1 / 57

千厩病院における後方支援医療 岩手県の動き

災害医療シンポジウム  2012.2.25 岩手県千厩町. 岩手県立千厩病院 院長  伊藤 達 朗 . 千厩病院における後方支援医療 岩手県の動き. はじめに:発災前の当院. 救急車の搬送受入件数及び常勤医師数の相関関係. 平成 22 年度実績 稼働一般病床 110 床 常勤医 6 人 入院患者数 37,115 人 101.7 人 / 日 外来患者数 57,786 人 237.8 人 / 日 救急患者数 5,305 人 14.5 人 / 日 内救急搬送 1,025 人 2.8 人 / 日 入院率 18.9 %. はじめ に:千厩町 と各地域の位置関係.

erich-rice
Download Presentation

千厩病院における後方支援医療 岩手県の動き

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 災害医療シンポジウム 2012.2.25岩手県千厩町 岩手県立千厩病院 院長 伊藤達朗  千厩病院における後方支援医療岩手県の動き

  2. はじめに:発災前の当院 救急車の搬送受入件数及び常勤医師数の相関関係 平成22年度実績 稼働一般病床110床 常勤医6人 入院患者数37,115人 101.7人/日 外来患者数57,786人 237.8人/日 救急患者数5,305人 14.5人/日 内救急搬送1,025人 2.8人/日 入院率18.9%

  3. はじめに:千厩町と各地域の位置関係 大東町 千厩町 本吉町

  4. 後方支援病院としての基本姿勢 • すべての患者を受け入れる • トリアージと高次後方病院への搬送 • 自主的入院受け入れ • DrとNsを同乗させたバスをチャーター • 自主的人的支援 • 現地視察行い即時派遣

  5. 発災後の対応 • 事務局内に災害対策本部を設置 • 被害・診療機能・情報手段の確認 • 一般外来中止と退院促進 • 正面玄関前にトリアージポストを設置 • エントランスホールに救急処置エリアを設置 • スタッフの配置と24時間体制

  6. 入院受け入れ患者数 県立大東病院41人 県立大船渡病院29人 3/11~4/10 気仙沼市A病院19人 気仙沼市B病院16人

  7. 発災後救急患者数 3/11~3/22

  8. 被災地域からの入院患者 3/11~3/31 医療施設107人(79%) 気仙沼57人(42%) 救急車129人(95%)

  9. 3/11~3/31 宮城県からの入院患者 千厩町 本吉町

  10. 被災地からの入院受け入れ

  11. 3/11~5/31 宮城県からの入院患者 千厩町 本吉町

  12. 入院患者数の変化 3/11~4/10

  13. 透析回数/週 気仙沼市立病院・大船渡病院の患者の増加 3.11

  14. 発災後の医師数 日勤帯 外来は3/29再開

  15. 後方支援病院として対応できた要因 • 総合診療可能な常勤医師の存在 • 総合医・僻地医療の経験者が多い • アドレナリンが高くなった • 医師の支援 • 非常勤医師、金ヶ崎診療所の支援 • 磐井病院・大東病院・釜石病院の支援 • 岩手医科大学、自治医科大学附属さいたま医療センターの支援 • スタッフのマンパワーとチーム力 • 一人ひとりの責務を果たす • 大東病院スタッフとの合体によるチーム力 • 休床ベッド開放による入院ベッドの確保 • 110床から190床へ • 地域住民の支援と協力 • 食糧の支援(食材、炊き出し)、ガソリンの優先的給油 • 被災患者への支援・・・傾聴、支援物資の配給 • 退院支援 • 一関市の協力 • 上水の優先配分、患者輸送バスの提供 • 退院支援の職員派遣

  16. 地域住民・地元自治体の協力と支援 • 地域住民 • 退院要請に協力 • 食料の寄付:米、肉、卵、野菜、牛乳など • 職員の優先的給油 • 被災患者の傾聴と支援物資の配給(福祉ボランティア) • 職員の食事の炊出し(ボランティア『朝顔のたね』) • 地元自治体(一関市) • 上水の優先配水 • 大型バスの貸し出し • 退院支援のための職員派遣 思ってもみなかった支援 平成19年度からの考え:地域医療は地域住民、行政、医療者の3者の対話が基本

