1 / 19

CMS を活用した大学生の 学習補助システムの開発

CMS を活用した大学生の 学習補助システムの開発. D8678 岸根大輔. はじめに. 自己紹介 (今しました) 何故このテーマなのか 前期取り組んで来た事 夏休みに進めた事 今後の計画. CMS を活用した大学生の学習補助システムの開発 何故このテーマなのか. 問題意識 高校生と大学生の学びのギャップ 内と外の友達付き合い ピア・エデュケーションの重要性. CMS を活用した大学生の学習補助システムの開発 何故このテーマなのか. 問題意識 高校生と大学生の学びのギャップ 内と外の友達付き合い ピア・エデュケーションの重要性.

feng
Download Presentation

CMS を活用した大学生の 学習補助システムの開発

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. CMSを活用した大学生の学習補助システムの開発CMSを活用した大学生の学習補助システムの開発 D8678 岸根大輔 鵜川研究室 中間発表会

  2. はじめに • 自己紹介(今しました) • 何故このテーマなのか • 前期取り組んで来た事 • 夏休みに進めた事 • 今後の計画 鵜川研究室 中間発表会

  3. CMSを活用した大学生の学習補助システムの開発何故このテーマなのかCMSを活用した大学生の学習補助システムの開発何故このテーマなのか • 問題意識 • 高校生と大学生の学びのギャップ • 内と外の友達付き合い • ピア・エデュケーションの重要性 鵜川研究室 中間発表会

  4. CMSを活用した大学生の学習補助システムの開発何故このテーマなのかCMSを活用した大学生の学習補助システムの開発何故このテーマなのか • 問題意識 • 高校生と大学生の学びのギャップ • 内と外の友達付き合い • ピア・エデュケーションの重要性 鵜川研究室 中間発表会

  5. CMSを活用した大学生の学習補助システムの開発何故このテーマなのかCMSを活用した大学生の学習補助システムの開発何故このテーマなのか • 問題意識 • 高校生と大学生の学びのギャップ • 内と外の友達付き合い • ピア・エデュケーションの重要性 鵜川研究室 中間発表会

  6. CMSを活用した大学生の学習補助システムの開発何故このテーマなのかCMSを活用した大学生の学習補助システムの開発何故このテーマなのか • 情報社会における現状 • mixiなどのSNSの人気 • メール・ネットコミュニケーションの時代 • E-learningの敷居の高さ 鵜川研究室 中間発表会

  7. 資料「ソーシャルネットワークサイトmixi」 鵜川研究室 中間発表会

  8. CMSを活用した大学生の学習補助システムの開発何故このテーマなのかCMSを活用した大学生の学習補助システムの開発何故このテーマなのか • 情報社会における現状 • mixiなどのSNSの人気 • メール・ネットコミュニケーションの時代 • E-learningの敷居の高さ 鵜川研究室 中間発表会

  9. 前期取り組んで来た事 • LMS(学習管理システム)の機能比較 • Moodle、Claroline、A-Tutor、Sakai • CMS(コンテンツ管理システム)への着目 • 自分でカスタマイズできるSNS「OpenPNE」 • LDAPによる相互認証の挑戦と挫折 • 複数のCMSでアカウント情報を共有 • 自由度の高いCMS、XOOPSにアプローチ • モジュールで多彩な機能を搭載できる 鵜川研究室 中間発表会

  10. LMSの主な機能 (写真:Moodle) • 静的テキスト、科目紹介、履修の予定 • 文献リストや関連URLの置き場 • 講義で用いる用語集 • テスト機能 • 投票機能 • 出席・課題提出機能 鵜川研究室 中間発表会

  11. 前期取り組んで来た事 • LMS(学習管理システム)の機能比較 • Moodle、Claroline、A-Tutor、Sakai • CMS(コンテンツ管理システム)への着目 • 自分でカスタマイズできるSNS「OpenPNE」 • LDAPによる相互認証の挑戦と挫折 • 複数のCMSでアカウント情報を共有 • 自由度の高いCMS、XOOPSにアプローチ • モジュールで多彩な機能を搭載できる 鵜川研究室 中間発表会

  12. 資料「オープンソースSNSOpenPNE」 • mixiに似た機能とレイアウト • 自身でデザインをカスタマイズできる • 社内、学校内でのコミュニケーション活用事例もある 鵜川研究室 中間発表会

  13. 前期取り組んで来た事 • LMS(学習管理システム)の機能比較 • Moodle、Claroline、A-Tutor、Sakai • CMS(コンテンツ管理システム)への着目 • 自分でカスタマイズできるSNS「OpenPNE」 • LDAPによる相互認証の挑戦と挫折 • 複数のCMSでアカウント情報を共有 • 自由度の高いCMS、XOOPSにアプローチ • モジュールで多彩な機能を搭載できる 鵜川研究室 中間発表会

  14. 図説「LDAPによる相互認証」 登録情報を 共通にする ユーザ ユーザ 登録情報 認証請求 登録 管理 鵜川研究室 中間発表会

  15. 前期取り組んで来た事 • LMS(学習管理システム)の機能比較 • Moodle、Claroline、A-Tutor、Sakai • CMS(コンテンツ管理システム)への着目 • 自分でカスタマイズできるSNS「OpenPNE」 • LDAPによる相互認証の挑戦と挫折 • 複数のCMSでアカウント情報を共有 • 自由度の高いCMS、XOOPSにアプローチ • モジュールで多彩な機能を搭載できる 鵜川研究室 中間発表会

  16. 図説「XOOPSとは」 鵜川研究室 中間発表会

  17. XOOPSとはどのようなもの? デザインテンプレートでデザインを変更 モジュールで機能を追加 ブロックで レイアウトを 編集 鵜川研究室 中間発表会

  18. 夏休みに進めた事 • サンプル講座の構想と計画づくり • 「良いプレゼンテーションの方法とは?」を計画中 • サンプル講座実現に向けてのXOOPSモジュールの実装 • XOOPSHPモジュール - XOOPS上で試験を実施 • LMS機能表の作成と充実 • 機能比較とLMSの欠点調べ 鵜川研究室 中間発表会

  19. 今後の目標 • XOOPSサンプル講座の実施 • サンプル講座実施のアンケート作成・集計 • 研究のまとめ 鵜川研究室 中間発表会

More Related