1 / 19

2030年の社会を担う 私たちの役割 - 課題先進国だからこそ、 社会を変えるしかけをつくる! -

2030年の社会を担う 私たちの役割 - 課題先進国だからこそ、 社会を変えるしかけをつくる! -. IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/. IIHOE って?. 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 ( 1994 年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家 (課題・理想に挑む NPO ・企業) の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件)

fritz-wells
Download Presentation

2030年の社会を担う 私たちの役割 - 課題先進国だからこそ、 社会を変えるしかけをつくる! -

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 2030年の社会を担う私たちの役割- 課題先進国だからこそ、社会を変えるしかけをつくる! - IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/

  2. IIHOEって? • 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために • 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 • 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 • 育成・支援のための講座・研修 • 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) • 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) • 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン • ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 • 2020年の地球への行動計画立案 • 専従3名+客員1名、東京(新川)、約3500万円

  3. あなたは 「社会を変えたい」のか、「社会に良さそうなことをしたい」だけなのか?

  4. 私たちを待つ人は、どこに、どれだけいるか?その人々にいつ、どのように届けるか?私たちはそれを刻んだ上で、今日の活動を始め、終えているか?私たちを待つ人は、どこに、どれだけいるか?その人々にいつ、どのように届けるか?私たちはそれを刻んだ上で、今日の活動を始め、終えているか?

  5. NPO: Not-for-Profit Organization民間で公益かつ非営利の活動を継続する組織 • 民間: 官から独立し、依存しない運営 • 自発性・自律性が本質! • 活動: 考える・話すだけでなく、行動して実現する • 組織: 目的を共有するチーム • 目的の共有が、責任の共有と、役割の分担を可能にする • 公益: 「共益・私益」=利己ではなく、利他 • 「不特定多数」ではない!→求められ、開かれているか • 非営利: 「営利」=収益を分配するのではなく、 社会に再投資する • 「収益性の有無」ではなく、「収益の使途」の問題!

  6. NPOも同好会も「市民活動団体」 → ニーズをどう把握し、表現できるか?

  7. NPOは、最大ではなく最適をめざす • 企業は、分配する利益の最大化のために規模の最大化をめざす。 • NPOは、課題解決や理想実現のために 価値の最適をめざす。 • 最適な規模や、最適なスタイルは? • 借り物競争は得意?

  8. 八王子市も、これまで20年と、これから20年は違う八王子市も、これまで20年と、これから20年は違う

  9. 2020年の八王子市は? • 高齢者率は?→26.9%! • 高齢者1人を支える生産人口は、わずか2.3人! • 75歳以上は?→8.4万人(10年比 66%増)! • ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? • 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? • 健康増進活動の可視化を急ぐ! • 生産人口は?→1%増 • 人口比64.1%→全国の1960(S35)年並み! • 市税収入は? • 既存インフラの補修コストは? • 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ • 市債残高は?

  10. 八王子市の高齢者・後期高齢者のくらしは?

  11. 市の財政はどう推移する? 生産人口 10年比 +1% 00年比 -2% → 税収? 後期高齢者 10年比 +66% 00年比 +189% → 医療+介護?

  12. NPO・SEは「1歩先の視野・半歩先のプログラム」中間支援は「2歩先の視野・1歩先のプログラム」NPO・SEは「1歩先の視野・半歩先のプログラム」中間支援は「2歩先の視野・1歩先のプログラム」 過去・現在・近未来のニーズ ニーズに効果を生む 合理的なプログラム 効果を生む 事業&組織づくり

  13. ビジネスモデルの中心に、当事者は明確に存在するか?ビジネスモデルの中心に、当事者は明確に存在するか? 誰と誰とのつながりを、どう改善するか?

  14. 顧客をひとくくりにしない!→群ごとの最適化を例:「孤」育て予防のための親子芸術プログラムの場合顧客をひとくくりにしない!→群ごとの最適化を例:「孤」育て予防のための親子芸術プログラムの場合

  15. 会の3~5年後の目標? 私たち○○の会は、 (定款に掲げる・・・な社会づくりのために)今後〇年間で、 ▽▽な方(約△人)が〇〇であるように、 □□な方(約〇人)が◇◇になるように、 A、B、Cという事業を行います。 例:今後3年間で、女性・独居・後期高齢者  (〇地区600人)が孤立しないように、  お茶飲み会・相談・買物支援を行います。

  16. 課題とは、目標・理想と成果・現実との距離→ 目標が抽象的だから、課題が不明確

  17. 資金提供者は何を期待しているか? • 状況の緩和・改善 → ニーズに対する効き目 • 原因の解消 → 再発の抑制・防止 • 基盤の整備 → 団体内でも、社会にも • 担い手の成長 → 特に、自主財源率の改善

  18. NPOの資金源? • 会費 • 寄付 • 事業収益 • 補助・助成 • 受託(委託) → 会費+寄付+事業収益 =「自主財源」率の高さがカギ!

  19. 視点→配点→採点→改善点

More Related