  17. 問題点 • 腸急性期の通信手段および情報収集 • 県境を越えた連携(通信手段の難しさ) • 大災害おける地域病院の有効活用 • 食料備蓄を含めたライフラインの確保

  18. 地域病院が後方支援病院として必要なこと • 総合診療を行う医師がいる • 医師会、近隣の医療施設・医師と良好な関係 • 責務を果たす職員とチーム力 • 地域住民や自治体との協働関係 • 超急性期の確実な情報手段と情報収集 • 災害医療における地域病院の機能の確立 • 職員用食料備蓄

  19. 地域病院の役割 機能をフル回転 休息と機能の復旧 全体の医療 レベルの維持 負担軽減 負担軽減 職員も被災者 被災救急患者の急増 一般患者・慢性期患者 の増加 急性期患者・急患の 検査・治療 被災地からの重症患者の治療 内陸部地域病院 沿岸部地域病院 患者の動き 沿岸部基幹病院 内陸部基幹病院

  20. 3月11日 救急処置エリア設営 受け入れ待機 対策本部掲示板 大東病院からの患者さん

  21. 3月11日 エレベーター停止 人手による配膳 人手による患者入院

  22. 若草リボンプロジェクト3/13 岩手県立病院を中心とした復興・再生のシンボルとなる 心を一つにする 一人ではない 忘れない 県立病院 振興局 県庁 知事 民間へ

  23. 3月17日 市職員とともに大船渡病院に出発 患者の受け入れ開始 気仙沼市本吉病院からの患者搬送 救急車・・・

  24. 3月17日 大船渡病院の患者入院受入れ 対策本部掲示板

  25. 3月22日 気仙沼市の猪苗代病院からの入院受入れ

  26. 超急性期 • 災害対策本部の設置 • トリアージボスト、救急エリアの設置 • 一般病棟190床に復帰(発災前110床) • 被災地、被災病院からの患者受け入れ(救急、入院、透析) • 大東病院職員の受け入れ • 急性期 • トリアージポスト、救急エリアの撤去・・・通常救急対応 • 外来診療の開始、入院手術の開始、病棟再編 • 自治医科大学医療支援チームの調整・・・大船渡市(6/30まで) • 被災地施設への職員派遣・・・看護師・薬剤師・放射線技師・事務 • 被災地からの入院患者の受け入れ • 慢性期 • 被災地施設への医師派遣 • 大東病院との協働・・・リハビリ患者の受け入れ • 病棟再編・・・一般病棟160床・・・亜急性期病床の開設 発災後の概要

  27. 大東病院と協働 10/11新病棟1階を改装し、外来診療開始 • 入院患者の受け入れ・・・休床・休棟の再開 • 救急患者の受け入れ • 職員の受け入れと協働・・・看護科、リハなど • 外来診療支援・・・医師派遣 • 広域よりリハビリ患者の受け入れ開始

  28. 岩手県の動き医療分野

  29. 被災者の数 久慈市2/2 死者/行方不明者 平成24年2月22日 4670/1311人 野田村38/0 普代村0/1 田野畑村14/15 岩泉町7/0 宮古市420/111 山田町604/153 大槌町802/484 釜石市888/159 大船渡市340/86 陸前高田市1555/289 29 wish for revival Iwate prefectural Senmaya hospital

  30. 被災診療所の数 33% 宮古市 11/33 80% 山田町 4/5 100% 大槌町 6/6 62% 釜石市 8/13 61% 大船渡市 14/23 100% 陸前高田市 7/7 30 wish for revival Iwate prefectural Senmaya hospital

