1 / 13

T2V 技術

T2V 技術. Web 製作ラボ 4/ 25 , 2011 hayashiLabo. 8. T2V 技術. ftp. ftpでアップロード・ダウンロードする. さっきはサーバー会社が提供するファイルマネージャを使いましたが、今回は ftp でやってみましょう。. ■ファイルマネージャ. Web が見られる環境ならどこでも作業できる 操作イマイチが多い(使われないから?). ■ ftp  ( File Transfer Protocol). クライアントソフトをインストールする(フリー多数) 操作はけっこう快適. FileZilla をインストールする.

ghazi
Download Presentation

T2V 技術

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. T2V技術 Web製作ラボ 4/25, 2011 hayashiLabo 8

  2. T2V技術 ftp

  3. ftpでアップロード・ダウンロードする さっきはサーバー会社が提供するファイルマネージャを使いましたが、今回はftpでやってみましょう。 ■ファイルマネージャ • Webが見られる環境ならどこでも作業できる • 操作イマイチが多い(使われないから?) ■ftp (File Transfer Protocol) • クライアントソフトをインストールする(フリー多数) • 操作はけっこう快適

  4. FileZillaをインストールする ftpクライアントのフリーソフトウェアはたくさんありますが、ラボではWindows版とMac版があるFileZillaを使うことにします ・http://filezilla-project.org/をアクセス ・「Download FileZilla Client」を開く(Serverの方では無い) ・Windows版またはMac OSX版をダウンロード ・インストールする ちなみに僕はffftpをずっと使ってます(Windowsのみ)

  5. ftpについてちょっと詳しく クライアント サーバー File Transfer Protocol インターネット Index.html Index.html これらはプログラムです ファイル ファイル FTP Server FTP Client われわれがPCにインストールして使う サーバー屋さんがインストールして提供する

  6. FileZillaを使う ・起動する ・「ファイル」~「サイトマネージャ」を開く ・「新しいサイト」ボタンを押して設定に名前をつける ・右側の「一般」タブで以下のように設定   ホスト:  FTPサーバ名 niz237gt.sakura.ne.jp Protocol:  FTP– File Transfer Protocol Encryption: Use plain FTP   ログオンの種類: 通常   ユーザー:  FTPアカウント  niz237gt   パスワード: サーバパスワード  m89mnm9ns6 ・OKを押すと設定が保存される ・サイトマネージャを開き、「接続」ボタンを押すと接続する ・「www」フォルダへ移動。そこがサイトのルートです

  7. FileZillaでフォルダ移動 ・リモートサイトというのがサーバーです ・まず、フォルダ移動はダブルクリック ・ひとつ上のフォルダへ移動は「..」をダブルクリック ところで .. (点2つ)というのは「一つ上」 . (点1つ)というのは「自分のいるところ」 (カレントディレクトリ) のことです。 例:  ../index.html  → 一つ上のフォルダのindex.html ./index.html  → 今いるところにあるindex.html

  8. FileZillaでアップロードダウンロード ドラッグアンドドロップができます ・ドラッグしてローカル(例えばデスクトップ)に移動すればダウンロード ・逆をやればアップロード ローカルサイトを設定しておくと便利 ・例えばマイドキュメントの中にMyHPというフォルダを作る ・そのフォルダに対してドラグアンドドロップ その他 ・右クリックでプルダウンメニューを出して、フォルダ作成、削除、リネームなどができます

  9. テキストエディタ(復習) Windowsだったら「notepad」、Macだったら「 TextEdit 」(Simple Textはもう、無い?) でも、いいのですが、EncodingTypeなど何かと不便。。。 最近はフリーでよいテキストエディターがたくさん出ているので、それを使うのがよい。そこでラボでは、 ・TeraPad for Windows ・mi for Mac OSX に、してます

  10. 改行について、ひとこと 同じファイルなのに、開いてみると改行が無くなってたり、ヘンな記号みたいなのが入っていて、どうにもならないことがあります。 詳しくは、HTML講座のところで説明しますが、さわりだけ 改行コードというものがあり、これがマシン依存なのです ・Windows CR+LF ・Mac CR ・Linux (Unix) LF CR: キャリッジリターン   LF: ラインフィード ⇒ Webブラウザでの表示には関係ありません

  11. Webページ作成の基本プロセス(復習) HTMLをエディタで編集 Webブラウザでローカルで確認 OKだったらftpで必要ファイルをアップロード Webブラウザでリモートを確認 テキストエディタとftpクライアントを決めて使い込めば、なかなか快適なWebページ作成環境になる

  12. それ以外のやり方 エディタとftpの基本以外では以下のようなやり方がある。 今のところ、さわりだけ。後ほど、詳しく紹介するものもあり。 ・Webページ作成統合ソフトを使う Dreamweaver、ホームページビルダー、KompoZerなど ・ブログで作っちゃう   ブログは各社いろいろあり ・ホームページ作成サービスを使う   プロバイダなどが提供。Yahoo ジオシティーズとか ・CMSを使う Wordpressが今ではポピュラー

  13. 宿題 •  サーバーに自分のコンテンツを載せる •  自分のプロフィール(または自由) •  公開されているので注意 締め切り:  5/7

More Related