1 / 2

1 日常生活における食事に  ついて正しい理解と   望ましい食習慣を養うこと。

平成 20 年5月. 経費の負担について. ~給食について  より理解して  いただくために~. 給食費について.  給食費については、 『 学校給食法 』 という国の法律に定められており、給食に必要な施設等の整備費、調理員等の人件費は設置者 ( 熊本市 ) が負担し、それ以外の経費(食材費等)を保護者が負担することとされています。. 熊本市教育委員会 健康教育課.

enrico
Download Presentation

1 日常生活における食事に  ついて正しい理解と   望ましい食習慣を養うこと。

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 平成20年5月 経費の負担について ~給食について  より理解して  いただくために~ 給食費について  給食費については、『学校給食法』という国の法律に定められており、給食に必要な施設等の整備費、調理員等の人件費は設置者(熊本市)が負担し、それ以外の経費(食材費等)を保護者が負担することとされています。 熊本市教育委員会 健康教育課 学校給食、あるいは給食費について保護者の皆さまはどのようなお考えをお持ちでしょうか。ニュースや新聞等で給食費の未納問題が取りざたされておりますが、本市も例外ではありません。学校によっては未納を抱え、給食の運営に支障をきたしているところもあります。  そこで教育委員会として、保護者の皆さまのご理解をいただくためにパンフレットを作成いたしました。 給食は子どもたちの 大きな楽しみです 子どもたちの  体と心を育てます 1 日常生活における食事に  ついて正しい理解と   望ましい食習慣を養うこと。 2 学校生活を豊かにし  明るい社交性を  養うこと。 それを支えているのは 保護者の  みなさまです・・・・ 学校給食のねらい 4 食糧の生産、配分  及び消費について  正しい理解に導くこと。 3 食生活の合理化、  栄養の改善及び健康の  増進を図ること。 保護者の皆さまがお支払いいただく給食費で、日々の給食が成り立っている  ことをもう一度 お考えいただき、学校給食費は速やかに納付をしていただきますよう、ご協力をお願いします。  また、経済的な理由によって就学困難と認められる児童生徒の保護者につきましては、給食費等の就学に必要な費用を援助する「就学援助制度」があります。年度途中からの申請も可能ですので、各学校にご相談ください。 学校給食は、学校教育活動の一環として実施され、児童生徒が食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につける上で重要な役割を担っています。

  2. 熊本市の学校給食 給食費の内訳 小学校210円 中学校260円 栄養改善を目的に始まった学校給食でしたが、現在では 献立を「生きた教材」として、食育に活用しています。  子どもたちがより給食を楽しみにしてくれるような 様々な取り組みを行っていますが、そのいくつかを紹介します。 給食費の内訳って   どんなになってるのかしら    小38円 中38円 食の安全性に対する不安が高まってきています。本市では 学校職員や保護者、保健所職員からなる会議の中で、物資の 査定を行っています。 食の安全 牛乳 お預かりした給食費を 1円も無駄にすることなく 献立を工夫しています 平成12年度から「地産地消」を学校給食にとり入れ、4品目に過ぎなかった市産品が、平成19年度には35品目の野菜や果物を数えるようになりました。また、生産者農家の方々を学校にお招きし、話を聞いたり、一緒に給食を囲んだりする食育もとり入れられるようになっています。   地産地消 食育の日 ・味の旅  毎月19日の「食育の日」とし、市産農産物を献立にとり入れるだけでなく、その献立を契機にした食育への取り組みも見られるようになりました。また月に一度の「味の旅」では、全国様々な特色ある献立を給食メニューにとり入れています。 献立 コンクール 毎年11月に開催される「楽しい給食作品展」の一環として、市内の児童生徒を対象に「学校給食の献立」を募集します。入賞した献立は、給食にとり入れられますが、いつの間にか定番になった献立もあります。  また、パエリアならぬ「馬エリア」や、「ひき肉と納豆炒め」など子どもたちの豊かな感性がうかがえる楽しい献立を実施しています。 小45円 中52円 おかず・ デザート等 食物アレルギーへの対応 主食 小127円 中170円 食物アレルギーを持つ児童生徒が増加傾向にあります。 以前は、家庭からのお弁当に頼るしかなかったのですが、保護者と相談しながら、食物アレルギーをもつ子もみんなと同じような給食を楽しむことができるよう努力しています。 (ごはん・パン)

More Related