  31. SCU(Staging care unit) いわて花巻空港

  32. 県災害対策本部 自衛隊 警察 消防 海上保安庁 県災害医療対策本部 岩手災害医療支援ネットワーク 3月20日 各保健所 各市町村 岩手県医師会 岩手医科大学 県医療局 DMAT 3月16日 釜石市災害  医療対策本部 被災地災害拠点病院 避難所 救護所

  33. 患者搬送の方法 久慈病院 二戸病院 中央病院 横軸搬送 宮古病院 高次救急センター 山田病院 大槌病院 中部病院 釜石病院 のぞみ病院 遠野病院 胆沢病院 大船渡病院 江刺病院 大東病院 磐井病院 高田病院 千厩病院 33 wish for revival Iwate prefectural Senmaya hospital

  34. PT、OTの活動 久慈保健所 東八幡平病院 リハセンター 南昌病院 宮古保健所 釜石保健所 大船渡保健所 34 wish for revival Iwate prefectural Senmaya hospital

  35. いわて感染制御支援チーム(ICAT)

  36. GALAXY Tab を主要な避難所へ配布し入力依頼

  37. 岩手県における避難所サーベイランスのイメージ岩手県における避難所サーベイランスのイメージ 宮古地区の避難所 大船渡地区の避難所 避難所サーベイランスシステム 設置支援 入力支援 設置支援 入力支援 釜石・大槌地区の避難所 陸前高田地区の避難所 事務局 岩手医大 管理者 防衛医大 情報共有内容 発生状況の概要 報告データ(限定) メンバー相互の連絡 避難所との連絡 感染症発生・アウトブレイク 【早期介入】 ●避難所への衛生指導  (消毒・隔離等) ●医療班支援  (予防投薬ほか) 【避難所等への啓発】 ●発生状況 ●予防のポイントほか 県

  38. 医療チーム・保健師チーム以外にも, 県職員・市町村職員・避難者へも入力を依頼

  39. 情報提供・情報共有(県・ICAT・関係機関含む)情報提供・情報共有(県・ICAT・関係機関含む) 1 全避難所に対するリーフレット等配布・掲示 (1) 手洗い等の啓発資料(ポスター、リーフレット等) (2) 感染症予防情報(避難所向けの最新情報)配布    ⇒ 感染症の未然防止、誤った知識・情報の修正 ※ 県公式ホームページを通じ上記と同内容の情報提供    ⇒ 週刊誌による「感染症大爆発」等の風評被害の防止 2 医療救護班、医療機関等に対する情報提供 (1) 診断、有症者隔離、タミフル予防投薬等の暫定的な方針提示 (2) 避難所の情報共有(日々の有症者数経過等) (3) 小中学校現場との有症者情報共有 岩手県・岩手医大・ICAT(感染制御支援チーム)

  40. ICATによる定期的な避難所巡回訪問 各班ごとの巡回訪問ルート  (当初~6月末) 訪問実績(4/12~8/17) ※1 岩手医大は、4月11日以前に7回の事前調査訪問あり(集計対象外) ※2 岩手県医療推進課の訪問回数等は集計対象外    (原則的に後方支援・調整業務のため) ※3 複数地区の訪問については、便宜上一方に集計 洋野町 二戸市 久慈市 野田村 普代村 八幡平市 田野畑村 岩泉町 盛岡市 岩手医大病院 県宮古 保健所 県立中央病院 宮古市 山田町 花巻市 大槌町 遠野市 県釜石 保健所 県立中部病院 北上市 釜石市 大船渡市 県大船渡 保健所 奥州市 県立胆沢病院 陸前高田市 県立千厩病院 一関市 県立磐井病院 岩手県・岩手医大・ICAT(感染制御支援チーム)

