1 / 2

  「子育て支援・学びの保障」の充実に向けて 国民教育文化総合研究所(教育総研)                                          教育行財政改革をすすめるための有識者会議 2010年6月

  「子育て支援・学びの保障」の充実に向けて 国民教育文化総合研究所(教育総研)                                          教育行財政改革をすすめるための有識者会議 2010年6月. 今、日本は少子・高齢化、ポスト工業化社会、経済活動の縮小・デフレ経済、格差社会、子どもの貧困 がすすみ、深刻な問題に遭遇するなど大きな転換期を迎えています。 持続可能な共生・共助の社会の実現:  育児サービス・介護サービスなど、社会保障・教育の 対人サービスを自治体の現物給付として充実させ、持続可能な社会構築に必要な人々との「関わり・ つながり」を促進させる。

desiree
Download Presentation

  「子育て支援・学びの保障」の充実に向けて 国民教育文化総合研究所(教育総研)                                          教育行財政改革をすすめるための有識者会議 2010年6月

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1.   「子育て支援・学びの保障」の充実に向けて国民教育文化総合研究所(教育総研)                                         教育行財政改革をすすめるための有識者会議2010年6月  「子育て支援・学びの保障」の充実に向けて国民教育文化総合研究所(教育総研)                                         教育行財政改革をすすめるための有識者会議2010年6月 今、日本は少子・高齢化、ポスト工業化社会、経済活動の縮小・デフレ経済、格差社会、子どもの貧困 がすすみ、深刻な問題に遭遇するなど大きな転換期を迎えています。 持続可能な共生・共助の社会の実現: 育児サービス・介護サービスなど、社会保障・教育の 対人サービスを自治体の現物給付として充実させ、持続可能な社会構築に必要な人々との「関わり・ つながり」を促進させる。             サービス給付により、人々は安心して子どもを育て、働き、生活をしていくことができる。 2011年度から新たに設置させる子ども手当の費用は  「子育て支援・学びの保障」のためのサービス給付に! 提言します 例えば、どんなこと? ★保護者負担の軽減: 「学校教育費」「学校給食費」「学校外活動費」などについて、国や行政が負担すべき項目                 を整理し、必要な措置をする。 ★「子どもの貧困」の解消: 就学援助制度がより実効あるものとして機能するよう、就学奨励充実のための施策と                   国による補助制度の確立 ★保育・幼児教育の役割重視: そのための施策推進と国からの財政措置による支援。 ★公的奨学金制度の充実: 無償給付の奨学金制度の創設など。

  2. 子どもたちを取り巻く現状:保護者が負担している子どもの学習費は、小学生でも年間10万円、中学生なら18万円もかかっています。しかし、厚生労働省の発表した日本の子どもの貧困率は14.2%です。子どもの貧困率がとても低い国々では、サービス給付が充実しています。子どもたちを取り巻く現状:保護者が負担している子どもの学習費は、小学生でも年間10万円、中学生なら18万円もかかっています。しかし、厚生労働省の発表した日本の子どもの貧困率は14.2%です。子どもの貧困率がとても低い国々では、サービス給付が充実しています。 資料:厚生労働省「国民生活基礎調査」

More Related