1 / 6

教育工学 I

教育工学 I. 第2回講義 (平成14年4月30日). 本日の内容. (1) 皆さんが学ぶ「教育工学」とは ‥ (2) 今日の課題 (3)  3 分間の製品プレゼンテーションに挑戦. 教育工学の定義. 人間の学習過程を対象として、 認知 これをメディア等の情報手段を用いて、 メディア、コンピュータ利用、データ解析、ネットワーク 実際の授業や教育改善に寄与することを目的として、 授業研究、教師教育、情報教育 その教育設計や研究方法を提案する。 インストラクショナルデザイン、教育工学一般.

eliot
Download Presentation

教育工学 I

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 教育工学I 第2回講義 (平成14年4月30日)

  2. 本日の内容 (1) 皆さんが学ぶ「教育工学」とは‥ (2) 今日の課題 (3)  3分間の製品プレゼンテーションに挑戦

  3. 教育工学の定義 • 人間の学習過程を対象として、 • 認知 • これをメディア等の情報手段を用いて、 • メディア、コンピュータ利用、データ解析、ネットワーク • 実際の授業や教育改善に寄与することを目的として、 • 授業研究、教師教育、情報教育 • その教育設計や研究方法を提案する。 • インストラクショナルデザイン、教育工学一般 【引用文献】 日本教育工学会編:教育工学辞典,実教出版,2000.

  4. 教育工学とは 情報教育 メディア コンピュータ・ネットワーク利用 インストラクショナルデザイン 認知 教師教育 授業研究 データ解析 教員養成 教員研修 教授・学習過程 学生,子ども 学習支援システム 教師 【参考文献】 日本教育工学会編:教育工学辞典,実教出版,2000.

  5. 今日の課題   次の2つの課題を遂行し提出すること。   ただし、各課題は別々のメールとして提出すること。 • 課題1 • 今日の発表を聞いて,これから自分がプレゼンテーションをする際に参考にしたい点を5つあげなさい。 • メールの件名には、「課題1:参考にしたい点」と書くこと。 • 課題2 • 担当した製品を電子メール上で文章で説明しなさい。 • メールの件名には、「課題2:【担当製品名を書く】」 提出先: et2002@center.edu.yamaguchi-u.ac.jp 締切日: 5月17日(金) 12:50

  6. 製品プレゼンテーション 1人3分間の製品プレゼンテーションをしてもらいます。 • 発表の目的 • 担当製品の機能を分かりやすく説明し,購買意欲をかきたてること。 • 発表の対象 • 1年程度の情報科学に関する内容を勉強した者(数理情報の2年生) • 発表方法 • 各自で聴講者に理解してもらえる発表戦略を練り,白板,資料,OHP, プレゼンテーションソフトを利用すること。 • 発表後の質疑 • 発表後に2~3の製品に対する質疑を行う。

More Related