1 / 69

C2Monster

C2Monster. 目次. 1) Wormhole 1. 概要 2. システム構成及び使用環 境 2) システム 使用手 順 1. Admin Guide 設 置 環境設 定 プロジェクト 管 理 使用 者 システム管 理 2. User Guide Scheduling My Task Projects Messages. 1) Wormhole とは ?. プロジェクト 諸般 の 進行事項 を 体系的・統合的 に 管理 するためのパイプ ライン 製作工程管理 ツ ー ル

eagan-wolf
Download Presentation

C2Monster

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. C2Monster

  2. 目次 1) Wormhole 1. 概要 2.システム構成及び使用環境 2)システム使用手順 1. Admin Guide • 設置 • 環境設定 • プロジェクト管理 • 使用者 • システム管理 2. User Guide • Scheduling • My Task • Projects • Messages

  3. 1) Wormholeとは? プロジェクト諸般の進行事項を体系的・統合的に管理するためのパイプライン製作工程管理ツール 効率的な協業製作の管理、製作の期間節減と費用節減(25%+ ) 生成された Assets D/B化により作業時間短縮 / High Quality 実現 作業スケジューリングが便利です。 Artistのための易しいインターフェース Realtimeコミュニケーション → 即時的なフィードバック 多様な言語運営環境支援 Engineer Producer Desinger Modeler Rigger Animator Effecter Production Manager Producer Management Group

  4. 1) Wormhole インターネットを利用し、場所や時間に関係なくプロジェクト管理が可能です。 Other company … Digital ContentsProduction Company Other company Wormhole System Server Internet Project 1 Data center Project 2 Manager Group-Project manager -Investor, OEM Partners -Contents Biz Partners, etc. Project Management Project 3 Project … Project …. Other team … Other team

  5. 1) Wormhole Publish Tool使用が便利です。 Wormholeでは Maya、Nuke 実行を通じて Shotと Assetのプロジェクトルート管理が容易です。 Wormholeでプロジェクトディレクトリは自動に生成されます。 → Maya、Nuke 実行 該当 Shotや Assetのディレクトリルートが基本として使用されます。 Maya、Nukeの Public Toolを利用し、File Severに指定された位置に自動で Renaming され保存されます。この File Severの経路を Wormholeで Publishバージョン別に確認することができます。 Shot、Assetの保存段階で使用者のエラーを未然に防止し、不必要な作業を最小化することができます。 User Local PC 1 Built in Plug-in Create Directory Local Publish tool User Local PC 2 User Local PC 3 … File & D/B Server , Render farm 指定された file serverの経路に保存及び renaming

  6. 2)システム構成及び使用環境 [User Company] [Data Center] Wormhole System Server File Server Internet Company-internal LAN . . . Worker PC Worker PC

  7. 3) Wormhole 構成及び特徴 -テンプレート別に Task(作業パート) 管理 Project、Sequence、Shot、Asset 登録及び管理 - 作業者登録及びチーム設定 - プロジェクト別に作業者投入管理 Admin System Manager 製作管理, スケジューリング、作業者割当、作業コンフォーム… User System Artist 個人スケジュール管理、Maya、Nuke 連動 … Asset、Shot Publish History 検索及び RV-Player連動 メッセージ Toolと Mail、 Skype連動 Project View, Daily View, Node View, Reference view

  8. Admin Guide Adminのための使用手順書です C2Monster

  9. システム設置 1.会社別 Wormhole システム設置 • 全世界どこでもインターネットが接続さえすれば使用可 • 複数の使用者会社が共同で使うように構成 • 多くの会社システムが使用者会社別に使用領域や Dataを完全に区分して設置。 • 会社別の Wormhole システムの設置が完了すれば会社別に区分コード(以下comp_codeとする)を付与 • システム接続時にこの会社別の専用システムに接続 • 会社別システム接続URL: http://comp_code.wormholepipeline.co.kr - Ex)会社コードが demoの場合 URL :http://demo.wormholepipeline.co.krに接続 2.初期システム接続方法 • Adminアカウントで必要な準備作業を完了してこそ一般使用者がシステムに接続して使用可能。 • 初期運営者システム接続 • url : http://comp_code.wormholepipeline.co.kr/site_admin/ • 初期運営者パスワード: adminpass

