日语叫“外来語”,主要从欧美语言(多数是英语)音译而来。 如: ノート  インク  テレビ  ラジオ

  7. 4日语的词类 日语中的词类,叫做品词。通常把日语的词按不同的意义、形态和职能分为十二种。有形容词,形容动词,动词,名词,代名词,数词,连体词,副词,接续词,感叹词,助动词,助词。(参见教材第59页) 5 日语的语法 日语属于黏着语,其语法主要有下列几个特点: 1) 助词、助动词的粘着成分来表示词在句中的地位和语法职能。 2) 有四种词(形容词,形容动词,动词,助动词)有词尾变化,这种变化叫活用,活用有一定的规律。

  8. 3) 句子成分有一定的语序。如一般是主题在前,述题在后;主语在前,谓语在句子的最后,修饰语在被修饰语之前等等。不过,在语言实践中,倒装、并列、省略等情况也不少。 4) 有系统的敬语体系(尊敬语、自谦语,郑重语),根据与说话人的上下、亲疏、内外等关系而使用相应的敬语表达方式,因而比较复杂。 6 日语的声调 一个词或词组的发音高低、强弱叫声调,任何一种语言都有高低或强弱之分。日语是属于高低型的,即由高而低,或由低而高。常见的日语声调标记法有两种:一种是横线式,一种是数码式。

  9. 日语声调类型的标记方式和发音规则。 ⓪型:第一个音节低,第二个音节以后各个音节都高。 如:すいか、とり 型:第一个音节高,第二个音节以后各个音节都低。 如:はる、さんがつ 型:第二个音节高,第一个和第三个音节以后各个音节都低。 如:どようび、しろい 型:第二,三个音节逐渐上升,第一个和第四个音节以后各个音节都低。 如:コーヒー、だいじょうぶ

  10. 型:第二,三,四个音节逐渐上升,第一个和第五个音节以后各个音节都低。   如:にほんじん、おもうと 7 日语的语调 语调指句中除单词或单字声调以外的音高变化。语调能表达说话人的各种心情。日语的语调分3种:平调,升调,降调。 如:① 明日友達とお花見をします。<平调>(判断句) いっしょに行きませんか。<升调>(疑问句) ああ、いいですね。<降调>(感叹句)

  11. 平假名 あ い う え お か き く け こが ぎ ぐ げ ご さ し す せ そ    ざ じ ず ぜ ぞ た ち つ て と    だ ぢ づ で ど な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ    ば び ぶ べ ぼ ま み む め も    ぱ ぴ ぷ ぺ ぽ や い ゆ え よ

  12. ら り る れ ろ わ い う え を ん きゃ きゅ きょ    ぎゃ ぎゅ ぎょ しゃ しゅ しょ    じゃ じゅ じょ ちゃ ちゅ ちゅ    ぢゃ ぢゅ ぢょ にゃ にゅ にゅ ひゃ ひゅ ひゅ    びゃ びゅ びょ みゃ みゅ みょ    ぴゃ ぴゅ ぴょ りゃ りゅ りょ

  13. 片假名 ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コガ ギ グ ゲ ゴ  サ シ ス セ ソ   ザ ジ ズ ゼ ゾ タ チ ツ テ ト   ダ ヂ ヅ デ ド ナ ニ ヌ ネ ノ ハ ヒ フ ヘ ホ   バ ビ ブ ベ ボ マ ミ ム メ モ   パ ピ プ ペ ポ ヤ イ ユ エ ヨ ラ リ ル レ ロ ワ イ ウ エ ヲ ン

  14. キャ キュ キョ    ギャ ギュ ギョ シャ シュ ショ    ジャ ジュ ジョ チャ チュ チョ    ヂャ ヂュ ヂョ ニャ ニュ ニョ ヒャ ヒュ ヒョ    ビャ ビュ ビョ ミャ ミュ ミョ    ピャ ピュ ピョ リャ リュ リョ

  15. 特殊拗音 ウィ クァ シェ チェ ツァ ティ ファ ウェ クゥ        ツィ    フィ ウォ           ツェ    フェ              ツォ    フォ グァ ジェ ディ グゥ 

  16. 長音 日语的长音就是将前面音节的元音拖长一拍来发音。日语中必须严格区分长短音,否则就不能正确表达词义。其表示规则如下: あ段假名的长音:加あ,如:おかあさん、ああ い段假名的长音:加い,如:おじいさん、ちいさい う段假名的长音:加う,如:つうしん、くうき え段假名的长音:加え或い,如:おねえさん、けいざい お段假名的长音:加お或う,如:おおきい、おとうと(弟) 片假名「―」  如:コーヒー、セーター

