1 / 15

新聞社の新しい試み

新聞社の新しい試み. 二つの潮流. 課金できる経済紙 課金できない一般紙. 米 WSJ 紙. WEB 黎明期の 1998 年からすでに課金 当初は全面課金 無料記事も多数 (1$99 ¢で全記事 ) 典型的な成功モデル. 英 FT 紙. 一定以上で課金する「メーター制」初の導入           「一見さん」~          「プレミアム購読」まで 4 つの 階層に分けた料金                 . 2010 年末までに紙とオンラインの購読料収入が紙の広告収入を抜く. FT.com 発行人 ロブ・グリムショー氏. 日本 経済 新聞.

elkan
Download Presentation

新聞社の新しい試み

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 新聞社の新しい試み

  2. 二つの潮流 • 課金できる経済紙 • 課金できない一般紙

  3. 米WSJ紙 • WEB黎明期の1998年からすでに課金 • 当初は全面課金 • 無料記事も多数 (1$99¢で全記事) • 典型的な成功モデル

  4. 英FT紙 • 一定以上で課金する「メーター制」初の導入           「一見さん」~          「プレミアム購読」まで 4つの階層に分けた料金                  2010年末までに紙とオンラインの購読料収入が紙の広告収入を抜く FT.com発行人 ロブ・グリムショー氏

  5. 日本経済新聞 • 紙版の収益を落とさないことが前提 (電子版のみなら紙版+500円の価格設定) But… • 予想を超える数の「電子版のみ」ユーザー

  6. 成功要因 他紙で代替できないバリュー提供

  7. 二つの潮流 • 課金できる経済紙 • 課金できない一般紙 →ウェブ独自コンテンツで課金

  8. 読売新聞の試み • ヨミドクター 病名や治療法も検索できる医療総合情報サイト    医療関連記事を有効利用  「病院の実力」 「医療大全」が目玉  医療に専門特化し成功

  9. 朝日新聞の試み • Astand サイト内すべて有料コンテンツ WEB新書など書き下ろしコンテンツ多数  大手出版社との提携も

  10. 毎日新聞の試み • 毎日RT 「ウェブ→新聞へ」逆転の発想        毎日jpで読まれた記事だけを           厳選しタブロイド判で1都3県に RTを合わせて掲載しているの        も特徴のひとつ

  11. 産経新聞の試み • 産経ネットビュー 紙面をそのままWEB上やiPhone・iPadで 経済紙に最も近い課金 iPhoneなら無料 PCは300円/月 iPadは1500円/月(!)

  12. いずれも事業としては小規模 • 手間に見合うマネタイズができていない • 強いて「ヨミドクター」の成功要因を挙げるなら、やはり専門特化か

  13. 一般紙はやはり難しい? • タイムズ有料化 6月に英タイムズ紙が「全面課金」  予想される広告費の激減は20万人の購読料により補えると考えたが…  →実際の購読者数は1万5千人とされる 「あの」タイムズでさえ…

  14. 一般紙の切り札なるか? • JOの「課金代行制」  全世界で1300社が加盟 15種類の課金制(メーター制、マイクロペイメント、定期購読、分野別 etc…)を提案  「PRESS+」「P+」表記の記事が有料に

  15. 一般紙が課金に成功するには… • 個々の新聞にあった課金モデル構築 • たとえば、一面に掲載されている記事や人気のある記事は無料に、分析記事やニッチなネタはアクセスを集めにくいので有料化 ex.WSJ • 記事を発信する段階で、もっと独自色を押し出していく必要性→ニッチな固定客を増やす

More Related