  10. 目次 • 画面構成 2) 設置 – 会社、ロゴ、設置 3) 環境設定 • オプション、作業環境、タスクタイプ、標準工程テンプレート、テンプレート別にタスク、状態コード 4) プロジェクト管理 – プロジェクト、シーケンス、Shot、Asset、リファレンスメディア 5) 使用者 -登録された使用者、使用者ファイルのアップロード、チーム、スキル別に使用者、プロジェクト別の使用者 6)システム管理 - 言語別名称管理、パスワード、バックアップ、ディスク使用現況

  11. 1) Wormhole Screen Composition Menu> Main Frame> Sub Frame Menu Main frame Sub frame

  12. 2) Admin Guide - Installation 2.1 [Installation] >[Company]Menu - 使用者会社に対する基本情報を入力します。(会社名、会社紹介、ホームページ、連絡先など)

  13. 2) Admin Guide - Installation 2.2 [Installation] >[Logo] menu - 会社のロゴイメージを登録、すべての画面の左側上端に登録したロゴイメージが表示されます。 • ロゴイメージファイルサイズ: 200 * 50 px • 形式: png アップロード: ファイル選択して入力したロゴが下のイメージにアップロードされます プレビュー: アップロードされたイメージを予め見ることができます。 登録:画面の左側上端に登録されます。

  14. 2) Admin Guide - Installation 2.3 [Installation] >[Installation] menu -システム設置内訳を参照するためのメニューです。開発者のための情報です。入力可能な事項がありません。

  15. 3) Admin Guide - Environment 3.1 [Environment] >[Options] menu • - 会社別に使用する言語と画面スタイルを指定することができます。 • ユーザーがログイン時に最初のレイアウトスタイルを適用することができます。 • 現在はハングルと英語のみ支援されます。 • 使用者がユーザーシステムで基本画面スキンを個別に設定して使用できます。 Light Dark

  16. 3) Admin Guide - Environment • 作業者PC基本ディレクトリを会社別に指定しておくと、後日、使用者アカウントを登録する時にこの値が基本として指定されます。基本ディレクトリは使用者たちが User Siteにログインし、変更して使用できます。 • ファイルサーバーのホームディレクトリは使用者が各種作業の結果物を保管し共有するための共用ファイルサーバーを指定するものです。会社内のすべての使用者が同じ名前で接続できるように各自の PCに環境設定を合わせておかなければなりません。(特にネットワークドライブ名) • ファイルサーバのホームディレクトリ(on Linux desktop)は、Linuxユーザーが指定することです。 1 2 3 • Create Directory • 構造 (Shot) : 個人別 pcホーム / project_ID / Sequence_ID / Shot_ID / Task_Name / 作業者_ID / 作業Tool名 • 構造(Asset) : 個人別 pcホーム / project_ID / Asset_ID / Task_Name / 作業者_ID / 作業Tool名 • 環境ファイル:maya/ NUKE用の標準化された環境ファイルがwormHole.envという名前で自動生成 3.2 [Environment] >[Working Environment] menu

  17. 3) Admin Guide - Environment 3.3 [Environment]>[Task Type] menu - Task typeとは? 作業単位工程において Artistがしなければならない作業工程を意味します。(ex.Modeling, Animation…..) • Artist別に作業の単位工程を登録管理します。初期システム設置時に業界共通の区分により登録されます。 • 会社別の状況に従い追加や修正が可能です。 • 但し、初期設置時に基本登録されたタスクタたちは Movie制御のためにシステム内部的に区分して使用するコード名称です。削除したり名称を修正することは不可能であり、区分カラーだけ修正することができます。 • (Previz, Layout, Animation, Simulation, Rendering, Composite, Modeling, Rigging, Texture, LookDev) • タスクタイプ別に区分カラーを指定 → 各種の画面でタスクタイプを表示する時にこのカラーに区分されます。 • (区分しないなら、カラーを白で全て統一) 1 2 3 New Type

