1 / 16

企業の海外進出 毒か?薬か?

企業の海外進出 毒か?薬か?. 2012.3.22. 駐福岡大韓民国総領事館 経済領事 李 元卿. なぜ海外(韓国)への投資を主張するのか. I. 「企業の海外進出=産業空洞化」なのか. II. 韓・九州地域経済協力の突破口は?. III. 【 結論 】 「1+1 → 3」にするには?. IV. 拡大鏡をプレゼントします. V. Ⅰ .なぜ海外(韓国)への投資を主張するのか. ◇ 韓国側の立場 •  部品・素材依存による持続的貿易赤字 → 利益減少 ( 高い物流費、円高等のリスク ) の解消 < 対日貿易赤字現況 ( 単位 : 億ドル )>.

druce
Download Presentation

企業の海外進出 毒か?薬か?

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 企業の海外進出 毒か?薬か? 2012.3.22 駐福岡大韓民国総領事館 経済領事 李元卿

  2. なぜ海外(韓国)への投資を主張するのか I 「企業の海外進出=産業空洞化」なのか II 韓・九州地域経済協力の突破口は? III 【結論】「1+1→3」にするには? IV 拡大鏡をプレゼントします V

  3. Ⅰ.なぜ海外(韓国)への投資を主張するのかⅠ.なぜ海外(韓国)への投資を主張するのか ◇韓国側の立場 • 部品・素材依存による持続的貿易赤字→ 利益減少(高い物流費、円高等のリスク)の解消 <対日貿易赤字現況(単位: 億ドル)> ※ 対九州貿易収支(2011年1~12月) : 7,500億円の赤字(対日貿易赤字の3割以上) Q. 円高は韓国にとって毒か?薬か?

  4. Ⅰ.なぜ海外(韓国)への投資を主張するのかⅠ.なぜ海外(韓国)への投資を主張するのか ◇日本側の立場 • 「6重苦*」による国内経営環境の継続的悪化 → 海外進出を通じて突破口を確保  * ①過重な税負担 ②貿易自由化の遅延 ③労働規制 ④環境規制 ⑤円高 ⑥電力不足 • 韓国への投資の魅力 + 体制の同一性に基づいた透明性・安定性

  5. Ⅱ. 「企業の海外進出=産業空洞化」なのか ◇韓国企業の海外進出及び産業空洞化の対応 • (韓国企業の海外直接投資*の現況) * 単に海外で資産を運用するのではなく、経営参加及び技術提携を目的とした海外投資。 海外直接投資の     主な方法は ①海外現地法人の設立 ②既存の外国法人への資本参加 ③不動産の取得 ④支店の設置等 ※投資上位5カ国(’11年申告額:億ドル、前年比増減率)     米国(164.3、222.5%)、中国(48.7、10.4%)、豪州(41.1、438.4%)、    カナダ(18.9、97.9%)、香港(15.4、2.1%) ※ 主要業種別海外直接投資規模 (億ドル、%) ※ 海外進出する理由:安価な労働力、広い消費市場、原材料の確保、                 関税障壁の回避等

  6. Ⅱ. 「企業の海外進出=産業空洞化」なのか • (空洞化への対応)外国人投資・誘致のための様々な産業立地制度を運営

  7. Ⅱ. 「企業の海外進出=産業空洞化」なのか ◇日本企業の海外進出及び産業空洞化の対応 • (日本企業の海外進出現況)直接投資、海外生産比率の増加傾向 <日本の対外直接投資額の推移> <日本の製造企業の海外生産比率の推移及び計画> 中期計画 (2014年) (兆円) 海外売上高の割合 海外生産の割合 2011年推定 (年度) (年度) 資料:財務省、日本銀行 • (空洞化への対応)7の国際戦略総合特区、26の地域活性化特区を指定

  8. Ⅱ. 「企業の海外進出=産業空洞化」なのか #資料:日本の特区指定現況

  9. Ⅱ. 「企業の海外進出=産業空洞化」なのか <考えるべき問題>日本の過去最大の貿易収支赤字の裏面 • 日本の2011年度貿易収支は△2兆4,927億円で31年ぶりに赤字を記録 But、所得収支*が黒字(14兆296億円、前年比19.9%増)で   経常収支は黒字を維持 * 海外子会社からの配当、外国債券の利子等 貿易立国から投資立国へ転換する可能性

  10. Ⅱ. 「企業の海外進出=産業空洞化」なのか <小結論>グローバル経済は両輪で走る自転車 海外への進出(投資) 海外からの投資誘致

  11. Ⅲ.韓・九州地域経済協力の突破口は? ◇韓・九州間に様々な地域協力体は存在するが、実質的成果は微々 →双方間の直接投資の拡大こそ、   地域経済協力の土台であり、成果を生み出す柱 <九州・韓国間交流体の現況> 特区を中心とした双方間投資誘致の活性化を……

  12. Ⅲ.韓・九州地域経済協力の突破口は? #資料:九州からの韓国進出の例 ① 第一施設工業(福岡県所在) 2014年を目途に韓国の大田広域市に     本社を移転する計画 ② 中小企業が「団体で」海外進出

  13. Ⅳ. 【結論】「1+1→3」にするには? ◇1,1=2 ◇1+1=3 相手の長所を自分の長所にしていく 「創造的共存(Creative Coexistence)」時代 「創造的共存は犠牲や譲歩ではなく、 合理性を追求するゲームである。 何が全体、そして自分に役立つかを 冷静に考える、合理性の選択だ」

  14. Ⅴ.拡大鏡をプレゼントします ◇韓国の各自治体及びFEZの投資誘致説明資料と  日本語を駆使できる担当者の連絡先を皆様のお手元に  配布しております。

  15. Ⅴ.拡大鏡をプレゼントします ◇5月には韓国の知識経済部(次官が出席する予定)が  福岡で投資誘致説明会を開催する予定でございます。 ※ 韓国と近く、日本の中堅・強小企業が密集しているが、    これまで投資誘致活動が不振だった中西部地域   (東京、大阪、名古屋、福岡)でも大型IRを開催 <韓国投資説明会プログラム(案)> ※ 韓国での事業機会及び韓日協力方策を包括的に示し、   業種分野に特化したセッション別発表を通じて投資者に詳しい情報を提供 ※ これまで九州地域と活発に交流してきた慶尙南北道、全羅南道地域の   自治体はFEZへの参加を検討中

  16. ご清聴 ありがとうございました

More Related