1 / 28

一般犯罪対策

一般犯罪対策. 2013.1.27(日). Mt.Kenya. 次 第. 大原則とこの時期の特性 一般犯罪とは 基本的な心構え 行動の指針 最近の犯罪発生状況 誘拐 ・襲撃対策 最後に ご連絡. 大原則 と この時期の特性. 大原則 「物より命」.  防犯知識を身につけ、防犯対策をしっかりと 心がけた 生活を送りつつ も. この時期の特性. ◎  大統領選に向け世間が慌ただしくなっていく (集会・デモの増加等) ◎  大統領選の年は犯罪が増加する傾向にある 。. ◎  強盗に遭ってしまったら、決して抵抗しない ◎  物・金よりも、生命・身体が一番大切.

derek-hood
Download Presentation

一般犯罪対策

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 一般犯罪対策 2013.1.27(日) Mt.Kenya

  2. 次 第 • 大原則とこの時期の特性 • 一般犯罪とは • 基本的な心構え • 行動の指針 • 最近の犯罪発生状況 • 誘拐・襲撃対策 • 最後に • ご連絡

  3. 大原則とこの時期の特性

  4. 大原則 「物より命」  防犯知識を身につけ、防犯対策をしっかりと心がけた生活を送りつつも この時期の特性 ◎ 大統領選に向け世間が慌ただしくなっていく (集会・デモの増加等) ◎ 大統領選の年は犯罪が増加する傾向にある。 ◎ 強盗に遭ってしまったら、決して抵抗しない ◎ 物・金よりも、生命・身体が一番大切

  5. 一般犯罪とは

  6. 各種脅威の中で最も頻繁に身近で発生する脅威各種脅威の中で最も頻繁に身近で発生する脅威 最大の脅威 生命の安全を脅かす 殺人・傷害 営利誘拐 脅 迫 暴行等の暴力行為

  7. 基本的な心構え

  8. 基本的な心構え • 「自分の身は自分で守る」 • 「予防こそが最良の危機管理」 • 「最悪に備えるも、行動は冷静に」 • 「安全のための三原則」   - 「目立たない」   - 「行動のパターン化を避ける」   - 「用心を怠らない」 • 「現地に早く溶け込む」 • 「精神衛生」と「健康管理」

  9. 行動の指針

  10. 行動の指針 1 日常の行動は、派手な生活や反感を買うような行動は慎む  - できるだけ周囲の住民に溶け込むようにする    - 近隣の住民とは仲良くし、良好な人間関係を保つように努力する 2 行動の基本は「目立たないこと」、「行動のパタ-ン化を避ける  こと」、「用心を怠らないこと」 - 常に目立つ存在であることを自覚    - 服装、言語、態度に気を付け、できるだけ現地に溶け込む    - 時間あるいは曜日、経路等を意識的に変える    - 不審な兆候がないか常に用心を怠ってはならない 3 少しでも不審な兆候や疑わしきことがあったなら - 必ず他の館員または知人に話しておく    - 可能な限りの警備対策を講ずる    - 「目立たぬこと」から更に一歩進んだ「目立つ」警戒体制を敷く 4 犯罪を誘発する環境を作らない - 財布の中身が見えてしまうような方法で現金を取り出す    - 混雑した中で、カメラや貴重品を持ち歩いたりしない    - 女性がイヤリングやネックレスをしての外出

  11. 最近の犯罪発生状況

  12. 最近の犯罪傾向 1 カージャック、侵入強盗、殺人に銃器を使用  ○ 530,000~680,000丁の銃器が、ソマリア等の近隣諸国から密輸され、国内に氾濫  ○ 被害者は殺害されるケースも 2 被害者の国籍に関係なく犯行におよぶ 3 昼夜を問わず犯行におよぶ 4 児童を狙った身代金目的の誘拐事件の多発 6 別図「使用される銃器等」 7 別図 「ここ最近のナイロビにおける犯罪発生箇所」

  13. 使用される代表的な銃器等 マカロフ AK-47(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ型) トカレフ AKMS パンガ AKS-47

  14. ここ最近のナイロビにおける犯罪発生箇所 氷山の一角とお考えください Oct Ruiru Oct Oct 大使公邸 Oct Dec Dec Nov マダレスラム カンゲミスラム Oct イスリー Nov Oct Nov 大使館 Oct Oct Oct Jan カワンガレスラム Oct Oct Oct キベラスラム 工業地帯 Oct Dec 凡例 銃器使用犯罪 ショッピングセンター 発生月 Oct Oct Jan ジョモケニヤッタ国際空港 Oct Dec 日本人学校 Oct 注:爆弾等テロ行為は除く

  15. 誘拐・襲撃対策

  16. 誘拐・襲撃対策 ○ 誘拐及び殺害を目的とする襲撃の80%以上は車での移動中に起きている。 ○ 自宅周辺及び勤務先周辺の警戒及び  自動車運転時の注意が誘拐・襲撃対策の  基本となる。

  17. 襲撃(武器による攻撃)からの防護 ○ 基本的には誘拐対策と同じ注意が必要 ○ テロ、ゲリラグル-プに狙われたら容易に防ぎきれな いので、生活面や移動時の安全には細心の注意が必要 ○ 車は防弾車あるいは簡易防弾架工の車が望ましい が個人がこれを装備するには経済的な限界もあるので、 努めて頑丈な車を使用しましょう。

  18. 最後に

  19. 最後に  大原則 「物より命」 ○ 犯罪に遭ってしまったら、決して抵抗しない○ 物・金よりも、生命・身体が一番大切

  20. ご連絡

  21. 緊急電話番号~携帯電話に登録願います~ 事件等の被害に遭った際は、大使館へ御一報ください! また、在留届の提出にご協力ください。

More Related