  18. 3) Admin Guide - Environment 3.4 [Environment]>[Standard Template] menu - 会社別に製作工程の標準テンプレートを登録します。 -標準工程テンプレートとはスケジューリング作業の便宜のために登録するものです。類型別に標準化された製作工程スケジュール内容(タスク構成、手順、作業日数)を一つのテンプレート形態で予め構成しておき、スケジューリング作業時に一括引用して使用します。 • ここで登録した標準工程名は後日スケジューリング作業時に作業画面に表示されます。名前で選択する方式で使用できます。 • 各々のテンプレート別の詳細タスク構成内訳は下の[テンプレート別にタスク]メニューで登録管理できます. タスク構成選択時は [テンプレート別のタスク]に移動し次ページ参照

  19. 3) Admin Guide - Environment 3.5[Environment]>[Template by Task] menu - 各々の [標準工程テンプレート]別に構成されるタスクの内容、作業手順、作業期間などの詳細内容を登録し修正管理することができます。 • テンプレート別に作業手順どおりに構成される作業タスクタイプと作業開始日、作業期間日数を登録することができます。 • 登録されるタスク別に開始日と作業期間はスケジューリング作業時にそのまま引用されるが、必要時には調整も可能です。

  20. 3) Admin Guide - Environment 3.6 [Environment]>[Status Code]menu - 進行状態を区分して管理するための進行状態区分コードを管理します。既存に提供されるコードは、削除はできませんが、名称を修正して使用可能です。 • 特にコード N( Not started :Waiting)はタスク別に作業が定義されているが、スケジューリング作業がまだ完了していない状態です。Artistに公開されず、スケジューリング作業が完了した後に Managerが状態コードを S (Ready to Start)に変えてくれる場合にのみ割り当てられた Artistに遂行する作業タスクとして表示されます。 • コードは Publish Tool(Maya, Nuke)で使用 • 進度率: ガントチャートで必要。 • 進度率に合わせてガントチャートに表示。 • Waiting(N) :初期状態として未だスケジューリング作業をしているために作業者が作業を開始せずに待機せよという意味。 • Ready(S) :スケジューリング作業が完了したので割り当てられた作業者は作業を開始してもよいという意味。 • ing(P) :割り当てられた作業者が該当作業を Startして進行中という意味であり、 • Final(F) :該当タスクに対する作業が完了したという意味であり、Managerが該当スケジューリング画面で指定することができます。 • その他、必要に従い Hold(H、製作保留)、Ommit(O、製作取り消し)、Supplement(C、完了したが補完作業中) などの状態コードを指定して使用できます。

  21. 4) Admin Guide – Project Management • Create Directory • - Shot : User PC Home/ project_ID / Sequence_ID / Shot_ID / ….. • - Asset : User PC Home / project_ID / Asset_ID / Task_Name/… 4.1 [Project Management]>[Project]menu - 新しいプロジェクトを新規に登録します。 プロジェクトを代表するロゴイメージ →横:縦の割合が2:1程度、pngファイル形態で登録します。 進行状態が N (Wating)であるものなどは、使用者画面に進行中のプロジェクトに表示されません。 プロジェクトID : 修正不可、プロジェクトIDがプロジェクトディレクトリ名で生成されるため、必ず英文表記にしなければなりません。 プロジェクト名: プロジェクトの名前を意味します。 Start day End day

  22. Create Directory • - Shot : User PC Home / project_ID / Sequence_ID / ….. • - Asset : User PC Home / project_ID / Asset_ID / Task_Name / User_ID/ Name of a project Tool 4) Admin Guide – Project Management 4.2 [Project Management]>[Sequence]menu プロジェクトを構成するシーケンスの諸内訳を登録します。 シーケンス ID:修正不可、シーケンス IDがディレクトリ名で生成されるので必ず英文表記にしなければなりません。

  23. 4) Admin Guide – Project Management • Create Directory • - Shot : User PC Home / project_ID / Sequence_ID / Shot_ID / Task_Name / …. • - Asset : User PC Home / project_ID / Asset_ID / Task_Name / User_ID/ Name of a project Tool 4.3 [Project Management]>[Shot]menu - 実際の製作工程の単位となる Shotを Projectの Sequence下位に登録します。 • Shot別にスケジュール日程を入力しておけば、後日 Shot別の実際のスケジューリング作業時にこの日付が基本開始日として表示されます。 ShotID :修正不可、Shot IDがディレクトリ名で生成されるので必ず英文表記にしなければなりません. Batch job: エクセルファイルでショットを登録して使用することができます。 2 1 Handling, In, Out 映画では初期編集過程中の一つの Shotの長さが 100フレームと確定されます。 しかし、後に編集で 1、2のフレームを先後に動かして複数の Shotとの連結部分を滑らかにしようとする場合、余裕分として普通 5フレーム程度をさらに作っておきます。 Handling in、Handling out が各々5 フレームであるとすると、全Shotの実際に使われるフレームは 6 フレームから 95フレームになります。 先方の 5フレームが Handling inであり、後方の 5フレームが Handling outです。

