1 / 15

通信電話会社が 携帯電話の販売奨励金を 廃止したのは是か非か

通信電話会社が 携帯電話の販売奨励金を 廃止したのは是か非か. 平成 19 年 10 月 26 日 塚田ゼミ B チーム 深澤・白澤・大石・大杉 赤尾・菅崎・古渡. 通信電話会社が 携帯電話の販売奨励金を 廃止したのは 非 である !!. 販売奨励金の仕組み. 出典: 『NIKKEI4649.com』http://www.nikkei4946.com/today/0706/01.html. 総務省 [ モバイルビジネス研究会 ]. 【2007.1】 研究会発足 携帯電話会社が通信料金に端末代金の一部を上乗せし、

Download Presentation

通信電話会社が 携帯電話の販売奨励金を 廃止したのは是か非か

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 通信電話会社が携帯電話の販売奨励金を廃止したのは是か非か通信電話会社が携帯電話の販売奨励金を廃止したのは是か非か 平成19年10月26日 塚田ゼミBチーム 深澤・白澤・大石・大杉 赤尾・菅崎・古渡

  2. 通信電話会社が携帯電話の販売奨励金を廃止したのは非である!!通信電話会社が携帯電話の販売奨励金を廃止したのは非である!!

  3. 販売奨励金の仕組み 出典:『NIKKEI4649.com』http://www.nikkei4946.com/today/0706/01.html

  4. 総務省[モバイルビジネス研究会] 【2007.1】研究会発足 携帯電話会社が通信料金に端末代金の一部を上乗せし、 販売代理店に「販売奨励金」として支払っている現行の 料金体系が「消費者に不透明」と問題視 2007.9 報告書案 通信料金と端末代金を 分離する料金体系(分離プラン)の 導入・拡大が望ましい 販売奨励金の【縮小・廃止】が目的

  5. 奨励金によるサービスの普及 ワンセグ 開始 インターネット 「iモード」 開始 着うたフル 開始 カメラ付き 発売 ショートメッセージ サービス 開始 販売奨励金開始 出典:『総務省 情報通信統計データ 携帯・PHSの加入契約数の推移』より作成

  6. 販売奨励金の役割 多様なサービスを組み込んだハイエンド端末の価格を 利用者に「低価格」で提示することを可能とし、 より高機能の端末に対する需要を顕著化させ、 端末市場の拡大に貢献してきた!! 日本の端末の買い換え需要 約 年5000万台 (2年間で1億台が一巡)

  7. 日本のモバイルビジネス市場 【携帯電話の大手キャリアの契約数(2007年9月末)】 PHSを合わせると 1億台を超えている NTTドコモ 5294万件 KDDI 2854万件 ソフトバンクモバイル 1685万件 イー・モバイル 6万件 ・・・87%⇒インターネット接続サービスを利用 ・・・72%⇒第3世代携帯電話を利用(06年度末現在) ⇒通信サービスの高速化等が進展している

  8. モバイルコンテンツ市場 ⇒サービスの多様化・高度化が進展している

  9. モバイル市場の推移予想 ⇒今後もモバイルコンテンツ市場は拡大すると見込まれる

  10. 日本の現状 日本の携帯電話は、既にハイエンド端末のみが流通する市場 メーカー キャリア(携帯電話事業者)からの 奨励金の収入を前提とした製品開発 原価 4~5万円 キャリア (携帯電話事業者) 高付加価値路線 端末販売価格は 約7万円!!

  11. 電車での移動時間の長さ    勤務拘束時間の長さ 地震の発生時 インターネット、 ゲーム、ミュージックプレイヤーなどの必要性 ワンセグ、携帯電話でのチケット手や予約、 災害用伝言板サービス 高機能な携帯電話の利用シーン

  12. 04年 06年 08年 第3世代携帯に限り 規制緩和 条件付で再開 (加入者の利用料金に 応じて上限を設定) 3月から完全自由化 韓国の事例 • 2000年・・・・販売奨励金を規制 • 2003年・・・・電気事業法で禁止 • 理由として • 端末価格上昇から買換えの遅れ • 新端末の普及の遅れ • フィンランドでも第3世代携帯に関しては • 普及目的として一部規制解除している

  13. 販売奨励金廃止によって… 【キャリア】 販売台数の激減 事業者別市場シェアの固定化 キャリア間の競争が困難 新サービスの普及が遅滞 【メーカー】 技術革新に悪影響 収益の低下 【消費者】 端末価格の上昇 買い換えサイクルの長期化 【販売代理店】 端末価格の上昇 販売台数の激減 すべてにマイナスの影響 ↓ 携帯電話産業自体の 衰退につながる可能性

  14. すべての立場に及ぼす影響を 考えたうえでのプラン導入が重要!! 通信電話会社が携帯電話の販売奨励金を廃止したのは非である!!

  15. 参考資料 • 今日も気になるyahoo!ニュース『http://yukarenyahoonews.blog95.fc2.com/blog-entry-209.html』 • 第4回:日本の携帯メーカーが独り立ちできなかった3つの理由『http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/column/20070724/278110/?l=rss』 • やさしい経済用語の解説『http://www.nikkei4946.com/today/0706/01.html』 • 事業者別契約数『http://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/yymm/0708matu.html』 • 市場通信『http://www.shijo24.com/000844.php』 • 映画・シナリオ研究 流浪294 携帯電話端末値引きと販売奨励金『http://blog.kansai.com/5111/516』 • モバイルビジネス研究会『http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/mobile/index.html』 • 読売新聞『http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070830nt01.htm』 • BIZPLUS『http://shimbo-yutaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_71bf.html』 • 総務省 情報通信統計データ『http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/field/data/gt01020101.xls』 • 携帯電話の年表 『http://www.k2iy.com/keitai/2006/09/post_29.html』 • つながるテレビ@ヒューマン『http://www.nhk.or.jp/human/sakiyomi/070916.html』 • ケータイWatch • 『http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33613.html』

More Related