1 / 2

オーダーメイド型障害者雇用サポート事業のご案内

オーダーメイド型障害者雇用サポート事業のご案内. 障害者雇用に初めて取組む中小企業の皆様. 企業の事情に応じた個別の支援  東京都では、採用前の社内環境整備から採用後の定着まで障害者雇用に専門 的な知識を有する担当の支援員が企業ごとのニーズに合わせたオーダーメイド の支援計画を作成し、企業の障害者雇用を支援します。     (本事業への参加は、障害者雇用を義務付けるものではありません。). 支援制度は?. 法律上の問題は?. 仕事は?. 納付金?. 労働条件は?. 解決に向けサポートします!!.

fagan
Download Presentation

オーダーメイド型障害者雇用サポート事業のご案内

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. オーダーメイド型障害者雇用サポート事業のご案内オーダーメイド型障害者雇用サポート事業のご案内 障害者雇用に初めて取組む中小企業の皆様 企業の事情に応じた個別の支援  東京都では、採用前の社内環境整備から採用後の定着まで障害者雇用に専門 的な知識を有する担当の支援員が企業ごとのニーズに合わせたオーダーメイド の支援計画を作成し、企業の障害者雇用を支援します。     (本事業への参加は、障害者雇用を義務付けるものではありません。) 支援制度は? 法律上の問題は? 仕事は? 納付金? 労働条件は? 解決に向けサポートします!!     平成22年7月より、障害者雇用納付金制度(※)の対象が200人を超え300人以下の企業に拡大し、以前は対象外であった企業も月5万円(当初5年間は4万円)の納付が必要になります。     また、平成27年4月からは、100人を超え200人以下の企業まで対象が拡大します。     このため、東京都では、中小企業の障害者雇用を支援するため、平成23年度から「オーダーメイド型障害者雇用サポート事業」を実施します。 ※障害者雇用納付金制度とは     国は、雇用する障害者の数が法定雇用率(1.8%)に満たない事業主から1人不足する   ごとに1月当たり5万円(※)を徴収します。 ※常時雇用労働者が200人を超え300人以下の事業主については、平成22年7月          から平成27年6月まで「4万円」に減額。     また、障害者を雇用しなければならない人数(法定雇用障害者数)は、以下の式により    計算します。 (労働者※※の数 + 短時間労働者※※※の数×0.5)×1.8%                                         (小数点以下切捨て) ※※  「労働者」からは短時間労働者を除いています。 ※※※短時間労働者とは、週所定労働時間が20時間以上30時間未満の者を指します

  2. 概ね50人以上300人以下の規模の中小企業であって概ね50人以上300人以下の規模の中小企業であって    ○障害者を初めて雇用する中小企業       ○異なる障害種別の障害者を雇用する中小企業 支援対象となる事業主 プランニングから定着支援まで インテーク      支援員が企業を訪問し、障害者雇用を進めるためにヒアリングや職場環境を確認しながら、      個々の企業のニーズに沿った形で支援するための準備を行います。 支援① 障害者雇用の理解       ○従業員への研修・・・障害者(障害の特性)の理解         ○企業に対して・・・利用可能な助成金の説明   など 支援② 職務の選定・受け入れ体制作り       ○業務の洗い出し・・・障害者に作業可能な仕事があるか点検し、業務を切り出す       ○実習・・・障害者を実習生として受け入れる                      など     支援員がハローワークに同行して求人募集の手続きをサポートします。      その後、ハローワークを通じて就労を希望する障害者とのマッチングを行いますので安心です。 採 用 支援③ 環境調整(雇用障害者に対応した社内の体制づくり)       ○障害者に対して・・・職場適応への指導       ○企業に対して・・・ジョブコーチによる環境評価に基づき社内の環境調整   など 支援④ 定着支援 【留意事項】  ・本事業への参加により特別な補助金等が支給されるものではありません。  ・雇用障害者とのマッチングは、ハローワーク等の職業紹介機関の紹介を受けていただきます。   ○企業・障害者に対して・・・企業内部での支援体制の構築や地域の支援機関への移行支援 など 連絡先 東京都産業労働局 雇用就業部 就業推進課  障害者雇用促進係     TEL 03-5320-4663

More Related