  24. 4) Admin Guide – Project Management • Create Directory • - Shot : Userpc home/ project_ID / Sequence_ID / Shot_ID / Task_Name / Artist_ID … • - Asset : Userpc home/ project_ID / Asset_ID / Task_Name / User_ID / Name of a project Tool 4.4 [Project Management]>[Asset]menu • Shot製作とは別途に製作進行される Assetに対する事項を登録します。 • Assetと Shotは製作工程管理の基本単位としてスケジューリング/作業進行などシステム全般的な工程管理手順はほぼ類似の形で進行します。 • AssetID :修正不可、Asset IDがディレクトリ名で生成されるので必ず英文表記にしなければなりません。 • Batch job: エクセルファイルでショットを登録して使用することができます。

  25. 4) Admin Guide – Project Management 4.5 [Project Management]>[Reference media]menu • Shotや Assetを製作する時に使用される Componentとしてのリファレンス資源を登録管理します。 • Artistは使用者システムの [Projects][メディアビュー]と相互作用されます。 • イメージファイル: ソムネイルイメージを意味します。 • 原本ファイル:原本ファイルの経路を知らせてくれます。 (注意事項:原本ファイルの場合 wormhole serverにファイルが登録されないので、他人と共有のためにはリファレンスメディアの特性上 File Serverのファイルを登録しなければなりません。)

  26. 5) Admin Guide – User 5.1 [User]>[Team] menu • チームを区分して登録します。使用者をチーム別に区分する必要がある場合 [チーム]メニューでチームを予め登録した後に「登録された使用者メニュー」で設定することができます。 • チーム新規登録時にチームの名称と担当タスクを登録します。

  27. Create Directory • - Shot : Userpc home/ project_ID / Sequence_ID / Shot_ID / Task_Name / User_ID/ Name of a project Tool • - Asset : Userpc home/ project_ID / Asset_ID / Task_Name / User_ID / Name of a project Tool 5) Admin Guide – User 5.2 [User]>[Registered User] menu -現在登録されている使用者を総合して照会できます。新規登録/修正が可能です。 - ID : Userがログイン時に使用されるアイディーで、最初のアカウント生成時のパスワードでも利用されます。ディレクトリ生成時に入るアイディーであり、英文で表記します。 -使用者タイプ:個人別タイプの指定によって該当使用者の類型が区分されて使用できる機能が制限されます。 • Team Leader, Artist : ARTIST (スケジューリング関連の照会はできるが、入力/修正などの調整機能は使用不可能です。) • Supervisor, Coordinator : MANAGER (使用者画面の全機能が使用可能だが、スケジューリング作業割当対象者として表示されません。) - 保有スキル:登録されているタスクタイプの中で割当可能なタスクタイプを指定します。(複数選択が可能です。)* - 所属チーム:予め[チーム]メニューでチームを生成した場合、登録されたチームの構成員による選択機能が可能です。 - 写真イメージ:横:縦の割合が 3:4~4:5、pngファイル. - E-mail:システムから使用者に自動で発送されるメールは、ここに登録された住所に発送されます。 - Skype ID Skype IDが入力されていれば他の使用者が[Messages]メニューからクリックにより動画像会議を要請することが可能です。 - Password: 最初の登録時にパスワードは使用者 IDと等しく設定され、使用者がこのパスワードを変更すると、変更されたものにより表示されます。もし使用者が本人のパスワードを忘れた場合、運営者は初期化ボタンをクリックして初期値により再設定できます。 Artist Manager

  28. 5) Admin Guide – User 5.3 [User]>[Upload User file]menu アップロード:使用者アカウントをエクセルファイルで一括作成してアップロード作業するためのメニュー。 ダウンロード:現在登録された使用者名簿をエクセルファイルで保存可能です。

