1 / 17

低圧ガス中での GEM の運用

MPGD 研究会  2011/12/10. 低圧ガス中での GEM の運用. 中村輝石 (京大理). 身内賢太朗、谷森達、窪秀利、 Parker D. Joseph 、 水本哲矢、高田淳史西村広展、岩城智、澤野達哉、松岡佳大、古村翔太郎、佐藤快. 目次. ・ NEWAGE 実験 ・低圧ガスについて ・測定結果 ( ゲイン) ・まとめ. 銀河の回転曲線. 暗黒物質. 星の回転速度 [km/s]. 銀河の星の回転速度が外周部で落ちず ⇒ 銀河スケールに暗黒物質 銀河団衝突領域で、重力ポテンシャルの位置がバリオン分布と 異なる ⇒ 銀河団スケールに暗黒物質

donald
Download Presentation

低圧ガス中での GEM の運用

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. MPGD研究会 2011/12/10 • 低圧ガス中でのGEMの運用 中村輝石(京大理) 身内賢太朗、谷森達、窪秀利、Parker D. Joseph、水本哲矢、高田淳史西村広展、岩城智、澤野達哉、松岡佳大、古村翔太郎、佐藤快 目次 ・NEWAGE実験 ・低圧ガスについて ・測定結果(ゲイン) ・まとめ

  2. 銀河の回転曲線 暗黒物質 星の回転速度[km/s] • 銀河の星の回転速度が外周部で落ちず • ⇒ 銀河スケールに暗黒物質 • 銀河団衝突領域で、重力ポテンシャルの位置がバリオン分布と異なる • ⇒ 銀河団スケールに暗黒物質 • 宇宙論パラメータの測定(CMBなど)から、バリオンの約5倍の暗黒物質 • ⇒ 宇宙論スケールに暗黒物質 • ⇒ 宇宙の様々な階層に • 非バリオンな"暗黒物質" 銀河の中心からの距離 [pc] 銀河団衝突領域 宇宙のエネルギー組成

  3. New general WIMP search with an Advanced Gaseous tracker Experiment NEWAGE • 暗黒物質の到来方向を測定 • 反跳原子核の飛跡をMPGDで測定 σSD=1pb M=100GeV target:F 予想されるcosθ分布 前後非対称性 DM θ Nucleus cosq

  4.  三次元飛跡検出器「μ-PIC」 0.5cm 50cm • GEM (8分割) • サイズ : 28x23cmor28x31cm • 厚 : 50mmor100mm • 穴径 : 70mm • ピッチ : 140mm Drift plane • m-PIC • サイズ : 30x30cm • ピッチ : 400mm 30cm • ガス : CF4 • 圧力 : 0.1atm

  5. 圧力ごとのFの飛跡長(SRIM) 低圧動作 • μ-PIC(400μmピッチ)で飛跡を取る • 数mmの長さが欲しい •   ⇒低圧 • 低圧ではピクセル当りの電子数が減少 •   ⇒高ゲイン • 50μm厚GEMではゲインに限界 •   ⇒100μm厚GEM 長 短 予想されるエネルギースペクトル σ=1pb, M=100GeV, target:F 50μm厚GEMのゲインカーブ 要請値1500

  6. 100um厚GEM(LCP) GEM-topのHV供給線 GEM-bottomのHV供給線 銅テープ 1MΩ抵抗 PEEK製の枠 PEEK製のネジ

  7. GEMの交換 μ-PICと合体 インダクションは5mm 10B板(エネルギーキャリブレーション用) ドリフトケージに取り付け

  8. 動作確認① イメージ • バックグラウンドの測定 • 一番上のGEMが死んでる・・・ • 実は上下反転なので10B板の領域 y x x y このままキャリブレーションすらできないのか?!

  9. 動作確認② Energy-Length • 壁からのα線(バックグラウンド) • この関係からcalibrationが可能 • バックグラウンド自体はfidutial-cutで落とせる GEMが死んだ領域はカット SRIMで計算したHeの線 TPCケージ α線 μ-PIC面 真空容器

  10. ゲインカーブ ●・・・100μm厚GEM ▲・・・50μ厚GEM anode:515V,ΔGEM:220V anode:515V,GEM-bottom:280V • インダクションは同じゲインでサチる⇒透過率が100%に漸近 • ΔGEMでゲイン上昇 • 最高値:2000@50μm⇒4500@100μm

  11. まとめ • 100μm厚の大型GEMを運用開始(0.1atm) • 一番上の短冊が死んだ •  (Energy-Lengthの関係からcalは可能) • ゲインは4500まで出る •  (50μm厚では2000まで) イメージキャラクター “だあくまたん"

  12. ありがとうございました

  13. まだだ、まだ終わらんよ

More Related