1 / 17

地震と原発研究 中間報告

地震と原発研究 中間報告. 2007.7.15  港勤労福祉会館 原子力資料情報室 共同代表 山口幸夫. I. なぜ「地震と原発」か. ① 原子力施設の耐震設計審査指針検討会の進   行状 況に重大な関心→傍聴へ ② 志賀原発2号機建設差止請求事件の判決、 2006 年 3 月 24 日、於・金沢地裁 ③ 宮城県沖地震( 05 ・ 8 、 M7.2 ) ④ 新指針案(案)に対する一般意見公募   ( 06 ・ 5 ・ 24 ~ 6 ・ 22 ) ⑤ 宍道断層(鹿島断層)と島根3号機審査問題. 志賀原発 3.24 判決. 主文

foy
Download Presentation

地震と原発研究 中間報告

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 地震と原発研究中間報告 2007.7.15 港勤労福祉会館 原子力資料情報室 共同代表 山口幸夫

  2. I.なぜ「地震と原発」か

  3. ① 原子力施設の耐震設計審査指針検討会の進  行状 況に重大な関心→傍聴へ① 原子力施設の耐震設計審査指針検討会の進  行状 況に重大な関心→傍聴へ ② 志賀原発2号機建設差止請求事件の判決、2006年3月24日、於・金沢地裁 ③ 宮城県沖地震(05・8、M7.2) ④ 新指針案(案)に対する一般意見公募  (06・5・24~6・22) ⑤ 宍道断層(鹿島断層)と島根3号機審査問題

  4. 志賀原発3.24判決 主文    被告は、・・・、平成11年4月14日付通商産業大臣に係る志賀原子力発電所2号原子炉を運転してはならない。 まとめ    ・・・、本件原子炉敷地に、被告が想定した基準地震動S1、S2を超える地震動を生じさせる地震が発生する具体的可能性があるというべきであり、・・・   ・・・、本件原子炉の耐震設計が上記安全審査に合格しているからといって、本件原子炉の耐k設計に妥当性に欠けるところがないとは即断できない。  ・・・被告の耐震設計は、地震によって予想される本件原発周辺住民が受ける被害の内容や規模に照らして相当と評価し得る対策を講じたものとは認め難い。       よって、人格権侵害の具体的危険が認められる原告らについて、その本件原子炉運転差止め請求を認容すべきことになる。

  5. 宮城県沖地震(200.5.8.16)のはぎとり波と設計用地震動の応答スペクトル宮城県沖地震(200.5.8.16)のはぎとり波と設計用地震動の応答スペクトル 原子力市民年鑑2007、P220

  6. 中国電力と中田らの調査および活断層範囲のちがい中国電力と中田らの調査および活断層範囲のちがい 活断層詳細デジタルマップ(西日本編)中田高、今泉俊文編 東京大学出版会 2002より作成 島根原発 2006.5.7

  7. II.旧指針から新指針へ

  8. 旧指針(1978年9月策定、81年7月一部修正)旧指針(1978年9月策定、81年7月一部修正)    ただし、地震関係は変わりなし。 1995年9月、兵庫県南部地震による見直し→耐震指針の妥当性は損なわれない 新指針(2001年7月~06年4月の最終案とりまとめ)    案にたいして意見の一般公募を経て、06年8月28日の第48回で、ほぼ決定。石橋委員、辞任。    2006年9月、正式決定。28年ぶりの改訂。

  9. 日本列島に起こる地震、4つのタイプ

  10. 地震のタイプの模式図 地震調査研究推進本部Webより

  11. 日本列島とプレート、原発・核施設地震観測地域日本列島とプレート、原発・核施設地震観測地域

  12. III.新指針の問題点

  13. 原子力学会社会・環境部会主催シンポジウム「原子力の耐震指針はどうかわったのか?」資料より原子力学会社会・環境部会主催シンポジウム「原子力の耐震指針はどうかわったのか?」資料より

  14. 耐震設計審査指針の新旧比較のポイント 原子力市民年鑑2007、p.213

  15. 一般公募へおよそ700件の意見。

  16. IV.これまでの情報発信

  17. V.今日の報告会 (1)新指針をめぐる経過とポイント           ・・・山口幸夫(原子力資料情報室) (2)基準地震動と応答スペクトル        ・・・山田耕作(若狭連帯行動ネットワ-ク) (3)浜岡原発裁判の論点       ・・・只野靖(浜岡原発差し止め訴訟弁護団) 休憩 (4)下北半島の地層・地盤に関する現地調査報告        ・・・武本和幸(原発反対刈羽村を守る会)

More Related