  29. 5) Admin Guide – User 5.4 [User]>[User by Skill]menu - 全使用者の保有スキル登録現況を総合して照会することができます。Type別、Team別に選択し照会可能。

  30. 5) Admin Guide – User 5.5 [User]>[User by Projects] menu - プロジェクト別に関連使用者を調整することができます。 - 使用者は本人が投入されているプロジェクトリストに対してのみ作業することができます。 - 上端の選択窓に選択された Projectの使用者投入の可否が確認できます。 - 使用者タイプと所属チームにフィルタリングして確認することができます。 - プロジェクトを先に選択後にプロジェクト別の使用者の投入可否を指定します。 1 2 It asks if you want to input Decision whether to introduce

  31. 6) Admin Guide – System administration 6.1 [System administration]>[BBS Notice]menu • Adminは、お知らせを登録してUser情報を伝達する。

  32. 6) Admin Guide – System administration 6.2 [System administration]>[Language set] menu • Wormholeで使用される既存のメニュー別に名称を Admin使用者が修正/登録して使用するメニューです。 • 新規登録と削除は開発者のためのメニューです。使用者は詳細/修正のみ使用可能です。

  33. 6) Admin Guide – System administration 6.3 [System administration]>[Password] menu • 基本パスワード変更時に使用されます。 • 最初に wormholeで提供されたパスワード「adminpass」を変更することができます。 6.4 [System administration]>[Disk usage] menu -プロジェクト別に wormhole webserverのディスク使用現況を確認することができます。(File Server使用現況チェックではない)

  34. User Guide Userのための使用手順書です C2Monster

  35. 目次- User menu List 1. Scheduling – manager級の使用者が Artistに作業割当。 Asset/Sequence/Shot別にスケジュール確認。 2. My Task - 使用者のスケジュールを管理、 Shot/Asset 別に当日しなければならないスケジュール及び未完了スケジュール確認。レビュー状況確認。 3. Projects – 使用者が投入されたプロジェクトを一目で確認。作業時に関連した情報を照会。 4. Messages – 会社内の使用者のコミュニケーションページ。 Scheduling My Task Projects Message

  36. 1) User Guide User類型別の機能範囲

  37. 2) User Guide - Scheduling 2.1 Scheduling メイン画面

  38. 2) User Guide - Scheduling -スケジューリング作業は運営者において辞書登録されている Shot または Asset 単位で可能です。 -スケジューリングメニューから対象プロジェクトを選択し、Assetや Shotを選択すると、該当 Asset/Shotに対するスケジューリング作業画面が表示されます。 - [スケジュール]選択時 Managerはスケジューリング(Artistに作業割当)作業ができます。 1 2

  39. 2) User Guide – Scheduling [Manager] 2.2 [Asset]Select >[Scheduling] - Adminがプロジェクト別に Shot または Assetに対する事項を登録しておくと、このプロジェクトに投入されている Manager級の使用者がスケジューリング作業を始めることができます。 スケジューリング作業順序 テンプレート適用: Adminで登録した標準工程テンプレートを使ってタスクを適用することができます。 -該当の辞書登録された Asset/Shot別に開始日と選択可能なテンプレートリストが表示されます。必要時には開始日を変更してテンプレートを選択し適用すると、この開始日を基準にした基本的なスケジューリングの内訳が一括生成されます。 - 「スケジューリング」の横に表記した日程は Adminで Asset 初期登録時に適用された日程です。 -初期空白状態で [タスク追加]によって一つずつスケジューリングが可能です。 1