  41. ICATのアウトカム • 30名程度のインフルエンザとノロウイルスのアウトブレイクのみ • 感染症防止に対する意識高揚 • 災害時のICAT活動の有用性が証明

  42. 岩手県復興基本計画

  43. 岩手県復興基本計画

  44. 災害に強く、質の高い保健・医療・福祉提供体制の整備災害に強く、質の高い保健・医療・福祉提供体制の整備 • 新たなまちづくりと連動し、人口集積の状況や高齢者等の支援ニーズに対応した保健・医 療・福祉施設を整備 • 圏域医療連携、機能分担、地域連携クリパス • 平成25年度岩手県医療計画 • 地域医療に関する懇談会、保健所運営協議会 • 地域医療支援センターの活用 • 地域の保健・医療・福祉の関係機関の機能を最大限に発揮する「遠隔医療」の導入等によるネットワークの再構築 • ICTの活用:クラウド • 高齢者等の要援護者が地域で安心して生活できる保健・医療・福祉の連携による地域包括ケアシステムの構築

  45. 県議選立候補者アンケート(72人) 『被災した高田、大槌、山田の3県立病院をどうすべきか』 2011.9.5岩手日報 すべて再建すべき 41人(56.9%) 建物被害の状況 ア 沿岸部    ・ 高田病院:津波による浸水等により施設が全壊(4階建の4階部分まで)    ・ 大槌病院:津波による浸水等により施設がほぼ全壊(3階建の2階部分まで)    ・ 山田病院:津波による浸水等により施設・設備の大半が壊滅(2階建の1階部分)    ・ 釜石病院:地震等により建物が一部損傷(増築棟のみで限られた入院患者に対応) イ 内陸部    ・ 大東病院:地震により建物一部損傷(入院患者は千厩病院へ転院、外来のみ実施)    ・ 胆沢病院:地震により電気設備等が損傷(9階電気室変圧器3台使用不能)    ・ 遠野病院:地震により高架水槽1基が損傷

  46. 避難経験者500人のアンケート『今後の生活に不安を感じていることはどんなことですか?』避難経験者500人のアンケート『今後の生活に不安を感じていることはどんなことですか?』 2011.9.10岩手日報 地域の病院の閉鎖 震災2カ月  3.0% 震災6カ月  4.2%

  47. 岩手県知事の発言 公約『新たなまちつくりに連動した災害に強く質の高い保健医療・福祉提供体制の整備』 『どこに建てるかなど、まちつくりプランを基に一緒に考えていく』『地域医療機能を低下させることはしない』 2011.9.13 岩手日報

  48. 被災の大きかった地域病院高田・大槌・山田・大東被災の大きかった地域病院高田・大槌・山田・大東 目的:再建  3Step Plan Step1 Step2 Step3 仮設診療所 ○○病院診療センター 県立○○病院 場所の確保 ユニット、プレバブ方式 規模・機能の決定(診療科、検査機能、治療の範囲) 救急対応(24時間) 支援病院の確保 医師の確保 スタッフの住居確保 既存の建物の利用 総合診療中心+α 救急対応(24時間) 支援病院の確保:救急受け入れ・入院先 医師の確保(コメディカル) スタッフの住居確保 防災都市計画との関係 医療人口、対象人口 病院機能の見直し 医師の確保について ①内陸部県病医師 ②災害派遣医師 ③岩手医大よりの支援 被災地域医療再生検討委員会での提案

  49. 被災地域の広域基幹病院宮古、釜石、大船渡 目的:通常診療復帰+中核病院としての被災地対応機能 • 被災地の特殊性に対する診療体制 • 医療資源減少による患者の増加(診療所、地域病院の被害) • 慢性疾患の悪化、合併症の増加、肺炎患者の増加 • 1.に対する人的資源の確保 • 医師の確保 • 内陸部県病医師 • 災害派遣医師 • 岩手医大の支援 • コメディカルの確保 • 県病間で • 被災職員に対する対応 • 仮設公舎 • 後方病院の確保:入院を必要とする慢性期・軽傷患者 • 救急対応:高次または支援病院への搬送 • 注)釜石の場合は早期の耐震改修工事の完了とその間の個別診療体制の確立

  50. このプランに影響する因子 • 被災者の生活改善と現地在住者の数 • 医師会の復興(診療所の回復、院外処方の回復) • 災害医療派遣チームによる仮設診療所、巡回診療の動向 • 介護福祉施設の回復とベッド数

More Related