  17. 促音 指以发后续音的口形堵住气流,形成一拍时间的顿挫,然后放开堵塞,使气流冲出而形成的音。 促音发生在“か”“さ”“た”“ぱ”行假名之前,发音时的停顿长度为一拍。促音符号用小写的“つ”(外来语的促音写为小“ツ”)表示。 双唇促音: 用上下唇的闭塞堵住气流。这种促音一般发生在“ぱ”行。如:コップ、きっぷ 喉头促音: 用舌根和软口盖的闭塞堵住气流。喉头促音一般发生在“か”行。 如:がっこう、こっか

  18. 3.舌尖促音: 用舌尖和上齿龈的接触堵住气流。一般发生在“さ”行和“た”行。 如:きって、けっさん 拨音 以后续音的口形发鼻音的特殊音节。发音的长度为一拍。 1、当「ん」位于「ま、ば、ぱ」行音前面时,发「m」。如:しんまい、えんぴつ 2、当「ん」位于「た、だ、な、ざ」行音前面时,发「n」。如:おんな、ぐんじ 3、当「ん」位于「か、が」行音前面时,发「ŋ」。如:てんき、かんがえる

  19. 第一課 あさです

  20. 一、新しい言葉 • 1、人称代名詞   わたし、わたしたち、かれ、かれら • 2、~さん 接在听话人或第三人称的人名后面表示敬称。 因此不能用于自己。 如:李さん、趙さん、田中さん、山田さん

  21. ニ、文型ニ、文型 • 1、N1 はN2 です。 「は」是提示助词,读作[WA],「です」是表示断定的助动词。N1 是文章的主题,N2是述题。译成“~是~” (1)わたしは(名前)です。   例:わたしは 田中です。     わたしは 張麗華です。 (2)わたしは(国籍)です。   例:わたしは 中国人です。     わたしは 日本人です。

  22. わたしは アメリカ人です。 (3)わたしは(職業)です。   例:わたしは 教師です。     わたしは 先生です。 (4)N1 はN2 です。   例:田中さんは 日本人です。     張さんは 学生です。     かれは 留学生です。 注意: 主体有时可以省略。 如:あさです。 10時です。

  23. 2、N1はN2ではありません。 「~ではありません」是「です」的否定形。口语中一般用「じゃありません」。 例:田中さんは 日本人ではありません。 張さんは がくせいではありません。    彼は 留学生ではありません。 3、~は~ですか。 「か」是表示疑问的终助词。整个句子为上升音调,句尾用句号而不是问号。问号一般用于特殊强调或句尾没有「か」的疑问句。叙述内容正确时,用「はい」回答,如果是否定用「いいえ」回答。  例:~さんは学生ですか。    ~さんは日本人ですか。

  24. 練習:張さん・アメリカ人    田中さん・会社員    かれ・留学生   かれら・友達 展開1:あの人はだれですか/那个人是谁? あの方はどなたですか/那位是谁? 展開2:初対面の人に名前を聞く    A:失礼ですが、お名前は?    B:李 です。    A:イーさんですか。    B:いいえ、り です

  25. 4、~も~です。   「も」也是常见的提示主题的助词,它表示同类事物。相当于汉语的[也]。 例:~さんは学生です。~さんも学生です。  練習:田中さん・山田さん・日本人 李さん・張さん・留学生 5、~の(所属) 接在名词或代词后面,后续名词构成定语。表示所属、所有、时间、状态等。相当与汉语的[的]。 ~は/も~の~です。 例:わたしは教師です。わたしは遼寧対外経貿学院の教師です。   。

  26. 山田さんは私の友達です。田中さんも私の友達です。山田さんは私の友達です。田中さんも私の友達です。   彼は日本の留学生です 6、寒暄语 おはようございます。/(早晨见面)你好! こんにちは。/(白天见面)你好! こんばんは。/(晚上见面)你好! おやすみなさい。/晚安! はじめまして。/初次见面。 よろしく おねがいします。/请多关照

  27. 7、自己紹介 A:みなさん、こちらは~さんです。 B:おはようございます。~です。(学校)の~です。どうぞよろしくお願いします。 8、数字  いち、に、さん、よん、ご、ろく、しち、はち、きゅう、じゅう ~時(じ)