  40. 2) User Guide - Scheduling[Manager] 2.タスク追加/削除: Asset/Shotの製作工程のための詳細単位タスクは追加登録します。タスクタイプ、タスク名、開始日、完了日、順位、メモを入力することができます。 3.タスク別の詳細内容: タスク追加時に入力した内容を修正することができ、進行状態を調節します。タスク別に開始日/終了日を調整し、作業者に伝達するメモなどを修正します。 2 3 • Waiting :初期状態。 まだスケジューリング作業中の場合は作業者には表示されません。 • Ready :スケジューリング作業が完了 → 割り当てられた作業者は作業開始が可能です。 • スケジューリング作業を完了した後に[作業開始]ボタンをクリックすると Waiting 状態が Ready 状態に一括変更されます。 • Ing :割り当てられた作業者が該当作業を Startして進行中という意味です。作業者が Ready状態の本人割当タスクを STARTするとing状態に自動変更されます。 • Final :該当タスクに対する作業が完了したという意味であり、Managerが該当スケジューリング画面で指定することができます。 • その他、必要によって Hold(製作保留)、Ommit(製作取り消し)、Supplement (完了したが補完作業中) などの状態コードを指定して使用できます。

  41. 2) User Guide - Scheduling[Manager] 4.作業割当: タスク別に作業者が割り当てられていない場合「Not assigned」に表示され、割り当てられた場合は作業者の氏名が表示されます。クリックしてタスク別に作業者の割当及び調整が可能です。 • 保有スキル、チーム別にフィルタリングした Artistリストから一人を選択 → 選択された Artistに対する情報表示、作業割当。 - 作業開始:作業割当完了後に作業開始を選択した時にWatingになっていたタスクが Readyに全て変わります。 - ガントチャート:画面下端には現在スケジューリングされている日程の内訳がチャートに表示されます。このチャートでタスク別のバーを直接操作して日程を調整することができます。調整後に[修正事項反映]ボタンをクリックすると、スケジュール日程に反映されます。 2 1

  42. 2) User Guide - Scheduling 2.3 [Scheduling]>[Sequence] 先にプロジェクト選択> Asset リスト選択>シーケンス選択. Adminで登録されたシーケンスの内容を確認することができます。 1 2 3

  43. 2) User Guide - Scheduling 2.4 [Scheduling]>[Shot] 先にプロジェクト選択> Asset リスト選択> シーケンス選択> Shot 選択 Adminで登録された Shot 内容を確認することができます。 ガントチァトで日程確認が可能です。 1 2 3

  44. 3) User Guide – my Task 3.1 My Task main screen

  45. 3) User Guide – my Task 3.2 [Notification]>[bulletin board] • User Systemの接続時に最初に表示される内容です。 • - Adminで作成した通知を確認することができます。

  46. 3) User Guide – my Task 3.2 [Notification]>[Updated list] Shot、Assetの更新内容とバージョンを確認することができます。

  47. 3) User Guide - my Task 3.2 [Notification]>[Review list] 投稿内容を全体的に確認することができます。

  48. 3) User Guide - my Task • 3.2 [my Task]>[My assigned Shot]:接続した使用者ID本人に割り当てられた Shot リスト [Scheduled today]メニュー:今日作業しなければならないタスクスケジュールを表示 - 詳細:スケジューリングされた作業期間内に今日の日付が含まれた Shotのタスクの内訳を確認することができます。 Review : 作業結果物が生成されると、作業リストから[Review]機能により関連者のレビューの要請が可能です 添付動画像:会社ファイルサーバーに保管中の動画像ファイルの中から対象映像を選択して添付します。 レビュアー選択:責任レビュアーは承認/差し戻しする権限を持った人を指定し、同一の Asset/Shotに対して共に作業する他の作業者が基本選択されて表示されます。参照レビュアーの修正が可能です。

  49. 3) User Guide - my Task - 作業 Start :本人に割り当てられたタスクの内訳を確認し [Start] ボタンをクリックして作業を始めます。 -スケジューリング作業になって初期に割り当てられる時に Ready 進行状態がingに自動変更されます。 作業Tool(maya/NUKE) 関連機能 : 作業Toolで作業結果を publishしたり、他の作業者の Version up事項を update するなどの一連の作業を標準化された方式で実行できるように Script 集が別途に提供される。 1 2 3 Ex) D:/Core_Project/ETRI/SEQ001/Shot01/Modeling/free8011/ Execution

  50. 3) User Guide – my Task 3.3 [my Task]>[My assigned Shot]>[Not finished shot] menu -本人に割り当てられた Shot 製作作業の中で未だ Final 状態コードが付与されていない全てのタスクのリストにより進行状態コードの種類別に分類して照会することができます。 -詳細、Start、Reviewは前ページの「今日のスケジュール」と同一です。.

More Related