1 / 1

 「中級編」同時申込の方は、  2講座(通常25,000円)で20,000円になります。

日 本 経 営 は ヘ ル ス ケ ア の ト ー タ ル マ ネ ジ メ ン ト カ ン パ ニ ー で す. DPC 実務担当者必見!!. 初級編. 2009 年 10 月 22 日(木). DPC 担当者養成講座. 13 : 00 (開場 12 : 00 ) ~ 16 : 30. ~今さら聞けないDPCを分かりやすく、実践形式で~. 受講料/お1人様 10,000円(税込). 福岡会場/ 八重洲博多ビル 10階 ※JR ・地下鉄・ 地下鉄空港線  博多駅より徒歩5分. カ リ キ ュ ラ ム. P R O F I L E.

Download Presentation

 「中級編」同時申込の方は、  2講座(通常25,000円)で20,000円になります。

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 日 本 経 営 は ヘ ル ス ケ ア の ト ー タ ル マ ネ ジ メ ン ト カ ン パ ニ ー で す DPC実務担当者必見!! 初級編 2009年10月22日(木) DPC担当者養成講座 13:00 (開場12:00)~16:30 ~今さら聞けないDPCを分かりやすく、実践形式で~ 受講料/お1人様 10,000円(税込) 福岡会場/ 八重洲博多ビル 10階 ※JR・地下鉄・地下鉄空港線 博多駅より徒歩5分 カ リ キ ュ ラ ム P R O F I L E 第1部 DPC導入で何が変わるのか?  □ 現在の医療制度の特徴  □ これからの医療制度動向  □ DPCとは?目的は?  □ DPC導入でこれが変わる 第2部 DPC実務担当者に求められる役割  □ 診療情報管理士の役割  □ 医事課の役割 第3部 ICDって?コーディングって?  □ ICDとは  □ MDCとは  □ DPCとは 第4部 DPC導入に伴う影響度を算出しよう  □ 様式1からDPCコーディングをしてみよう  □ レセプトからDPCコーディングをしてみよう  □ 出来高レセプトからDPC点数を算出してみよう 青木 正俊 ㈱日本経営 主任診療情報管理士  民間病院の医事課に約20年勤務。在職中は、行政との折衝、病院機能の見直しや経営陣に対する改善提案を行ってきた。自治体病院から民間病院まで幅広い指導実績を有し、クライアントからの信頼も厚い。 奥中 美帆 ㈱日本経営 DPC専任コンサルタント  収益改善、DPC対策支援を始め、医療機関の経営コンサルティングに従事。現在はDPC対策支援を中心に、公立・公的病院から民間病院まで様々な規模の病院のコンサルティング業務を担当する。この2年間で50件以上の病院を対象に勉強会講師を務めた。 こんなお悩みをお持ちの方対象です 。  「来年からのDPC請求開始を控えており不安だ」 「診療情報管理士の資格を持っているわけではないの    で、きちんと体系立てて学んでおきたい」 「院内の実務担当者を育成したい、日常業務が忙しい      自分の代わりに部下・後輩を育てたい」 ※中級編も同時(10/23(金))開講!!  「中級編」同時申込の方は、  2講座(通常25,000円)で20,000円になります。 お問合せ先:株式会社日本経営 【個人情報の取り扱いについて】 ※個人情報の取り扱いにつきまして、本申込書にご記入いただきました個人情報は、申込みに関する受付管理事務等に利用致します。その他の利用でご迷惑をお掛けすることはございません。 <大阪>〒561-8510 大阪府豊中市寺内2-13-3日本経営ビル <東京>〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-11-1明治安田損害保険ビル1F TEL:06-6868-1161 FAX:06-6865-2502   担当:セミナー事務局(小倉) ▼▼ 返信先 FAX番号 0120-85-2502 ▼▼ 今後FAXがご不要の方は、お手数ですが下記にご記入の上、返信をお願いいたします。  □FAX不要(チェックをお願いします) FAX番号(            ) この度は貴法人の貴重なFAX用紙・トナー(インク)を拝借させていただきました事、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

More Related