  28. 第二課 いってまいります

  29. 一、动词句 ~ます/~ました 在动词下加 “ます”, 以表示对对方的敬意。在沒变化前动词,称之为“原形”(基本型)。 如: でます/でました/でません/でませんでした; あるきます/あるきました/あるきません/あるきませんでした;  きます/きました/きません/きませんでした

  30. ニ、~に① 含义:表示移动的目的地。 例: △ 私は ふるさとに 帰りました。(くに、うち)   張さん、夏休み ふるさとに帰りましたか。   -> はい、かえりました。   -> いいえ、かえりませんでした。 △ 私は 北京に 行きます。(学校、スーパー、デパート) △ 彼は 学校に 来ました。(友達のうち、教室) △ デパートに 寄ります。(本屋、スーパー)

  31. 三、~まで 格助词「まで」接在时间·地点名词后,表示动作、作用所及的范围、终点,相当于“到……” 例: △ パス停まで 歩きました。(本屋、うち) △ 4時まで 待ちました。(6時、8時) △ れいか15度まで 下がりました。 四、~に② 表示乘坐的交通工具。相当于“乘上…” 例: △ ひこうきに 乗ります。(自転車、バス、電車、自動車)

  32. 五、~を①(他動詞)ます 他动词:带宾语的动词,相当于汉语的及物动词。日语用假名「を」表示宾语。 自动词:不带宾语的动词,相当于汉语的不及物动词。 例:△ ご飯を食べます(パン、たまご)   △ 雑誌を買いました(本、辞書)   △ 講義を聞きました(ラジオ、音楽) 展開1:△ 毎日、音楽を聞きますか。(はい、いいえ)      △ 今朝、ご飯を食べましたか、パンを食べましたか 、卵を食べましたか。

  33. 展開2:△ 今朝、何を食べましたか。      ー>今朝、何も食べませんでした。     △ 昨日、何を買いましたか。     ->何も買いませんでした。 展開3 ~を (助数詞) ~ます     △ 今朝、卵を 一個 食べました。     △ 昨日 雑誌を 一冊 買いました。     △ 本を はっさつ 買いました。

  34. 六、~を②(移動動詞)ます 后续带有移动性的自动词,表示通过的场所。 例: △ 家を出ます。(教室、ほんや) △ 日本を出ます。 △ 空を飛びます。 △ 橋を渡ります。 七、~が(主語) 接在体言的后面,表示动作、状态的主体。 例: △ バスが 来ました。(山田さん、私の ともだち) △ ベルが なりました。 △ じゅぎょうが 終わりました。(かいぎ)

  35. 八、それから 例:  ご飯を 食べました  ―――> 音楽を聞きました               それから 表示所做事情的先后顺序,意为“然后”。 △ 雑誌を 買いました。それから うちに帰りました。 △ 教室を 出ました。 それから 図書館に 寄りました。 九、挨拶 いってまいります。  いってらっしゃい。気をつけてね。 ただいま。      おかえりなさい。

  36. 第三課 きょうしつは あかるいです

  37. 一、文型 1、これ/それ/あれは~です 例:△ これは 腕時計です。   △ それは 辞書です。   △ あれは 本です。 語彙:腕時計、電話、お土産、辞書、本、かばん、ノート ★ 「これ」:指离说话人近听话人远的事物。(近称)   「それ」:指离听话人近说话人远的事物。(中称) 「あれ」:指离说话人和听话人都较远的事物。(远称)

  38. 展開1 これ/それ/あれは~ですか。 例:△ これは 辞書ですか。     -> はい、そうです。 辞書です。   △ それは 本ですか。     -> いいえ、そうではありません。 ノートです。   △ あれは かばんですか。     -> はい、そうです。 かばんです。 展開2 これ/それ/あれは 何ですか。 例: これは 何ですか。-> 電話です。    それは 何ですか。 -> ベルです。    あれは 何ですか。 -> 日本語の 辞書です。

  39. 展開3 ~は どれですか。 例: 李さんの べんは どれですか。 ->これです。 2、この/その/あの ~は ~です。 導入:△ これは 腕時計です。 これは 私の 腕時計です。 => この 時計は 私のです。 例:△ それは 辞書です。=> その 辞書は 私のです。   △ あれは 本です。 => あの 本は李さんのです。 ★ 「この/その/あの/どの」是连体词,不能单独使用,只能放在体言前面充当定语。 展開: ~は どの ~ですか。 △ 日本語の 本は どの 本ですか。

  40. 展開: ~は どの ~ですか。 △ 日本語の 本は どの 本ですか。 3、~は(形容詞)です。 形容词的基本形词尾是“い”,因此也叫做“い形容詞”。 導入:△ 教室です。この 教室は 明るいです。広いです。    △ 日本語の 講義です。講義は おもしろいです。 練習:キャンパス・ひろい    生活・たのしい    この へや・せまい    日本語の 先生・やさしい    この ゲーム・おもしろい    この 辞書・いい

  41. 展開:~は ~(形容詞)~くないです 導入: 大学の キャンパスは 広いですか。     -> はい、広いです。     寮は 広いですか。     -> いいえ、狭いです。     -> いいえ、ひろくないです。 練習1:明るい、おもしろい、やさしい、たのしい、せまい、すくない。 練習2:キャンパス・ひろい     生活・たのしい     この へや・せまい     日本語の 先生・やさしい

  42. この ゲーム・おもしろい  ★ “いいです”的否定形是“よくないです” この 辞書・いい -> この辞書は よくないです。 4、~が(形容詞)です。 説明:「~は(形容詞)です」的述题部分说明主题的属性 「~が (形容詞)です」则是无题描写句,用来客观地描述某种状态或现象。 例:この 山は 高いです。(属性)   (日本は)山が 多いです。(現象) 練習:みどり・おおい    おとこの がくせい・すくない

  43. 5、(形容詞)+名詞 導入:あの人は山田さんです。山田さんはやさしい人です。     富士山は 高いです。 富士山は 高い山です。 練習:大連・おおきい・町     ひろい・運動場     せまい・まち・歩きます     おもしろい・ゲーム 6、お/ご 「お/ご」是接头词。表示对对方和对方的事物的尊重。 例:ご入学、ご両親、ご都合、ご意見

  44.  おげんき、お体、お手紙、お宅 ★ 一般「お」接在日语固有的词汇或日本式的汉语词汇前面,「ご」接在汉语词汇前面(有例外)。 7、~でしょう  「でしょう」是「です」的推量形式。表示说话人的推测。意为“~吧”。 例:明日は 晴れでしょう。   あれは 王さんの 本でしょう。 ★ 何でしょう。 这是表示询问的句子。用使问句的语气变得更柔和。

  45. 8、祝い、感謝を表す挨拶言葉 おめでとう(ございます)。 ありがとう(ございます)。 これ、~祝いです。

  46. 第4課 お元気ですか

  47. 1、形容动词 形容动词和形容词一样,说明人或事物的性质、状态。它的基本形词尾是“だ”。在日语教学中,叫做“ナ形容詞”。  如:得意だ、元気だ、勤勉だ、静かだ、にぎやかだ、親切だ、きれいだ。  2、~は(形容動詞)です。 導入: きれいです。有名です。=>これは桜です。桜はきれいです。有名です。 練習: 大学の キャンパスは 静かです。     富士山は きれいです。有名です。

  48. 田中さんは元気です。    田中さんは親切です。    これは李さんの机です。李さんの机はきれいです。    日本人は勤勉です。 展開:~は~(形容動詞)ではありません。 例:大学のキャンパスは静かですか。->はい、静かです。   大連は静かですか->いいえ、静かではありません 練習:教室・きれいだ 金先生 ・親切だ この山 ・有名だ 東京 ・静かだ 王さん・ 元気だ

  49. 3、~は~が好きです。 導入:① 昨日、ビールを飲みました。、今日もビールを飲みます。毎日飲みます。     =>私はビールが好きです。 ② 今週、映画を見ました。来週も映画を見ます。 =>私は映画が好きです。 練習: 1 料理(日本、アメリカ、韓国、中華、フランス) 2 飲み物(ビール、コーヒー、ジュース、ミルク) 3 音楽(クラシック) 4 映画(中国の~、日本の~、韓国の~、アメリカの~) 5 ダンス、旅行、魚、

  50. 展開1:~は~が好きではありません。   (1)A:~さんは、スポーツが好きですか。 B:ええ(はい)、好きです。   (2)A:~さんは、魚が好きですか。 B:いいえ、好きではありません。 展開2:どんな ~が すきですか。 (テニス、バレーボール、サッカー) A:どんなスポーツが好きですか。        どんな音楽が好きですか。        どんな映画が好きですか。 ★「嫌いです」は強い印象があり誤解を招くことも多いので、軽く触れる程度とし、「あまり好きではありません」を練習する。

More Related